Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > トレンド > 中古車市場の規模が4兆円を突破! 購入単価の上昇傾向は今後も継続か
中古車市場の規模が4兆円を突破! 購入単価の上昇傾向は今後も継続か
2022/06/19

中古車の購入価格は上昇傾向
「車離れ」という言葉もすっかり定着してしまいましたが、実は中古車市場は右肩上がりで成長中。
2020年こそ新型コロナウイルスの影響を受けましたが、リクルート自動車総研が実施している「中古車購入実態調査」では、2015年と比較した昨年の市場規模は約1.5倍でした。この数字は購入単価と購入台数の掛け合わせで算出をしていて、成長要因としては購入単価のアップが大きく影響しております。
つまり、中古車を買っている人が予算をアップしているということ。

上のグラフのとおり毎年数万円から十数万円程度のアップではありますが、恐らくみなさんは毎年車を買い替えてはいないはず。
もし2~3年で買い替えをされているならざっくり25万円ほど、5~6年で買い替えている場合は50万円ほど前回よりも購入費用を上げている、ということになります。
今後も購入価格の上昇は継続か
では、車を買い替える際に単価が上がる要因は何でしょうか? これは大きく分けて3つあります。
1つ目は、そもそも新車の値段が上がっているということ。2000年以降が顕著ですが、安全性や環境への配慮など、制約が増しております。新車時価格が上がれば、中古車も比例して上がります。

2つ目の要因は、SUVの流行です。人気を集めていたハッチバックや軽自動車に代わり、近年のトレンドは完全にSUVが一強となりました。
ハッチバックに比べて価格設定が高いため、SUVが欲しい場合は自然と予算アップとなります。

最後に3つ目ですが、新車登録された車が早くから中古車として市場に出回る機会が増えていることです。
ひと昔前は“中古車=型オチの古い車”というイメージがあったかもしれませんが、昨今は新車が発売されるとほぼ同時にディーラー試乗車などが中古車としても流通を始めます。
また、残価設定ローンやサブスク、リースなどがメジャーになるにつれて、高年式で低走行な中古車の選択肢も豊富になってきているのです。
▼検索条件
展示・試乗車 × 全国半導体不足で突如中古車が人気になったと思われがちですが、この市場の拡大は以前から緩やかに進んでおりました。
新車・中古車の垣根が崩れ始め、結果として中古車市場の規模が拡大しているのです。今後もこの傾向は続くことが予想されます。

リクルート自動車総研所長
西村泰宏
カーセンサー統括編集長 兼 リクルート自動車総研所長。自動車メディアを車好きだけでなく、車を購入するすべての人のエンターテインメントに変革すべく日々の仕事に従事している。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
中古車市場が成長中! 平均予算でも30万台近い豊富な選択肢が魅力【中古車購入実態調査】
運転を楽しむために車を買う人が減少……? スポーツカーは乗れるうちに乗ろう!【中古車購入実態調査】
車は自宅の拡張スペース? ラゲージ活用が車所有のメリットに【中古車購入実態調査】
中古車選びは最新が最良!? 年式へのこだわりは減少傾向に【中古車購入実態調査】
サーキット民が増加中!? 中古車で手軽にスポーツ走行を楽しもう!【中古車購入実態調査】
不人気だったモデルが人気者に!? 最新最高に捉われない選択が可能な中古車市場【中古車購入実態調査】
車中泊需要も関連商品購入も増加中! 日常の延長で手に入る自由な世界【中古車購入実態調査】
乗りたい車は乗れるうちに! 乗り替えに対する意識が全世代で変化中【中古車購入実態調査】
SUV人気はアウトドアブームと相関しない? 日々の生活でも大活躍な車に変身中!【中古車購入実態調査】
走行距離の短さを重視する人が減少傾向! 若者ほど気にせず欲しい車を選ぶ!?【中古車購入実態調査】