Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > トレンド > トヨタ社長のスピーチから考える、人生を豊かにする車選びのヒントとは
トヨタ社長のスピーチから考える、人生を豊かにする車選びのヒントとは
2019/02/09

心の特別な場所を占める、親しい友人のような車
去る1月14 日 、北米デトロイトで行われたモーターショーで、新型トヨタ スープラが世界初披露された。
2002年に先代が生産終了してから17年ぶりの復活とあり、このニュースは多くのメディアで取り上げられていた。
3L直6ツインターボエンジンと後輪駆動(FR)を採用するなど、新型は名車の誉れ高い先代へのリスペクトが随所に込められたプロダクトとなっているようだ。
本項では同モーターショーで新型スープラのお披露目の舞台に立った、トヨタの豊田章男社長のスピーチに注目したい。
氏はそこで「それぞれの人生において、特別な愛着を持ち、あなたの心の中で特別な場所を占めるクルマが、1台はあると思います」
「私にとっては、それがスープラです(「2019北米国際自動車ショー トヨタプレスカンファレンス」より抜粋)」と語った。
豊田社長がマスタードライバー(テストドライバー)になるための訓練を、先代スープラで行っていたことが背景にあるという。
また、スピーチではスープラを“最も親しい友人”とも表現していた。
豊田社長が世界有数の自動車メーカーの代表取締役であることはさておき、我々にとっても、心の中で特別な場所を占める車は、人生を豊かにしてくれる存在だといえないだろうか。
見ただけで甘酸っぱい気持ちがよみがえったり、エンジンをかけるたびにワクワクしたり。
その存在の価値は、比喩ではない文字どおりでの“最も親しい友人”と変わらないかもしれない。
世代によって異なる、車への思いの違い

上のグラフ①をご覧いただきたい。
アンケート回答者の半数近くが、車は人生を豊かにしてくれる、と考えていることがわかる。
また下記のグラフ②が示すとおり、若い世代ほどそう認識している人が多い。

彼らの中では、単なる移動の道具と割り切れない感情が、車や車と過ごす時間に向 いていることは間違いない。
車種選択や車購入の動機は人それぞれだ。
そこに正解は存在しない。
だが、車を通じた人生の豊かさを考えたとき、豊田社長にとってのスープラのような、心の中で特別な場所を占める車を選ぶのも、非常に有効な方法だろう。
そういった意味でも、古今東西の車が手軽に選べる中古車の存在価値は、さらに見直されていくに違いない。
予算100万円で狙える“親しい友人候補”3選
1:トヨタ アリスト(2代目)

2:マツダ RX-8(初代)

3:ローバー ミニ(初代)

photo/尾形和美、トヨタ、マツダ、ローバー
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】
中古車市場が成長中! 平均予算でも30万台近い豊富な選択肢が魅力【中古車購入実態調査】
新型ルノー 5(サンク)が待ちきれない人に贈る、代わりの「買えるモデル」5選
運転を楽しむために車を買う人が減少……? スポーツカーは乗れるうちに乗ろう!【中古車購入実態調査】
スポーツカーでドラテク講習を1日受けたら、劇的に進化して驚きを隠せない!【カーセンサーモータースポーツ部】
150万円で狙える国産スポーツカーオススメ5選|マニュアル(MT)車も選べる! 中古車価格や流通量を紹介【2024年下半期】
車は自宅の拡張スペース? ラゲージ活用が車所有のメリットに【中古車購入実態調査】
中古車選びは最新が最良!? 年式へのこだわりは減少傾向に【中古車購入実態調査】
サーキット民が増加中!? 中古車で手軽にスポーツ走行を楽しもう!【中古車購入実態調査】