Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > カーライフ > スポーツカー最強の座を競う世界最大級の草レース、ニュル24時間耐久レース! 今年はアウディ R8が制す!! 【EDGE Motorsports】
スポーツカー最強の座を競う世界最大級の草レース、ニュル24時間耐久レース! 今年はアウディ R8が制す!! 【EDGE Motorsports】
カテゴリー: カーライフ
タグ: メルセデス・ベンツ / AMG / BMW / アウディ / ポルシェ / R8 / 911 / M4クーペ / メルセデスAMG GT / EDGEが効いている / 藤野太一
2022/06/11

F1などとは異なる市販スポーツカーの争いに見応えあり
5月28日~29日、「ニュルブルクリンク24時間耐久レース(2022 ADAC TOTAL ENERGIES 24h NÜRBURGRING)」が開催された。1970年の第1回大会を皮切りに、今年は50回目の節目となる記念大会であり、世界中から約23万人もの観衆が訪れた。
このビッグイベントは年に一度、ドイツの北西部にあるニュルブルクリンクで24時間でどれだけ長い距離を走れるかを競う世界最大級の草レースだ。草レースとはいっても、近年のトップチームは完全にワークス化しており、ドライバーはメーカー系のプロドライバーが中心。他を見渡しても腕ききのジェントルマンドライバーが多く参加している。

舞台となるニュルブルクリンクは、F1なども開催される一周約5kmのグランプリコースと、隣接する北コース(ノルトシュライフェ)を組み合わせた約25kmの特設コースだ。この北コースは、1920年代にドイツが自動車産業の発展と地元地域の活性化を目指してつくったもので、全長約20.8km、170以上のコーナーが連なり、高低差300mと起伏が激しく、アスファルトやコンクリートなど様々な路面が出現する。
ここを走破できれば走れない道はない“世界一過酷なコース”として、いまや世界中の自動車メーカーが開発拠点として使用し、スポーツカーはこぞってラップタイムを競い合っている。
日本では知る人ぞ知るコースだったが、近年はトヨタや日産がここでの車両開発ストーリーを喧伝していることもあって、“ニュル”という言葉を耳にする機会も増えてきた。

今年のニュルブルクリンク24時間耐久レースには50チーム、138台が参加。22ものクラス分けがなされており、そのトップカテゴリーがFIA GT3マシンによって争われるSP9だ。エントリー数も33台と最も多く、ポルシェ 911、メルセデス AMG GT、BMW M4、アウディ R8、ランボルギーニ ウラカン、フェラーリ 488、アストンマーティン ヴァンテージ、のワークス系GT3マシンが群雄割拠する。今年はBMW M GmbHが50周年、AMGが55周年を迎えることもあって、より一層の盛り上がりをみせた。
ちなみに、このSP9クラスに長年日本メーカーとして参戦しているのが、タイヤメーカーのファルケンタイヤ。今年もポルシェ 911の2台体制で臨み、1台が9位完走を果たしている。このGT3マシンがひしめきあうSP9の下位カテゴリーである、GT4マシンが争うのがSP10 クラス。このクラスにはトーヨータイヤが2台のトヨタ GRスープラで参戦し、総合43位と93位に。
代替燃料を使うATクラスには、トヨタガズーレーシングヨーロッパがGRスープラGT4で参戦し、総合65位。排気量2L以下のターボ車が集まるSP3Tクラスにはスバル WRX STIが参戦。スバルは過去6度のクラス優勝を果たしており、7度目の勝利を目指したが、車両トラブルに起因するクラッシュにより、リタイヤしている。

▼検索条件
ポルシェ 911 × 全国
▼検索条件
アウディ R8 × 全国
▼検索条件
メルセデスAMG GT × 全国
▼検索条件
BMW M4 × 全国総合優勝は、SP9クラスのアウディスポーツ・チーム・フェニックス『アウディ R8 LMSエボII(ケルビン・ファン・デル・リンデ/ドリス・ファントール/フレデリック・バービシュ/ロビン・フラインス)』。史上最多周回数に並ぶ159周を走破して、アウディに6度目の栄冠をもたらした。なお、GT4マシンのSP10クラスのトップ周回数は144周だった。
総合の2位と3位は、同SP9クラスのメルセデスAMG GTが続く。今回優勝したアウディ R8の総走行距離は約4035km、平均時速は167km/hとニュルを知る人にとっては信じられないほど驚異的な、まるでスプリントレースの様相を呈している。
“道が車を作る”という言葉があるが、このレースを完走するだけで人も車も相当に鍛えられることは間違いない。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【ゲレンデの買い方】M・ベンツ Gクラスの中古車価格が1650万円で一向に安くならないので、輸入中古車評論家が2つの作戦を考えてみた
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選