Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > カーライフ > 撮影で訪れたアメリカで一目ぼれ 、10年来の相棒・米国日産 アルマダ
撮影で訪れたアメリカで一目ぼれ 、10年来の相棒・米国日産 アルマダ
2021/01/17

車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?
出合いは撮影で訪れたアメリカ、一目ぼれだった
カメラマンとして世界中を飛び回っている平野 陽さんの愛車は、米国日産のアルマダ(TA60型)。
日常使いのみならず、全国津々浦々、撮影に行く際の大切な相棒なので、年間走行距離は約4万km。
購入したときは総走行距離2万kmだったのに、現在は44万kmと驚くほど走っている。

アルマダは、北米マーケットを中心に販売されているので日本では珍しいが、アメリカではよく見かけるメジャーな車種だ。
当時、平野さんが乗っていたボルボ XC90が故障し買い替えを検討していたとき、撮影で訪れたアメリカで一目ぼれ、そのまま購入した。約10年前のことだ。

目線が高いので周りがよく見えて運転しやすく、V8エンジンの力強い加速は長距離運転をする平野さんにとって心強いという。
「たまに、何の気なしにアクセルを踏むと自分が思うよりもブォン! と加速してびっくりすることがあります(笑)。高速では2000回転以下で100km/hのスピードが出るので燃費も良いんです」

こだわりが光るのは、ホイールだ。
もともと付いていたホイールは傷や汚れが目立っていた。そのため、わざわざ純正品を現地から取り寄せたそうだ。
「派手なカスタムも素敵ですが、僕はシンプルな見た目が好きなんです。例えば、この車でホイールがAftermarket品のクロームとかだといかつすぎるでしょ(笑)? だから、純正ホイールにこだわったんです」
車体が大きく存在感があるので、なるべく純正のものを使い素顔のままで綺麗に乗るというのが平野さんのポリシーだ。

ただ、大きなサイズゆえに苦労していることもある。
「よく、スーパーの駐車場とか止めるの大変でしょ? と聞かれるんです。だけど、それは慣れてしまえば全然余裕で。むしろ、家から車を出すときに、家の前の狭い道を何度も切り返しながら進む方が大変で。1日の始まりに、最大の難関があるとは……と、毎日思ってます(笑)」

自分で手入れするからこそ、余計に愛着が湧く
そんなアルマダは、これまでに大きな故障はなく、まだまだ乗り続ける予定だという。
元が丈夫な車ということももちろんあるが、平野さんの場合は自分で整備しているというのが大きい。
昔から平野さんの周りは車好きが多く、先輩や友達と一緒に車いじりをしていたそうだ。
そのときに教えてもらったノウハウや、最近だとYouTubeを参考にしながら整備しているという。
「自分で整備すると、調子が悪いと走っていてすぐにわかるんです。早期発見できるので、大きな故障につながらないのだと思います。最悪、その場で修理できますし、これまで家に帰れないなどのトラブルは一度もないですね」

「一番大変だったのは、ステアリングラックを交換したときですね。大掛かりな作業で4時間くらいかかったかな。できればもうやりたくない(笑)! 他にも、ウォーターポンプや足回りなど、だいたい自分でやりますよ」
また、平野さんは整備だけではなく、日本製のナビに付け替えるために配線をいじるといったカスタムもセルフで行っている。特に、配線まわりにはこだわりがあるらしい。
「配線がゴチャゴチャしているのが苦手で、ビシッと並んでいないと落ちつかないんです(笑)。自分のイメージどおりに仕上がるのを見るとうれしいし、費用も抑えられてお財布に優しいですしね」

自分で手入れするからこそ、余計に愛着が湧く。車を使わない日は違和感を抱くほど、自分と密につながっているそうだ。

アルマダとのカーライフを満喫している平野さんだが、前々から温めている夢があるという。
「アメリカで、トレーラーを引っ張って走るのを見かけたんですが、とてもカッコよくて。アルマダの力強さや、無骨な雰囲気にピッタリだったんです。もう少し余裕ができたら、自分もいつかトレーラーを引いて走りたいですね」

夢を語る平野さんの目はキラキラしていて、まるで少年のようだった。アルマダがトレーラーを引く日は、そう遠くはないはずだ。


平野 陽さんのマイカーレビュー
米国日産 アルマダ(TA60型)
●購入金額/約400万円
●年間走行距離/約40000km
●マイカーの好きなところ/ボディが大きいところ
●マイカーの愛すべきダメなところ/経年劣化で故障もします……が、直せばまだしっかり走りますよ!
●マイカーはどんな人にオススメしたい?/他人とかぶらない車が欲しい人や長距離移動をする人

自動車ライター
矢田部明子
アナウンサーやラジオパーソナリティーとして活動後、モータージャーナリストの道を歩み始めたばかり。宇部工業高等専門学校で機械工学や物質工学について学んだ知識を生かし、女性の目線から評論できるように修行中! 愛車はランドクルーザー76でオフロードコースを走るのが趣味。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
学校の先生はホンダラバー! “ちょうどいいヴェゼル”で仕事に写真に剣道に駆け巡る!
まるで大きな愛犬! トヨタ ランドクルーザープラドと一緒なら洗車時間さえいとおしい
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ディーゼル車とは? ガソリン車との違いやメリット・デメリット、人気中古車ランキング一覧TOP10を紹介!
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
マツダ新型CX-80&CX-60の内装が素敵すぎるが「イケてるインテリアのSUV」は他にもある!オススメ5選を紹介