Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > ガジェット・パーツ > 昨今話題の後付けできる『踏み間違い事故防止装置』の気になるアレコレを販売店に聞いてきた
昨今話題の後付けできる『踏み間違い事故防止装置』の気になるアレコレを販売店に聞いてきた
2019/06/30

相次ぐ高齢者の事故で問い合わせが殺到中
高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い事故が相次いでいる。
軽自動車にもいわゆる自動ブレーキ機能が標準装備されるようになったとはいえ、まだまだ街を走る多くの車に備わっていないのが実情だ。
そんな最新安全機能を搭載していない古い車でも、踏み間違いによる事故を防ぐ後付け可能な装置が人気を集めている。
そのひとつがオートバックスで販売されている「ペダルの見張り番」と「ペダルの見張り番II」だ。

鈴木さん:2016年から販売している「ペダルの見張り番」は、最もベーシックな急発進防止機能を備えたタイプです。そこに機能キャンセルボタンを追加したのが、2019年から発売を始めた「ペダルの見張り番II」です。
鈴木さん:例えば側道から大きな通りへ合流したいときや坂道を上るときなど、10km/h未満からでもアクセルを踏み込みたい場合もあるでしょう。こういう場合は踏み間違いではなく「意思をもって」踏み込むわけです。その意思を、いわば「ペダル見張り番II」に伝えるようにキャンセルボタンを押すことで、装置のない車同様に加速させることができます。

鈴木さん:いえ、1回押してアクセルを操作したら、急発進防止機能はすぐに復旧します。ですからドライバーとしては「踏み込みたい」と思うたびにボタンを押す必要があります。つまり踏み込みたい意思がないときは装置が急発進を防いでくれます。
鈴木さん:現在210車種以上に対応しています。いずれもアクセル操作を電子制御で行う車で、クラシックカーなどワイヤー式制御の古い車には対応していません。また輸入車はアクセルのセンサーの仕組みが日本車と異なるため、やはり対応していません。

価格や作業時間、購入から取り付けの流れについて
鈴木さん:いずれも取り付け工賃込みで、「ペダルの見張り番」が3万円+消費税、「ペダルの見張り番II」が4万円+消費税です。
鈴木さん:製品の使い方のご説明と取り付け作業を合わせて、約2時間とお考えください。

鈴木さん:オートバックスでは、取り付け作業の予約が必要になります。購入の際、店頭取り付け作業の予約をすることができます。また車種によって取り付け部品が異なるのですが、人気車種の場合は欠品していることもあります。その場合、入荷後の作業となります。
鈴木さん:はい、何も問題なく。車検対応です。
鈴木さん:はい、大丈夫です。その際は車種に合わせたハーネス(配線)が必要となるため、店舗で適合の確認などが必要です。

鈴木さん:残念ながら装置自体はスッキリ隠すので、見た目では装着しているかどうかは分かりません。「ペダルの見張り番II」はキャンセルボタンがどこかにありますが、ボタン自体小さいので……。
中古車オーナーこそ要注目
先述したように、今や軽自動車にも先進安全機能が備わる時代。
そのため、いずれは後付け装置が不要になるだろう。これは、そのときまで手軽に安全を守る装置といえる。
それに好みの車が中古車にしかないという人だってたくさんいるはずだ。
東京都ではこの装置を含む踏み間違い防止の後付け装置の補助金制度を検討しているが、施行までもう少し時間がかかりそう。
待っている間に事故を起こしてしまったら元も子もない。お気に入りの愛車や、高齢のご両親の車にすぐにでも装着してみてはいかがだろう。

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はルノーのアヴァンタイムと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
150万円から狙えるディーゼルSUVオススメ5選|国産&海外車の人気お買い得モデルを紹介!
最新型ホンダ N-BOX登場から1年、100万円台前半の中古車が出現中! 価格は? 流通量は? 人気軽自動車の今オススメな買い方・選び方を紹介
最新型スライドドア付き軽自動車一覧5選|新車で狙える軽スーパーハイトワゴンを中古車で買うなら? 価格相場を解説【2024年下半期】
予算150万円スライドドア付き軽自動車オススメ5選|最新型も選べる! 価格も広さも満足な軽スーパーハイトワゴン中古車を紹介【2024年下半期】
予算100万円スライドドア付き軽自動車オススメ5選|価格と広さ◎な軽スーパーハイトワゴン中古車を紹介!【2024年下半期】
70万円で狙えるスライドドア軽自動車オススメ5選|中古車価格が安い&広い軽スーパーハイトワゴンはコレだ【2024年下半期】
新型アウトランダーが発売されたけど、前期型の中古車は今いくらで買える? 三菱PHEVの最新価格やお得な選び方を紹介
ホンダ アコード(11代目)をマンガで解説! 「オトナなアッパーミドルセダン」はどんな車?【人気車ゼミ】
新型ホンダ シビックが発売されたけど、前期型の中古車は今いくらで買える? 最新価格やお得な選び方を紹介
ホンダ N-BOX新型登場から1年、現在の中古車価格や流通台数は? 超人気軽自動車の今オススメな買い方・選び方も解説!