Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 試乗レポート > ポルシェの試乗レポート > ポルシェ 718ボクスターは見事な調律がなされた1台だ
ポルシェ 718ボクスターは見事な調律がなされた1台だ
カテゴリー: ポルシェの試乗レポート
タグ: ポルシェ / オープンカー / MR / ボクスター / EDGEが効いている
2016/06/01

ボクスター誕生20周年での大改革
初代ボクスター登場から20年の節目で行なわれたフェイスリフトは、まさに大改革と呼ぶべきものとなった。車名が往年のレーシングスポーツに由来する718ボクスターに改められ、エンジンが水平対向6気筒自然吸気から水平対向4気筒ターボに変更されたのだ。
気になるエンジンはベースモデルが2Lターボで最高出力300ps、Sがバリアブル・ジオメトリーターボ付きの2.5Lで、同350psを発生する。いずれも特に低中速のトルクの厚みが増して、扱いやすさが増しているのが印象的。速さも確実に高まっている。
では肝心のフィーリングはと言えば、アイドリングから低速域ではドッドッという脈動感が強く、やや荒っぽさも感じられる。それでも回していくと音の粒が揃ってくるから、引っ張り気味に走った方が気持ち良い。よって個人的には、断然MTを推したいと思う。
インパクトがあったのがシャシーの進化だ。構造やスペックはほぼ変わらないのに、快適性は明らかに高まり、それでいてステアリングレスポンスにはキレが増して、ミッドシップらしい自分を中心に旋回するような感覚も、ますます強まっているのだ。本当に見事な調律ぶりなのである。
他にも、ほとんどの外板が刷新された外装はさらに独自性が強まっているし、ナビなどをスマホ感覚で操作できるPCM(ポルシェ・コミュニケーション・マネージメント)の搭載も嬉しい。718ボクスター、まさにフェイスリフトらしからぬ全方位的進化を遂げている。エンジンフィーリングが気に入れば即買いだし、仮に気に入らなくても……トータルで見れば、やはり説得力は高く、結局納得させられてしまいそう。まったく、ポルシェのこの自信のほどが憎たらしいほどなのだ。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:718 Boxster S ■乗車定員:2名
■エンジン種類:水平対向4DOHCターボ ■総排気量:2497cc
■最高出力:350/6500[ps/rpm]
■最大トルク:420/1900-4500[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4379×1801×1280(mm) ■ホイールベース:2475mm
■車両価格:904.4万円
photo/ポルシェ ジャパン
あわせて読みたい
戻ってきた“ブーメラン”! ジウジアーロによるワンオフスーパーカー「ペラルタS」は伝説のコンセプトカーのストーリーをなぞらえる【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
’91 BMW 735i|ドライバーズカーの実力とラグジュアリーなスタイルを兼ね備えたフラッグシップ!【名車への道】
ポルシェ 911を買うなら知っておきたい! 今お買い時を迎えている「996型」「997型」のチェックポイント!!
~買えなくなる前に手に入れておきたい車 ~ 絶滅危惧モデルリスト2025【カーセンサーEDGE 2025年5月号】
トヨタ MR2(SW20型)は意外と運転しやすい? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが“エスダブ”に試乗&ミッドシップ車の魅力を語る 【カーセンサー中谷塾】#2
【海外試乗】新型 フェラーリ 12チリンドリ スパイダー|ふりそそぐV12サウンドの中、上質で快感なドライブフィールが堪能できるスーパーオープンカー!
フェラーリ 458の中古車価格約3000万円に絶望した人に贈る「半額ちょっとで買えるコレ、最後のV8自然吸気モデルの代わりにどうですか?」5選
“フェラーリV8モデル”の成功は50年前に誕生した308GTBの紆余曲折にはじまる【スーパーカーにまつわる不思議を考える】