Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 当時のフラッグシップモデルであり美しいデザインをもつプジョー クーペ407。今となっては総額50万円から狙える絶滅危惧車だ
当時のフラッグシップモデルであり美しいデザインをもつプジョー クーペ407。今となっては総額50万円から狙える絶滅危惧車だ
2020/04/21

プジョーのフラッグシップモデルであったクーペ407
クーペ407は、406クーペの後継車という位置づけだった。
ネーミングの“順番”(クーペの場所)が変わったのは、それほどの変化があったことを強調するためだったのかもしれない。
コンパクトカーやセダンのイメージが強いプジョーかもしれないが、実は昔からクーペも得意。
イタリアの名門カロッツェリア(イタリアのコーチビルダーの総称)「ピニンファリーナ」がデザインを手がけた「404クーペ」(1962年)、「504クーペ」(1969年)、そして「406クーペ」(1997年)などは、いずれも実用セダンをベースとしながら、美しく仕上げられていた。
だが、クーペ407からはプジョー社内のデザイン部門がてがけた。406クーペの控えめな古典美を越えるべく、今にもかみつかんばかりの大きなラジエターグリルがアグレッシブさを打ち出してきた。
プジョーは「迫り来る猫科の猛獣」と言っていたが……、フロントバンパー両脇にはサメのエラのような3本のスリットを見て個人的にはサメを連想したものだ。実物の印象はボディの大きさもあって、写真より迫力がある。


407セダンとアウターパネルは別物
大きく見える、ボディサイズは全長4815mm×全幅1870mm×全高1405mm。
セダンよりも130㎜長く、30㎜ワイドで、55㎜背が低かった。ホイールベースはクーペもセダンもステーションワゴンも同じく、2725㎜で共通のプラットフォームを採用していることがうかがい知れる。
また、クーペ407は見た目こそ407セダンと似ていたが、アウターパネルはすべて別物というこだわりぶりだった。その分、費用もかかっただろう。
インテリアに目を向けてみると、インパネ全体の印象はセダンと大差ない。
しかし、レザーの使い方が贅沢だった。レザーシートが美しい形状で豪華だっただけでなく、ダッシュボードやシートの裏側などの手の触れないところにクーペ407はすべて本物のレザーを使っていた。そういったところには合皮を用いるのが一般的だが。
また、フロントウインドウとサイドウインドウに特殊フィルムを挟み込んだ防音ラミネートガラスを採用し、セダンやステーションワゴンよりも静粛性が高められていた。
クーペのリアシートは荷物置き場になりがちだが、クーペ407は2人掛けのリアシートも凝った作りだ。大人2名がちゃんと座れ、ダブルフォールディング機構も付いているので後席を畳んでトランクスペースの拡大を図れる作りとなっている。
ドアは長く、側面衝突対策の補強のせいか、驚くほど重いのが特徴的(笑)。ヒンジ式ドアでは、おそらく最も重い部類だと思う。なお、407クーペは「ユーロNCAP」の衝突テストでクーペ初の5つ星を獲得していた。
足回りはセダンに比べてバネレートが10%アップされた他、フロントで10mm、リアでは23mmローダウンされている。電子制御ダンパーを備えており、速度や横Gに応じて減衰力を変えることができる。スポーツモードでハードなセッティングに固定することもできた。
日本には、最高出力210psの3L V6エンジン+6ATのワンモデルのみ導入された。ナビやレザー内装などはすべて標準装備で、新車時価格は549万円だった。
これは、当時のプジョージャポンのラインナップで最も高かった。


現状残り9台の絶滅危惧車
そんなクーペ407も、絶版となってから10年が経過した。カーセンサーnetには9台しか掲載されていない(2020年4月12日原稿執筆時点)。
中古車相場は年式や走行距離に比例する、と思いきやバラバラなのも面白い。最も安いもので車両本体価格は28万円、平均相場は60.1万円となっている、安い……安すぎる。
今見ても、古くさく見えないどころか現行の車に全く見劣りしないのはお見事、と言いたくなる。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!
▼検索条件
プジョー クーペ407(2006年6月~2010年12月)×全国
自動車ライター
古賀貴司(自動車王国)
自動車ニュースサイト「自動車王国」を主宰するも、ほとんど更新せずツイッターにいそしんでいる。大学卒業後、都銀に就職するが、車好きが講じて編集プロダクションへ転職。カーセンサー編集部員として約10年を過ごし、現在はフリーランスのライター/翻訳家として活動している。
【関連リンク】
あわせて読みたい
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】
中古車市場が成長中! 平均予算でも30万台近い豊富な選択肢が魅力【中古車購入実態調査】
新型ルノー 5(サンク)が待ちきれない人に贈る、代わりの「買えるモデル」5選
運転を楽しむために車を買う人が減少……? スポーツカーは乗れるうちに乗ろう!【中古車購入実態調査】
最新型レクサス NXの中古車価格約650万円に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
5~7人乗りコンパクトミニバンおすすめ15選|人気ランキングも! メリットやデメリット、中古車価格も紹介
車は自宅の拡張スペース? ラゲージ活用が車所有のメリットに【中古車購入実態調査】
中古車選びは最新が最良!? 年式へのこだわりは減少傾向に【中古車購入実態調査】
サーキット民が増加中!? 中古車で手軽にスポーツ走行を楽しもう!【中古車購入実態調査】
不人気だったモデルが人気者に!? 最新最高に捉われない選択が可能な中古車市場【中古車購入実態調査】