Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 価格と程度のバランスが良いのは5年落ち! “一芸”をもったセダン&4ドアクーペも半額以下から狙える!
価格と程度のバランスが良いのは5年落ち! “一芸”をもったセダン&4ドアクーペも半額以下から狙える!
2020/01/20

2014年登場の輸入セダン&4ドアクーペはタレント揃い
車検前のタイミング、つまり新車登録時から3年後・5年後・7年後……に中古車物件が増えることが多い。
中古車を探す側としては、時間がたつほど物件数が増えて安くなるのはうれしいが、なるべく高品質の中古車を買いたいと思うところ。
そこで、値落ちと品質のベストバランスとしてオススメしたいのが5年落ち物件だ。
今から約5年前の2014年に登場したモデルの中から、今回は輸入セダン&4ドアクーペを紹介しよう。
昨年はトヨタのマークXが生産を終了。バブル期には月販売台数がカローラに次いで2位(当時はマークII)にも輝いたことのあるロングセラーセダンなのだが、現在は軽自動車やSUVに押されて、販売台数ランキングのベスト10にセダンが入ることはほとんどない。
一方、世界を見てみると、いまだに人気の高いモデルが存在する。それらを見ると、運動性能やプレミアム性の高さなど、他のボディタイプにはない特徴を有していることが多い。
つまり、今やセダンが売れるためには“一芸”が求められる時代なのだ。まるでアイドルの戦国時代みたいだけど、幸いにして今回紹介するモデルはタレント揃い。
しかも、中古車価格は新車時の半額以下から探せるようになってきた。見た目だけじゃない、彼らの魅力を早速見ていこう。
先進の安全機能が用意されたベビーSクラス
メルセデス・ベンツ Cクラス(現行型)


Cクラスとなってから4代目。現行型Sクラスを小型化したようなルックスを備えるのは、祖である190シリーズと同様だ。
注目したいのはSクラスと同等の安全装備「インテリジェントドライブ」が用意されていること。衝突被害軽減ブレーキは当たり前、運転の負荷からドライバーを解放することで、安全運転につなげる先進安全機能だ。
「インテリジェントドライブ」は、2つのカメラ+6つのセンサーで先行車両や後方車両、対向車、歩行者などを検知し、状況に応じてアクセルやブレーキ、ステアリング操作のアシストも行う。いわゆる部分自動運転技術だ。
こうした革新的技術や走行性能が評価され、2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤーでは総合で2位、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
デビュー時に用意されたグレードは、最高出力156ps/最大トルク250N・mの1.6L直4ターボを積むC180/C180アバンギャルド、最高出力184ps/最大トルク300N・mの2L直4ターボを積むC200アバンギャルド、同じ2Lターボだが最高出力211ps/最大トルク350N・mのC250スポーツ。トランスミッションはいずれも7段ATだ。
2015年9月に2.1Lディーゼルターボ搭載のC220dが、同年12月にPHEVのC350eが追加された。
デビュー時新車時の車両本体価格は419万~644万円。
初期型の中古車はC180とC200が支払総額200万円以下から、C50は250万円以下から見つけることができる。いずれも新車時の半額以下から探せるのでお手頃だ。
▼検索条件
メルセデス・ベンツ Cクラス(4代目)×2014~2015年式×全国日本の道路事情にピッタリなプレミアムセダン
アウディ A3セダン/S3セダン(現行型)


兄貴分のA4や、そのライバルたるCクラス、3シリーズがどれもフルモデルチェンジのたびに大きくなっていった結果、誰もいなくなったコンパクトセダンのカテゴリーに、スパッと入り込んだのがアウディ A3セダンだ。
全長4465mm×全幅1795mm×全高1405mmというボディサイズは、日本の立体駐車場にも収めやすい。
その名のとおり、ハッチバックのA3スポーツバックのセダン版。つまりフォルクスワーゲンのゴルフとも縁戚だ。
ただし、A3はゴルフの上級車として位置付けされているとおり、A3セダンも、車内でスマホをWi-Fi経由でインターネットに接続できるアウディコネクトを用意するなど、“プレミアム”にふさわしい作り込みがなされている。
長らく「小さい=安っぽい」のが当たり前だった日本においては、新鮮なコンパクトセダンだ。
搭載されるエンジンは1.4Lターボ(1.4TFSI)と、気筒休止システムを備えた1.4Lターボ(1.4TFSI with COD)があり、前者の最高出力は122ps、後者は140ps。どちらもデュアルクラッチ7速ATと組み合わされる。
他に180psの1.8Lターボ×4WD×デュアルクラッチ6速AT(1.8TFSI クワトロ)と、ハイパフォーマンスモデルのS3セダンには280psの2Lターボ×4WD×デュアルクラッチ6速ATが用意された。
デビュー時の車両本体価格は325万~561万円。
例えば、1.4TFSIの中古車は支払総額120万円以下からと、こちらも初期型ならどのグレードも新車時の半額以下から見つけることができる。
▼検索条件
アウディ A3セダン/S3セダン(初代)×2014~2015年式×全国クーペの美しさはそのままに仕立て直した“4ドアクーペ”
BMW 4シリーズグランクーペ(現行型)


3シリーズのクーペが4シリーズと名前を変えて登場したのが2013年。その翌年にリリースされたのが、4シリーズクーペのドアを4枚に仕立て直した4シリーズグランクーペだ。
セダン→クーペ→4ドアクーペと、なんだか先祖返りみたいだけど、全長・全幅・ホイールベースはクーペと同じ。あくまでも3シリーズセダンとは別物で、4シリーズのバリエーションのひとつというわけだ。
美しいクーペスタイルはそのままに、ドアが4枚になったことで後席の乗り降りがしやすく、加えてラゲージはクーペより35L広い480Lで、ハッチバックだから荷物も載せやすいと利便性が高い。
その他、衝突被害軽減ブレーキやナビゲーションシステム、リアバンパー下で足を動かせばトランクリッドが開く機能などが標準装備。
アダプティブクルーズコントロールもデビューの約半年後、2014年11月に標準装備されるなど機能も充実している。
デビュー時に用意されたエンジンは最高出力184ps/最大トルク270N・mの2L直4ターボ(420i)と、同245ps/350N・mの2L直4ターボ(428i)、同306ps/400N・mの3L直6ターボ(435i)。420iには4WDのxDriveも用意された。いずれも8速ATが組み合わされる。
なお2016年4月には、新開発の2L直4ターボ&3L直6ターボに切り替えられている。
デビュー時の車両本体価格は516万円~803万円。
中古車は直6モデルの435iでも支払総額300万円以下から探せるなど、こちらも初期型ならどのグレードも新車時の半額以下から見つけることができる。
▼検索条件
BMW 4シリーズグランクーペ(初代)×2014~2015年式×全国
ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はルノーのアヴァンタイムと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
【関連リンク】
あわせて読みたい
【試乗】新型 BMWアルピナ B4 GT|Dセグメントセダン最上! 良質なライドフィールを濃密に楽しめる“実用スーパーカー”
【ゲレンデの買い方】M・ベンツ Gクラスの中古車価格が1650万円で一向に安くならないので、輸入中古車評論家が2つの作戦を考えてみた
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】