Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 子育てにも活用できるミニ クロスオーバーも今や総額100万円ちょいから!【高そうに見えて意外と安い?】
子育てにも活用できるミニ クロスオーバーも今や総額100万円ちょいから!【高そうに見えて意外と安い?】
2019/03/25

軽トールワゴン以外の「子育てCAR」はないものか?
過日。年下の友人であるシンゴ君(29歳)が我が家を訪ねてきた。奥さまがこのたび懐妊されたとのことで、それに伴い、いわゆる子育てに便利な車の購入相談にやってきたのだ。
わたしは言った。
「それはおめでとう。……ならばホンダのN-BOXが良かろう。新車は総額200万円ぐらいから、中古で現行型を探すなら総額120万円ぐらいからである。色は……そうだな、黄色が良いだろう。貴君にも、美人の奥さまにもとってもお似合いだ」
だがシンゴ君は「ありがとうございます。ですが、わたしも妻も軽はイヤなのです」と言う。
わたしはそれに対し、最近の軽自動車はナメたらアカンこと、そして人は誰しも自分にしか興味がなく、キミたち夫婦が何に乗っていようが興味ゼロであるゆえ、出来が良くて経済的な新鋭軽自動車を買うのがベストではないか? 等々のことを伝えた。
だがシンゴ君は言う。
「おっしゃることはわかります。ですが、これは人目うんぬんの話ではありません。わたしたち夫婦のあくまで私的な価値観として、なんかこうイケてる感じの輸入車に乗りたいのです。それでいて子育てに使えて、なおかつ総額100万円ちょいとかで買えるモノを教えてほしいのです」
なるほど。そこまで確固たる信念が固まっているのなら、今さらくどくど軽自動車を勧めても仕方ない。ということで、わたしは言った。
「了解した。ならば先代のミニ クロスオーバーを買いたまえ。たぶん、それですべてが解決する」
以下はその日、わたしがシンゴ君に話した内容のダイジェスト版である。
総額100万円ちょいから狙えるのは前期の主要3グレード

まずは基本的な車種解説である。初代ミニ クロスオーバーというのは、2代目のミニ(R56)が現役だった時代の2011年にデビューし、2017年まで販売されたミニの派生モデルだ。
ボディ形状としてはいわゆる「クロスオーバーSUV」に相当する。小柄な車が多いミニ一族の中では最も大ぶりであるため、居住性や積載性も(大柄なSUVほどではないが)なかなか良好である。
初期年式における主なグレードと、その搭載エンジンは下記のとおりだ。
●ワン:最高出力98psの1.6L自然吸気
●クーパー:最高出力122psの1.6L自然吸気
●クーパーS:最高出力184psの1.6Lターボ
駆動方式はFFを基本とするが、クーパーSには「ALL 4」というサブネームが付く4WD版もある。トランスミッションは全グレードとも6速ATまたは6MTだ。
その後2013年には高性能バージョンの「ジョンクーパーワークス」が追加され、同年中にはクーパーにも4WDの「ALL4」を設定。さらに翌2014年9月にはマイナーチェンジを受け、この際にディーゼルターボの「クーパーD」「クーパーSD」が追加されている。
ただし、このあたりの追加グレードの中古車はまだいささか高価だ。そのため「総額100万円ちょいぐらいで探したい」というシンゴ君夫婦においては、あくまで初期年式の「ワン/クーパー/クーパーS」からどれを選ぶか? ということになるだろう。
狙い目はズバリ総額140万円付近のクーパー

「能書き……というか概要は理解しました。ですが、それよりも使い勝手等を知りたいです」
そうシンゴ君は言う。
もちろん使い勝手もばっちりである。前章で指摘したとおり大柄なSUVと比べるとアレだが(一族最大とはいえミニはミニなので)、若夫婦+お子さん1名で使う分には何の問題もない。
後部座席は180cm級の男性が座ってもけっこう余裕があり、5名フル乗車の状態でも荷室容量は350L。いきなり「350L」と言ってもイメージしづらいと思うが、マツダ CX-3の数値と同じである。要するに「まあまあ」ということだ。ちなみに後部座席を折りたためば、容量は最大1170Lまで拡大できる。
そしてSUVライクな5ドア車ゆえ、チャイルドシートの出し入れや装着も非常にラクである。
3ドアのミニの後席にもチャイルドシートは装着できるが、あれの場合は「前席の人が降りて、前席シートバックを倒して、そして……」という面倒な流れとなる。だが5ドアのクロスオーバーであれば、そういった種類の手間はない。
「なるほど。では最後に、結局わたしはどのグレードをいくらで買うべきなのでしょうか?」
もちろん一概には言えないが、「クーパー」を総額140万円前後で探すのが良いと思われる。そのぐらいの総額を見込めば、走行3万km台の良質個体が探せるだろう。
ワンであればさらにお安いのだが、若干非力ゆえ、不便ということは特にないが、若干のストレスは感じる恐れがある。
また強烈なクーパーSは運転が楽しいが、貴君のさしあたっての任務は運転を楽しむことではなく「経済的に自家用車を導入し、そして大切な家族を守る」ということだと思われる。それゆえクーパーSは特に必要ないはずだ。
またそもそも、クーパーSは安くても総額150万円以上となるのが一般的なので、貴君の予算感と合ってないという現実的な難点もある。
「なるほど、了解いたしました。ではこれからクロスオーバーのクーパーを買ってまいります」
うむ、気をつけて。そして美人の奥さんと、これから生まれてくるベイビーに、わたしがよろしくと言っていたと伝えてくれたまえ。
photo/BMW
▼検索条件
ミニ クロスオーバー クーパー(初代)×総額140万円台まで×3万㎞台まで×支払総額あり×修復歴なしこの記事で紹介している物件
あわせて読みたい
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【アメ車オススメ5選】 「もっとアメリカ車を買え!」とトランプ大統領に言われたので、輸入中古車評論家がモデルを真剣に考えてみた
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
【試乗】ミニ ミニクーパー|アイデンティティは色濃く健在。真骨頂はダイレクトなハンドリング!
イギリス車の代表的なメーカー一覧|魅力や車種、ランキング、歴史を輸入中古車評論家が解説!