Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 絶滅危惧車のボルボ 780からは、イタリアならではの色気が漂ってくる
絶滅危惧車のボルボ 780からは、イタリアならではの色気が漂ってくる
2018/11/16

ベルトーネ設計のプレステージモデル
1985年、ジュネーブモーターショーでお目見えしたのが、ボルボ 780クーペだった。ベースとなっているのは同時期のセダン、700シリーズだった。
姿、カタチは紛れもなくボルボ 700シリーズであることを認識させるも、ボディパネルはすべて専用品となっていた。設計、生産を担当したのはイタリアの名門カロッツェリア・ベルトーネだった。
この頃、イタリア企業と自動車メーカーとのコラボレーションが流行っていたのだろうか? ボルボ 780クーペ以外では、キャデラックがピニンファリーナと「アランテ」を作っていたし、クライスラーはマセラティと「TC」を作っていた。
今思えば、贅沢な話だ。というのも、いずれもわざわざイタリアまで主要パーツ(車体、エンジン、サスペンションパーツ)を送り、専用ラインで生産というカタチを取っていた。新車時価格は当時のボルボラインナップでは最高峰の780万円に設定されていた。
これは実際にコストがかかっていたことと、クーペモデルのプレステージ性を感じさせるための戦略的値付けでもあったそうだ。

780クーペはスポーティさよりも高級感、快適性などに主眼をおいて開発されたもので、ドアを開けた瞬間に色気が漂っている。
シートの形状がセダンやステーションワゴンモデルとは異なり、流麗な筋肉美をほうふつとさせる。それでいて、ダッシュボードは見慣れたデザインに美しいウッドパネルがふんだんに奢られる、といった具合だった。
あからさまにセクシーさを強調するのではなく、さりげないセクシーさが780クーペの魅力だった。
さりげなくボディパネルは専用品を採用していたことも、高級であることに結びついていたのかもしれない。
さりげなさが当時の高級感だったのだろうか?
ちなみに給油口オープナーがランボルギーニ カウンタック、フェラーリ 308GT4など、ベルトーネが手がけたスーパーカーと共通なのも、今となっては特筆ポイント。


1990年まで生産されたが、総生産台数はおよそ8500台と少なめ。原稿執筆時点(2018年11月9日)で掲載台数はたったの1台。
ベルトーネ好きなら必見だし、今後はボルボとベルトーネの歴史を語るうえで欠かせない1台として、価値が見いだされるのではないかとすら思う。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!

photo/ボルボ
▼検索条件
ボルボ 780(初代)あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
【試乗】新型 ボルボ XC90|マイナーチェンジで真のプレミアムSUVへと進化! 「これで1000km走りたい」
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】BMW M2クーペ(2代目)|乗りこなす「腕」を必要とする希少価値のあるMTモデル
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選