Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 低走行車でも60万~70万円ぐらいになった今、up!は「ある種の人」には狙い目の存在に!
低走行車でも60万~70万円ぐらいになった今、up!は「ある種の人」には狙い目の存在に!
2017/01/23

「黒船登場!」と噂されたup!だが、その後座礁?
いわゆるAセグメント(最も小型な車格)に属するフォルクスワーゲンのコンパクトカー「up!」が12年10月に日本市場へ投入されるちょっと前、自動車ジャーナリスト各氏を対象とした海外試乗会が某国で開かれた。それに基づく試乗記の内容やトーンはもちろん各氏により様々であったが、基本的には「up!はすごい! ニッポンの軽自動車やリッターカー危うし! up!は現代の黒船である!」というような趣旨でほぼ共通していたと記憶している。
しかしup!はまったくもって「黒船」にはならなかった。
たしかに高速巡航時の性能というか安定感というか疲れにくさのようなものは、一般的な軽自動車やジャパニーズ・リッターカーを凌駕しているように思えた。しかし、一般的なジャパニーズ小型車と比べるとあまりにも快適装備類が簡素すぎたせいか、はたまたシングルクラッチ式のロボタイズドMTである「ASG」のぎこちなさが敬遠されたのか、ニッポンの小型車ユーザーの多くはフォルクスワーゲン up!は選ばず、カップホルダーなどが大充実している新鋭の軽自動車やコンパクトカーを選択し続けた。
その結果として現在の中古車市場においても、up!の状況は「死屍累々」と言っては少々言葉が過ぎるかもしれないが、正直それに近い状況である。
新車がさほど売れなかったわりには中古車の台数が妙に多く(1月19日現在で427台)、車両価格で70万円前後も見ておけば、走行1万km台までの個体が余裕。もうちょっと距離がいった個体でも構わないのであれば相場はおおむね60万円前後といったところだ。爆安である。欧州車の現行モデルなのに……。


いろいろ不満もなくはないが、低走行車が60万~70万円ならおおむねOK?
この結果をもって「フォルクスワーゲン up!は、少なくともここ日本でイマイチだった」的な分析はできると思う。ていうか、筆者も実際そう思う。
しかし、そういった「分析」はもはやどうでもいいのではないだろうか。
重要なのは、とりあえず高速巡航時の安定感にかけては世界レベル(=欧州レベル)の1.4Lターボ車とほぼ同等の感もあるヨーロピアンコンパクトの、しかも走行数千kmとかせいぜい1万km台の個体を、車両価格60万円とか70万円程度で買えてしまう事実だ。
「車っつーのは軽自動車や小型車でも、たくさんのカップホルダーとかフルオートのエアコンが付いてないとダメだよ!」というタイプの人は、そもそもup!の想定ユーザー像から外れている。しかしup!に比較的マッチする価値観を持っている人間だとしても、新車価格である154万8000円とか194万円とかの数字を突きつけられると、「うっ……」と詰まるものはある。「いくら走りが良いとはいえ、運転席側に助手席パワーウインドウのスイッチがなくて、リアの窓がほぼはめ殺しの1L車にその金額はちょっと……」となることを、誰も責めることはできないはずだ。
しかしup!は今や60万円とか70万円なのである。いや新車は相変わらず154万8000円とか194万円だが、前述のとおり「中古車であれば、かなり好条件なブツを車両60万円とか70万円ぐらいで余裕で探せる」ということだ。
であるならば「ある種の人」にとってup!は、ただただお買い得な、新しめの年式の欧州コンパクトでしかないのではないか? マーケティングうんぬんを論ずるのは評論家とかに任せておけばよく、我々市井の車が必要な人間は、ただただ必要でお買い得なものを、各自の都合に応じて買えば良いのである。


以下の条件に合致する少数派なあなたにはオススメ
ただし、あなたがここでいう「ある種の人」に該当するかだけは、事前に慎重に見極めておくべきだろう。筆者が考える「ある種の人」とは、以下のとおりである。
1. 「ちょっとそこのAEONまで」というより、中距離以上の移動に車を使うことが多い。
2. 荷物も人もそれほどは載せないので、車内が多少狭めでもあんまり気にしない。
3. 「ゴーカでカイテキなソービ」とか、割とどうでもいい。
4. しかしその分「しっかり走る車かどうか」にはこだわりたい。
5. 古めの車よりは新しめの車の方が好みである。
6. しかし、できればお手頃予算で購入したい。
7. 何も考えずに使うとややギクシャクするASGをスムーズに変速させることに燃えられる。
以上の条件にピタリと合致する人がいたならば、その人は「up!を買うべき人」だ。……まぁそういった人の絶対数がそもそも少ないからup!は苦戦しているのかもしれない。しかし、もしもあなたが上記に当てはまる少数派であるならば、フォルクスワーゲン up!の人気薄ゆえの安値という、売り手にとっての不都合は、買い手であるあなたにとってはかなりのエッジ(優位性)となるだろう。

【関連リンク】
photo/フォルクスワーゲン グループ ジャパン
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
【試乗】ミニ ミニクーパー|アイデンティティは色濃く健在。真骨頂はダイレクトなハンドリング!
ディーゼル車とは? ガソリン車との違いやメリット・デメリット、人気中古車ランキング一覧TOP10を紹介!
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
新型ミニクーパーの新車価格に絶望した人に贈る「半額でこのかわいい車、代わりにどうですか?」5選
マツダ ロードスターが欲しいが2シーターはさすがにキツイ人に贈る「同予算でコレ、NDの代わりにどうですか?」5選
新型クラウンの全幅1800mm超えに絶望した人へ贈る「機械式駐車場もOKなコレ、代わりにどうですか?」5選
ミニバンとは? どんな意味? 種類やオススメ車種、人気ランキングまで紹介
新型ルノー 5(サンク)が待ちきれない人に贈る、代わりの「買えるモデル」5選