Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
カテゴリー: クルマ
タグ: 日産 / ローグ / エクストレイル / ニューモデルスクープ!
2025/04/19

※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
日産、待ったなしの再建計画
ホンダとの経営統合話を見送った日産は余剰な生産能力と固定費の削減を迫られている。同時に、消費者のココロをつかむ新型車投入も待ち望まれている。販売台数が見込めるSUVの世代交代も視野に入れているようだ。
2026年度にかけての商品計画が予告された。2025年には次期リーフがグローバルに投入される他、国内では軽自動車が北米ではローグPHEVが欧州ではコンパクトBEVがそれぞれリリースされる。
今回は次世代ローグ/エクストレイルの様子を紹介しよう。

会見で投影された資料のティザー画像を真に受けると、ローグPHEVには現行モデルとは異なるデイライトが与えられていることがわかる。
見ようによっては三菱 アウトランダーそのものにもみえる。つまり、アライアンスを生かして三菱からアウトランダーのOEM供給を受け、ローグPHEVとして売ることも考えられる。
いまから自社開発していては需要を取り逃してしまう恐れもあり、発売を急ぐための策だろうか。
思い返せば2016年10月に三菱の株式を34%取得してアライアンス強化を図った際に、カルロス・ゴーン社長(当時)は「三菱にPHEV技術があるのだから、もう自社開発はやめてもいい」と語っていた。
日産車に三菱車の技術が搭載されなかった理由は定かではないが、もしあの時ことばどおり技術を受け入れて早くに市販化していたなら、増加しつつある今日のPHEV需要にも応えられていただろう。
自社でのPHEV技術開発も中止され、結果的に日産はPHEV技術を手の内にはできなかった。次期ローグ/エクストレイル、今度こそ日産は成功させなくてはならない。
※2025年3月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

【諸元・スペック】
■予想発表時期:2026年7月
■全長×全幅×全高:4680×1850×1700(mm)
■搭載エンジン:電気モーター+発電用エンジン
写真/マガジンX編集部、日産自動車
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ディーゼル車とは? ガソリン車との違いやメリット・デメリット、人気中古車ランキング一覧TOP10を紹介!
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
マツダ新型CX-80&CX-60の内装が素敵すぎるが「イケてるインテリアのSUV」は他にもある!オススメ5選を紹介
R33スカイラインGT-Rの中古車価格約870万円に絶望した人に贈る「半額くらいで買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
熱く盛り上がる旧車業界! AE86やケンメリ、ハコスカ、RX-7など昭和の名車に注目するファン層が拡大している!?
新型カローラクロスのマイナーチェンジは2025年5月? GRスポーツが追加設定され、シリーズ全体も見直しか
6人乗りの車一覧オススメ15選|ファミリーカー向けSUVやミニバン・バン、オシャレなモデルも紹介!
トヨタ次期GR86にマツダが一部参画? 新型モデル開発は直3推しと直4推しで議論中か
新型CX-5は2025年中に発表? SUVテイストがより強化されるフルモデルチェンジとなるか