Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 【一部ネタバレあり】映画『グラン・トリノ』は、車が“的確”に配役された名作だった!
【一部ネタバレあり】映画『グラン・トリノ』は、車が“的確”に配役された名作だった!
2021/04/15

第3回は不朽の名作『グラン・トリノ』。一部ネタバレに注意です
車好きを自認するイラストレーターである私が、「これは面白い!」と感じた(細かすぎる!?)ポイントや作品の感想をマンガにする不定期連載。
第3回は、2008年に全米公開、翌年日本でも上映された『グラン・トリノ』です。
名優クリント・イーストウッドが、主演のみならずプロデューサーや監督を兼任。いくつもの名画を生み出してきた彼が、「最後の出演作としたい」と臨んだだけあり、名作と称されるにふさわしい映画に仕上がっています。
タイトルの『グラン・トリノ』とは、フォードが1972~76年まで販売していた車のこと。
作中では、1972年型の「グラン・トリノ・スポーツ」が“出演”。4.9LのV8エンジンを載せていましたが、オプションで5.8L、6.6L、7L(!)エンジンも選ぶことができる、まさにマッスルカーでした。
……と、タイトルにまで車の名前が採用されている映画なのですが、作中にカーアクションシーンがあるわけではなく、それどころか車はほとんど登場しません。
では、なぜこの映画のタイトルが車名なのか。その理由は……っと、ここではネタバレしないでおきましょう。というのもこの映画は、ラストとそこに至るまでのプロセスがほんとうに大切!
ですので、普段ならがっつりネタバレするところを、今回のマンガではうっすらと大筋だけネタバレするにとどめています。
マンガを読んで気になった方は、ぜひDVDや動画配信サービスなどで確認してみてくださいね。ラストで涙腺が崩壊すること必至です!



※イラストの無断転載、改変その他類似の行為を禁じます
※本記事は十分に調査したうえで掲載しておりますが、すべての情報の正確性において一切の責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください

イラストレーター/ライター
遠藤イヅル
1971年生まれ。大学卒業後カーデザイン専門学校を経て、メーカー系レース部門のデザイナーとして勤務。その後転職して交通系デザイナーとして働いたのち独立、各種自動車メディアにイラストレーター/ライターとしてコンテンツを寄稿中。特にトラックやバス、商用車、実用的な車を好む。愛車はサーブ900、VWサンタナほか実用的な車ばかり。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
【アメ車オススメ5選】 「もっとアメリカ車を買え!」とトランプ大統領に言われたので、輸入中古車評論家がモデルを真剣に考えてみた
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
マツダ RX-7(FD3S)の中古車価格約500万円超えに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ランドクルーザー300の中古車流通量が500台超えの急増中! トヨタの人気SUVランクル、今オススメな選び方・買い方は?
【試乗】新型 シボレー コルベット E-Ray|街中では従順、峠ではライバルに負けぬハンドリング! 電動とAWDを手に入れたC8はアメリカンスポーツの雄
世界耐久選手権のチャンピオン争いも佳境! 最も強く、最も速いマシンはどれだ!?【EDGE Motorsports】
ランドクルーザーSe、開発は好調? 電気自動車のランクルをはじめ4つの派生車が同時開発中なトヨタのBEV戦略
“最後” V8自然吸気エンジン【カーセンサーEDGE 2024年6月号】