Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > ホンダ 新型N-ONE、見た目は“ほぼそのまま”で、中身を刷新
ホンダ 新型N-ONE、見た目は“ほぼそのまま”で、中身を刷新
カテゴリー: クルマ
タグ: ホンダ / N-ONE / ニューモデルスクープ!
2020/09/18

2020年秋にフルモデルチェンジが決定
2020年9月11日に先行してウェブで情報公開されたホンダ N-ONE。同年1月の東京オートサロンのホンダブースでひそかに展示されていたことを思い出された方もおられるだろう。まずは第一報をお届けする。
2017年にフルモデルチェンジしたN-BOXを皮切りにホンダが軽モデルに注力したことはご存じのとおり。Nのある豊かな生活を意味する「N for Life」を提案。2018年に投入されたN-WGNに続き、今回のN-ONEはその第4弾となる。
2012年に発売された初代モデル以来、多くのユーザーから好評を得ているというタイムレスなエクステリアデザインを構成する「丸、四角、台形」を基本の形としながら、軽自動車初となるLEDデイタイムランニングランプが搭載されるなどフロントフェイスに磨きがかけられている。


軽自動車初となるスポーティ仕様
同社のスポーティ軽であるS660が6速MTとMR駆動を採用したのに対して、N-ONEはFF駆動にターボエンジンと6速MTを組み合わせたタイプの「RS」をラインナップする。
運転席はホールド性を高めたセパレートシートが採用され、運転する楽しさが追求された。こちらはCVTも選べるが、駆動方式はFFのみとなる。
ラインナップは上記「RS」の他に、エントリーモデルにあたる「Original」、豪華装備が備わる「Premium/Premium Tourer」の3モデルが用意される。RS以外のモデルはFFと4WDが選択可能だが、ミッションはCVTのみとなる。

ホンダセンシングが採用された
初代N-ONEは登場が2012年ということもあり、安全装備でやや劣る部分があったが、新型ではホンダ独自の安全運転支援システム「ホンダセンシング」が初採用された。
衝突軽減ブレーキをはじめ、誤発進抑制機能や歩行者事故低減ステアリングなどの先進安全機能、高速道路などの走行時にドライバーの疲労を軽減させる渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールも備えられる。
今回はさわりだけ紹介したが、ホンダでは先行公開中のウェブサイトをはじめ、新型N-ONEに関する情報を順次公開していくという。発売開始が楽しみだ。
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2020年秋
■全長×全幅×全高:3395×1475×1610(mm)(スクープ班予測)
■搭載エンジン:660cc 直3
photo/ホンダ
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
【試乗】新型ホンダ N-VAN e:(初代)|本気使いもできるのに小洒落ているワークマンプラスみたいな電動商用車
学校の先生はホンダラバー! “ちょうどいいヴェゼル”で仕事に写真に剣道に駆け巡る!
マツダ RX-7(FD3S)の中古車価格約500万円超えに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!
フォレスター受注停止&新型登場が待ち切れない人に贈る「代わりコレ、フルモデルチェンジを待たずにどうですか?」5選
熱く盛り上がる旧車業界! AE86やケンメリ、ハコスカ、RX-7など昭和の名車に注目するファン層が拡大している!?
新型ミニクーパーの新車価格に絶望した人に贈る「半額でこのかわいい車、代わりにどうですか?」5選