| Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > カーライフ > スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
2025/09/17

車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?
86に乗らないと車より先に自分がダメになる
キレイに手入れされたホワイトボディの86に乗る深澤諒さん。以前は100系チェイサー ツアラーVに乗っていた。最高出力280psを発揮する1JZ-GTE型エンジンを搭載するツアラーVは今でも走り好きの憧れの1台だ。
「僕が以前乗ってたチェイサーはチューニング済みの中古車で400馬力くらい出ていたのですが、最後まで乗りこなすことができなかったんですよね。買い替えるとき、仲間から『86は遅い』と散々言われていたので一瞬ちゅうちょしましたが、扱いやすい車の方が楽しめるはずだと思って86を手に入れました」
深澤さんの考えは大正解だった。86はコーナリング性能が高く、車と一体になって走っている感覚を楽しめる。何より日常使い――街中を流しているときでも乗っていてワクワクする。実際に乗ってみると仲間から言われていたパワー不足も感じない。運転していて楽しいと感じる時間を考えると、86の方が圧倒的に長いそうだ。
そんな86は通勤で使うのはもちろん、仕事が終わった後に軽く山に走りに行ったり、休日にロングドライブを楽しんだりと、ほぼ毎日乗っている。
「車を趣味にしていると、乗る人の個性が現れるものですよね。僕は『街の快適仕様』というコンセプトで86をカスタムしました」

確かに深澤さんの86を見ていると、派手にしすぎず、でもしっかりと自分らしさが出ている。
聞けば深澤さんは、古着店の店員をしているとのこと。さりげない形で自分らしさを出すファッションへのこだわりが車にも生かされているように感じる。

ところで、チャイサーから86に乗り替えた深澤さんには「車=FR」のようなこだわりがあったのだろうか。
「スポーツカーといえばやっぱりFRだろうという考えはありました。逆にスポーツカーならクーペだろうとか、4枚ドアは邪道みたいなこだわりは持っていません。86は僕が中学生の頃にデビューしたんです。ちょうどその時期にYouTubeで土屋圭市さんを知って、土屋さんが86愛を語っていて、その影響で僕も乗りたいと思ったんです」
▲ラゲージルームにはレーシングシューズも積まれていた運転免許取得後、深澤さんは86を中古車で買おうと思ってずっと中古車をチェックしていたが、人気車種故になかなか手頃なものが見つからない。カーセンサーでも頻繁に86の中古車事情を紹介していたが、150万円切りの中古車が出てくるまでに時間がかかったのをよく覚えている。
中古車相場が落ち着くまで我慢しよう。最初はそう考えたが、逆にスポーツカーに乗れるのは今しかないのではないかと思い、購入を決意したという。
「24歳の時に、将来結婚して子供が生まれたら、利便性を優先した車を選ばなければいけなくなるだろうということを考えちゃって。自分の人生の中で、車で遊べるのは“今”かも。だったら憧れの車に乗ろうと思って86を手に入れたんです」

「よく『(機械である)車はちゃんと乗ってあげないとダメになる』と言いますが、どちらかというと86に乗らないと先に僕がダメになる感じです(笑)」
これまで何度か86にトラブルが発生して整備工場に入院したことがあるが、その期間は何をしていても楽しめず、やる気も出なくなったという。「先に僕がダメになる」というのは嘘ではないらしい。
「僕がこの86を手に入れたのは4年前。ちょうどGR86が出たタイミングでした。当然新しい車の方がボディ剛性は高いだろうし、エンジンも2.4Lでパワーもあると思って、見積もりはもらいにいったんです。でも、僕が一目ぼれしたのはZN6。その思いは大切にしたいなと思って」

4年前に86を手に入れて、同じ86乗りの仲間も増えた。同じ時間を共有できる友達がたくさんできたのはいいことですねと伝えると「でも女子受けは悪いです」と即答で返ってきた。
「デートを楽しんだりするなら乗り心地がよくてラグジュアリーなミニバンやSUVの方がいいですよ。僕の車に女の子を乗せると『うるさい』と嫌がられますから(笑)。でも、僕の中でこの車に勝てるものは今のところない。86に乗っている時間は僕にとって幸せなひと時ですから仕方ないですね」
ここまでほれ込んだ86だからこそ一生乗り続けるつもり?と尋ねると、「それはわからないです。将来的には結婚して子供も欲しいですから」という。
確かに子育てのことを考えたら、別の車の方が楽かもしれない。将来どんな選択をするかはわからないからこそ、一目ぼれした86に乗っている“現在の時間”を存分に楽しんでほしい。

▼検索条件
トヨタ 86(初代)
深澤諒さんのマイカーレビュー
トヨタ 86(初代)
●年間走行距離/2万km
●マイカーの好きなところ/公道で走りを楽しめるところ
●マイカーの愛すべきダメなところ/助手席ウケは△
●どんな人にオススメしたい?/若くて運転が好きな方

自動車ライター
高橋満(BRIDGE MAN)
求人誌編集部、カーセンサー編集部を経てエディター/ライターとして1999年に独立。独立後は自動車の他、音楽、アウトドアなどをテーマに執筆。得意としているのは人物インタビュー。著名人から一般の方まで、心の中に深く潜り込んでその人自身も気づいていなかった本音を引き出すことを心がけている。愛車はフィアット500C by DIESEL
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
「大人になったら絶対にこの車に乗ろう!」と子供の頃の夢を叶えた86(初代)
他人とかぶりたくない! 中古の輸入車が買えるほどチューニングしたオレンジのトヨタ 86
頭文字Dの再現度が圧巻! 世界中の人たちとつながれたトヨタ スプリンタートレノとの出合い
ラジコンカーを買ってもらえなかった幼少期。その悔しさをバネに、今は憧れのスーパーカーオーナーに!
アストンマーティン DBSスーパーレッジェーラで全国行脚! 1000万円で買ったディーノ246のレストアから始まったスーパーカー人生!
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
“しごデキ”彼女の愛車はポルシェ ケイマン。車どっぷり人生は、偶然から必然へ!
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)









