Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > カーライフ > 9月21日はみんなで筑波サーキットへ! 伝統あるマツダ ロードスター耐久レースを開催【EDGE Motorsports】
9月21日はみんなで筑波サーキットへ! 伝統あるマツダ ロードスター耐久レースを開催【EDGE Motorsports】
カテゴリー: カーライフ
タグ: マツダ / ロードスター / EDGEが効いている / 藤野太一
2024/09/15

世界で最も長く続いているワンメイクレースシリーズ
2024年9月21日(土)、茨城県の筑波サーキットで第35回「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」が開催される。
メディア対抗ロードスター4時間耐久レースとは、歴代のマツダ ロードスターを使用したワンメイクレース。自動車専門誌をはじめテレビやラジオ、インターネット媒体ごとにチームを編成。ドライバーは、編集者、寄稿する自動車ジャーナリストらで、自らの体験を通じて車やモータースポーツの魅力を発信することを意図したもの。初代ロードスターが誕生した1989年に始まり、今年で35年目を迎える歴史あるイベントだ。
1チームは4名ないし5名で構成され(プロドライバーの助っ人は1名までOK)、1名の連続運転時間は52分(助っ人ドライバーは連続運転時間42分)と定められている。決勝レースは満タン(40L)でスタートし、レース中に1回のみ、20Lまでの給油が可能。ただ単に速く走ることを目的としたものではなく、燃費レースとしての側面もあり、チームはガソリン残量やタイヤの摩耗、天候の変化などを計算しながら4時間のうちにできるだけ多くの周回を重ねることを目指す。
このレースでは過去の成績やドライバーの技量をもとに、ピットストップ時間を追加するといったハンディキャップが与えられる。これによりどのチームにも優勝のチャンスが生まれ、毎戦ゴールするまで結果がわからない、参加者も見ている人も楽しめるドラマチックなレース展開が生まれる。


レース車両は市販のロードスターをベースにしたもの。1989年から1997年までは初代ロードスター(NA型)、1998年から2代目ロードスター(NB型)へ、2005年から3代目ロードスター(NC型)となり、2015年からは現行型ロードスター(ND型)が使用されている。
厳格なレギュレーションのもとロールゲージやレーシングシートなど安全装備を含め全車イコールコンディションとされ、参加チームはタイヤの空気圧以外の一切の改造および調整は禁止。2024年からは「ロードスター・パーティレースⅢ」の車両規則にのっとった、ロードスターNR-Aでレースを行う。これは市販されている公道走行可能なモデルであり、一般ユーザーでも購入が可能。一般ドライバーが参加可能なワンメイクレース「パーティレース」に出場することもできる。


▼検索条件
マツダ ロードスター(現行型) × 全国▼検索条件
マツダ ロードスター NR-A(現行型) × 全国今大会は観戦者も楽しめる参加型イベントが盛りだくさん
第35回を迎える今大会では「ロードスターを愛する仲間と祝い、未来に向け、仲間を拡げる」をテーマに新たな試みに挑戦を行う。
まず、「最も長く続いている自動車のワンメイクレースシリーズ(Longest running one-make automobile racing series)」として、ギネス世界記録への挑戦を行う。そもそもロードスターは「2人乗り小型オープンスポーツカー」で生産累計世界一のギネス世界記録を更新し続けており、ワンメイクレースの世界においても金字塔を打ちたてることになる。
そして今大会より、環境に配慮したカーボンニュートラル燃料を使用する。これはトヨタ、スバルと共同開発し、スーパー耐久シリーズで採用しているもの。市販のハイオクガソリンと比較してノッキング特性や燃焼はほぼ等価で、車両性能への影響はほぼ皆無。また、車両側もハードウエアの変更は不要で、エンジンのキャリブレーションのみで対応可能という。
また今年からパーティレース仕様の車両を用いるため助手席が備わった(これまでは運転席のみだった)。それを生かし、レース見学者にはサーキットでの同乗体験会が行われる。参加チームのピット見学など、ふれあいイベントも開催。さらに「eSPORTS(GranTurismo7)」を使ったメディア&一般参加者の混成チームによる対抗戦も実施するなど、第35回記念大会にふさわしく一般者参加型イベントもより充実した内容となっている。
入場料は無料(ただし駐車料金は別途必要)。レース初体験の人でも気軽に楽しめるイベントなので、ぜひ足を運んでみては。
●開催概要
開催日:2024年9月21日(土) * 雨天決行
会場:筑波サーキット
主催:株式会社ビースポーツ
特別協賛:マツダ株式会社
入場料金:無料(ただし駐車料金は別途必要)
公式HP:https://www.mazda.com/ja/innovation/motorsports/media4tai/
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!