Car Sensor |
dev2.ts-export.com/carsensor.php?tsp=https://www.carsensor.net/catalog/mazda/demio/review/F004/page7/
SHARE- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- デミオ >
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2014年9月~2019年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 7ページ目
マツダ デミオ 2014年9月~2019年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目
- モデル&グレード
- クチコミ
特別仕様車がお得でオススメ
投稿日2017年9月10日
そらさん(愛知県)
マツダ デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2016/11~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
スポーティになったエクステリアと、限定パッケージの赤インテリアが購入のポイントになりました。特別仕様車の価格はとてもお得に設定されています。 男性からも女性からもウケのいいエクステリアに仕上がっている点はお気に入りです。
気になった点
透明のダッシュボードパネルは安っぽさが感じられます…。便利ではありますが、あまり視認性も良いとはいえません。 また、純正のナビはあまり作りが良いとは言えず、不満も残ります。ルート案内で、え?というルートを表示されることもしばしば…。これでも良くなった方ではありますが、まだまだです。
総評
ディーゼル車も検討しましたが、やはり独特の音、振動が気になり、ガソリン車にして正解だったと感じています。 走行性能は取り立てて良くも悪くもありませんが、妻が運転するにはコンパクトで取り回しもしやすいことからすごく便利な車です。 上記、良い点にも書いている限定仕様の赤のシートがお気に入りです。 ディーゼル車限定のホイールがカッコよく、選びたいところでしたが、追加料金が高く、諦めざるを得なかったのは残念なところでした。 新車購入時にもう少し値引きがあるかなと期待していましたが、当時もそこそこ人気があり、思っていたほどの値引きは頂けませんでした。
コメント 0件
車格を超えたツアラー
投稿日2017年9月10日
sugirin2さん(茨城県)
マツダ デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2014/9~2019/9 |
グレード | 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2016/4~ |
燃費 | 17.6km/L |
良かった点
ハイブリッド車と悩みましたが、走行性能を取ってディーゼルにしましたが大満足でした。 車格を超える走行性能と低燃費、燃料代の安さは代えがたいものがあります。 ハンドリングも高速走行の直進性など長距離は得意です。 トルクに余裕があり運転していて疲れない車です。
気になった点
デザイン優先なので後席が狭く後ろの見切りが悪い(バックカメラは必須)。 ネットで話題になっているディーゼルの煤が溜まる問題。 町中の短距離乗りが多いと煤が溜まり不調になると言われているのが心配です。 (自分は8割が日常の町中走行で1 x 10,000 kmを走っていますが問題はありませんが) あと個体の問題ですがハンドルの引っ掛かりや異音がなかなか直りません。 ディーラーには何度も診てもらっているのですがなおりません(泣)
総評
購入時はアクアやプリウスと比べて大変悩みましたが、現在までは満足しています。 固いサスも1 x 10,000 kmを超えたあたりからなじみが出て当たりが柔らかくなってきました。 ワインディングや高速を走らせると車格を超える走りは大変魅力です。 仕事でハイブリッド車も乗っていますが、これで長距離は走りたくないです。 デミオだと500km位は全然疲れません。 煤の問題もメーカー保証があるうちは、きちんと対応しれくれるだろうと期待しています。
コメント 0件
郊外の独り身には最高の車です
投稿日2017年9月10日
tkb27さん(茨城県)
マツダ デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2014/9~2019/9 |
グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/12~ |
燃費 | 27.1km/L |
良かった点
マツダらしいハンドリング、運転の楽しさに加え、市販車最高峰の燃費性能(MT)
気になった点
ATほどではないもののフロントの重さを感じること、1500回転以下の回転域のトルクが細いこと
総評
ロードスターからの乗り換えで発売と同時にMTを新車購入しました。 エンジンの動力性能は、アクセラ、アテンザ等の2.2Lディーゼルの完成度とはいかないまでも、1500回転程度から十分なトルクがあり、また5000回転を超えるほどの高回転までしっかり回ってくれます。 ただ、1500回転以下の低回転域のトルクが薄く、市街地のように加減速を要する環境では、シフトチェンジの回数が多くなってしまうことでしょう。 特筆すべきは燃費性能で、使用環境は休日のみ、主に郊外の一般道、高速道路の走行で、購入から2年半で2万5千km走行、通算で27km/Lを超えています。 燃料タンクは35Lと少なめですが、一回の給油で800km程度は十分に走ることができ、さらに燃料が軽油ですから、記載時は軽油の燃料費が96円/L程度ですので、800km走行で燃料費は3000円を切ります。燃料費にすれば全ての市販車で最も安いのではないでしょうか? 直進性、ハンドリング性能もコンパクトカーとは思えないほど高く、クルーズコントロールも設定されているため、一日500kmを超える長距離の運転もストレスを最小限に抑えながらこなすことができます。 内外装のデザインも、上位グレードは質感にも気を配られていて、好みはあるものの上手くまとめられいます。 総合的に見て、所有による満足感は非常に高いと思います。
コメント 0件
問題はない
投稿日2017年9月10日
ソソロさん(鳥取県)
マツダ デミオ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外装:マツダ魂動デザインは一目でマツダということがわかります。ブランドカラーのプレミアムソウルレッドがかっこいいです。 内装:運転席周りの質感はVWを彷彿とさせます。 この辺りはガソリンモデルも同様です。 この価格で攻めてきてます^_^ リアシートは正直狭いです。大人4人は少し厳しいと思います。 エンジン:車格が違うので良くないんですが、やっぱりCX-5などに比べるとディーゼル特有のトルクが凄い!という感じはしませんでしたが、すっと車が出るのはさすがです。赤信号からのスタートは気持ちが良いです。 あとポイントなのが、停車時は静かになってるとはいえディーゼルです。なので気になる方はアイドリングストップ機能オンをお勧めします。 エンジン止まればガソリン車と差はなく静かです^_^ 走行: 剛性感が強く安定しています。剛性感に比例した期待に比べるとややハンドルは甘めですが、十分です。 価格:走りを考えれば断然ありです!
気になった点
乗り心地: 路面の凹凸はよく拾う印象でした。運転席はある程度ホールドされているので楽でしたが、リアは結構揺れるようです。
総評
二人乗りであれば全く問題なく、むしろ楽しいです^_^ 常に乗車人数が多いのであればオススメはできませんが、 仮にフル乗車しても、走りは良いので問題ないと思います。
コメント 0件
ストレスフリー
投稿日2017年9月9日
Lolooopagggさん(東京都)
マツダ デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:現行MAZDA車の中で一番かっこいいと思ってます。 小さい車なんで寸足らずな感じは否めませんが、それでも十分な風格があるかと。 ヘッドライトとグリル周りが特に気に入ってます。 内観:Bセグクラス最高なのでは。 とにかく内装の質感が高く、乗るたびに嬉しくなります。 収納が少ないですが今は安価なグッズ(シート周りに装着できるゴミ入れやティッシュボックス)があるので全く困りません。 マツコネは起動が遅いのを除けば大きな不満はないです(微妙な言い回し)。 スピーカーはまぁ普通ですがAMAZONmusicをブルートゥースで聞いてる分には充分です。(そもそもそんなに室内静かではありませんし) シートヒーターは快適至極。 ステアリングもしっとり握れて多機能(ボタンたくさん)。 サイドブレーキだけはなんとかして欲しいかな。 加速性能:一言で言うと低回転で高トルク。 出だしはちょっと踏んだだけで白目で睨まれますが、少しでも動き出してしまえば気持ちよく加速していきます。 自宅が台地の上なので毎日坂を走りますが、上り坂を上るのが愉快なくらい踏まなくてもぐいぐい進みます。 走行性能:空いた道路ではとにかく快適で、まっすぐにすーっと走ります。 ハンドリングも欧州車のりのカチッとした感じで、さらにGベクタリングコントロールの恩恵で急角度でもぬるっと曲がります。この感覚は本当に愉しいです。 逆に渋滞時の街乗りは不向きです。Bセグメント車でありながら軽快感は皆無です。 でもトータルで言えば間違いなく走ることが愉しい車であることは間違いありません。
気になった点
加速性能:下り坂は巨大なエンジンをパンパンに積んでるだけあってかなり神経を使います。 下り坂でパドル操作でエンジンブレーキをかけようとしてもガソリンエンジンのような減速感覚は得られません。これは要注意です。
総評
パワステが怪しくなってしまったMINIからの乗り換えです。 通勤や買い物、趣味の釣りにストレスなく使え、車庫入れが楽なサイズで内外装がしょぼくなく、走っていて愉しい車。
コメント 0件
スタイリッシュコンパクトカー
投稿日2017年9月9日
いとまゆさん(愛知県)
マツダ デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2016/7~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
ディーゼル車にしたので維持費が安いし、走りもいいところ。
気になった点
やはり、普通車だがコンパクトカーだけに後部座席が狭いかなと思う。
総評
初めてのディーゼル車だが、税金もガソリンも安くとてもいい。見た目も以前のデミオに比べスタイリッシュでかっこいい。
コメント 0件
ある意味乗る人を選ぶクルマ?
投稿日2017年9月9日
DJでみ夫さん(北海道)
マツダ デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | 1.3 13S 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/4~ |
燃費 | 16.5km/L |
良かった点
マツダの最近のスタイルの流儀でデザインされたボディがとにかく素敵だと思います。内装もヨーロッパ車かと思うくらいで、これが購入を決めるきっかけにもなりました。前席シートもなじみが良く、また改良された後のモデルのせいか、乗り心地も良く快適です。4WDのATですが予想以上に燃費が良いです。市街地で悪くても10km/l、郊外なら20km/lくらいにはなります。ほぼ渋滞のない地域で、急加速などはしない運転ということもあり良いのかもしれませんが、ゆっくりアクセルを踏んであげると45km/h程度で6速に入ったままかなり粘って加速してくれます。
気になった点
まず一番気になるのが、視界が悪いことです。カタログを見ていた時から気になっていましたが、試乗してみるとセンターピラーが邪魔になり非常に見えにくいことを実感しました。それとルームミラーの前に安全装備用のセンサー収納スペースがあり、かなり大きなカバーで覆われています。これは慣れれば問題ないかもしれませんが改良の余地はあるかと思います。後席が狭めに感じることも気になる点です。車内の収納は決して多くはありません。特にドリンクホルダーの使い勝手は悪い部類に入るかと思います。アームレストを装着した場合は使用不可能になり、コンビニコーヒーなどを置く場合は市販ホルダーの装着が必須となります。
総評
納車後5か月で約8000キロほど走りましたが、極めて快適な車だと思います。ほとんどが1-2名乗車ですが、一般道・郊外バイパス・高速道路などを含めても動力性能的に不足することもありませんでした。もちろん登坂車線での加速などの場面ではそれなりに踏み込まなくてはなりませんが、1300ccということを考えれば必要十分ではないかと思います。よく荷室が狭いなどという口コミも見ますが、日常的な買い物などには十分な広さではないかと思います。ちなみに灯油ポリタンクが5個並んで入り、ゲート側にも買い物袋程度なら入るスペースが残る感じになります。スペースを求めるなら違う車種を考えるのがよろしいかと。マツダデザインを手軽に楽しめて、また日常使いにもデミオは最適だと思います。
コメント 0件
マニア向けの車
投稿日2017年9月8日
しろくまぱんさん(埼玉県)
マツダ デミオ
総合評価:3
デザイン:3|走行性:4|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:5
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | 1.5 XD ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/2~ |
燃費 | 18km/L |
良かった点
ディーゼル車なのでガソリンが軽油で済むことです。ガソリン代が以前より安くなりました。燃費も以前より良いです。運転席の車格が大きいので身体をホールドしてくれます。これのおかげで運転中の身体の疲れが緩和されています。またCVTではないのでエンジンの回転数に応じたスピードになります。加速がしやすくなり、ストレスを感じなくなりました。
気になった点
後方座席席の空間が狭いので男性が乗る場合や後ろに2人以上乗る場合、窮屈に感じるのではないかと気になります。また荷室も広くないのでたくさん買い物した時や大きい荷物がある時に、上手く入らなくて困ることがあります。今まで乗っていた車がフットブレーキだったのでフットブレーキに慣れてしまい、サイドブレーキが使いにくく感じます。またナビで目的地を設定しにくい点も気になるところです。使いこなすのが難しいです。ディーゼル車なので他の車に比べてエンジンの音が大きくてうるさい気がします。
総評
総合的に見ると維持費や燃費が良い部分は買って良かったなと思います。しかし荷室や後方座席が狭い点を考えると使い勝手は良くないかなと思います。1人でドライブするには加速度も良いし、気持ちよく運転できます!
コメント 0件
マツダ車の中で一番デザインがいいです。
投稿日2017年9月7日
スイーツバイキングさん(愛知県)
マツダ デミオ
総合評価:5
デザイン:3|走行性:4|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2014/9~2019/9 |
グレード | 1.5 15MB |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/4~ |
燃費 | 14km/L |
良かった点
デザイン 見た目はマツダ車の中で一番かわいいと思いました。インテリアも素晴らしいです。日本のコンパクトカーの中では群を抜いていると思います。ハンドルを握ったときの質の高さ、シフトレバー周辺の高級感、ヘッドアップディスプレイによる前方視認性の高さ、戦闘機を思わせるコクピット、マツコネによるナビや音楽各種メニューの使いやすさ、(ナビの画面を触る必要がありません。)ハンズフリーの電話、音声によるメニュー認識、パドルシフトによるギアチェンジ、インパネやオートエアコン周りも上手にまとまっていて、質の高さを感じます。 ただ、後部座席の背もたれが少し角度が立っている気がしますので、もう少し寝かせるかリクライニング出来るようにした方がいいかと思います。後、後方の視認性はあまりよくないので、バックモニターは必須だと思います。自分は、リアビーグルシステム?斜め後方の車やバックするときの後ろの人や車の感知をつけましたが、これもかなりやくに立ちますので、余裕がありましたらつけるのをお勧めします。 乗り心地 乗り心地も悪くないです。タイヤハウスを前に持ってきていることで、足を自然に伸ばせて長距離も苦になりません。ただ、段差の突き上げ感少しありますが、しばらくならすと自然になります。後部座席は、前の席以上に突き上げはあると思うので家族で乗る方は一度後ろも試乗することをお勧めします。剛性もよく、曲がったときに軋みもなくよく曲がります。 エンジン 街乗りならガソリン車でも不満を感じることは少ないと思います。踏み込めばある程度の加速はしますし、私は法定速度ピッタリで走るまったりさんなので十分です。 走行性能 ハンドリングが素直。スピードが増すとハンドルが適度に重くなり、操作性がよい。山道走行も安定している。
気になった点
燃費 街乗りが中心で信号待ちも多いため、1年ほど乗っているが平均燃費12.5km。あまりよくないと思う。
総評
いい車です。私は買って大満足です。特に高速道路や郊外の道で快適なドライブが楽しめます。現行アテンザと乗り比べると、運転感覚が驚くほど似ています。もちろんカーブを攻めると限界はアテンザのほうが高いのですが、日常で使用する領域ではかなり近い感覚になるようセッティングされています。またパワーステアリングはアテンザよりもデミオの方が自然なセッティングになっており、アテンザにもこのハンドリングが欲しいなと思ってしまいました。
コメント 0件
ちっちゃいのに楽しい車
投稿日2017年9月6日
chishiruさん(茨城県)
マツダ デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2014/9~生産中 |
グレード | 1.5 XD ミッド センチュリー ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2015/9~ |
燃費 | 14km/L |
良かった点
とにかくおしゃれです 外装の色と内装の色の統一感がなんと言ってもチャームポイントです 限定車なので町中ですれ違う車で同じのを見ることがなく、とっても満足です 赤いシートなのに嫌みがなく座り心地も大変よくって、 シートヒーターまで装備してあるので、寒さ知らず、夏場もエアコンで冷えすぎるときもちょっとシートヒーターをつけることでエアコンからの冷えを防ぐことができます 走りは、スムーズに加速して、コーナリングも路面に吸い付く感じです コンパクトカーなのに太めのタイヤなのでこの感じが出るんだろうと思います 高速や遠方へのドライブでは燃費もカタログ値くらいまで伸びていくし、給油の心配なしで 1回の給油で700キロくらいは走れます とにかく楽しい車です
気になった点
街乗りだけしてるときの燃費が特に悪いです 低速でもギクシャク感がたまに出るのが気になります マツダコネクトは時々フリーズすることもありそのたびにエンジンを切ってかけ直 ししたりしています
総評
コンパクトカーの中で一番おしゃれで高級感を備えた車だと思っています 買うときはちょっと高めかなって思いましたが、それだけ楽しさが詰まってますので大満足です 操作性はバッチリで、運転中にナビ、電話、聴いてる曲の変更など、手元を見ることなく行えるので安全です なんと言っても走りもスムーズで遠乗りしても疲れないです つい楽しくて距離乗っちゃう感じです ディーゼルはお財布にも優しいので、さらにのっちゃう感じです いい車です
コメント 0件
デミオのモデル一覧
-
14年9月~19年9月生産モデル
-
07年7月~14年8月生産モデル 世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
02年8月~07年6月生産モデル 3つの個性から選べるコンパクトカー
-
96年8月~02年7月生産モデル 立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車情報
デミオ(2014年9月~2019年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(7ページ目)/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- 米国アキュラ |
- 米国マツダ |
- イエス |
- アバルト |
- DMC |
- 米国インフィニティ |
- アストンマーティン |
- ウィネベーゴ |
- 光岡自動車 |
- ブガッティ |
- AMC |
- BYD
◆車種からカタログを探す
- ロンシャン |
- グランドC4ピカソ |
- C2クーペ |
- マグナワゴン |
- アイオニック5N |
- フリーダ |
- S7スポーツバック |
- i7 |
- アルトラパン |
- サクシードバン |
- NXクーペ |
- ステップワゴン |
- CL |
- ティグアン |
- マンチューラ |
- ウーノ |
- エクサ |
- ワゴンR |
- デイズ |
- 1007
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- マクラーレン |
- ランチア |
- フォルクスワーゲン |
- アドリア |
- ベントレー |
- モーク |
- モーガン
◆車種から中古車を探す
- 米国日産 フェアレディ |
- スバル 360 |
- BMW Z3 |
- BMW X5 |
- DSオートモビル DS3クロスバック |
- トヨタ ビスタアルデオ |
- アウディ A6 |
- アウディ A6オールロードクワトロ |
- AMG SLSクラスロードスター |
- アウディ e-tronスポーツバック |
- プリムス バラクーダ |
- アウディ RS5カブリオレ |
- トヨタ ウィッシュ |
- マツダ デミオ |
- サーブ 9-5エステート
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- フォード サンダーバードコンバーチブル |
- BMW X6 |
- マツダ ユーノスコスモ |
- メルセデスAMG EQE |
- フォルクスワーゲン クロスゴルフ |
- プジョー 207CC |
- ロールスロイス スペクター |
- ルノー トゥインゴ |
- 日産 パルサー |
- ポンテアック ファイアーバード
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する