Car Sensor |
フォルクスワーゲン ゴルフの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧6ページ目
クチコミ・評価一覧

337件
気に入りました。ここまで不満の少ない車は初めてです。
投稿日:2017年9月10日
258202さん(群馬県)

5
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2013/4~2021/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/12~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
ハイラインについて述べます。価格以上の装備です。エンジニアの意地を感じます。当初BMW3シリーズを最初に検討していたのですがゴルフがここまで良いと思いませんでした。1400ccとのことで最初は半信半疑でしたが試乗してその考えは一気に吹き飛びました。加速性能は十分です。いや、十分過ぎます。同じ価格帯の国産車でこれほどのスペックを持った車があるでしょうか?正直、見当たりません! 維持費も国産車と変わりありません。アダプティブ・クルーズコントロールも非常に快適です。幹線道路や高速道路にてフル活用しています。むしろ、これに慣れてしまうとない車に乗れません。
気になった点
乗り心地が固い。45タイヤはオーバースペック。カーナビが使いにくい。ヘッドライトのレンズに細かいヒビが入りやすい(1年でヒビだらけになりました)。バンパー等の樹脂部分の塗装が弱い。高速道路を走ると必ず飛び石等の傷ができます。低速域での乗り心地は断然国産車に軍配が上がります。まあ高速域を重視した設定と言えばそれまでですが・・・・。質実剛健なドイツ車ですのでデザイン等の派手さは皆無です。それが長く飽きずに乗れるのかなと思います。
総評
下手な国産車を買うより断然満足感は間違いなく得られます。ボディの剛性感が全く違います。
歴代ゴルフの集大成
投稿日:2017年9月10日
ワンダワンダさん(愛知県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
- スポーティ
- ラグジュアリー
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2013/4~2021/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/6~ |
燃費 | 15.5km/L |
良かった点
最新の安全装備とLED灯火類が標準な所と前期型に比べて、走行性能が上がっている。また純正ナビの案内音声が普通の発音に改善されて、前期型の訛りは無くなってました。より市販ナビの感覚に近づいたのではないでしょうか。
気になった点
純正ナビの目的地設定は、住所検索が全く使えない点です。検討違いの変換をします(笑)仕方なくマップコードをマピオンで検索してから使っています。流れるリアウィンカーはちょっとやり過ぎかな 。エコモードの空走感は慣れるまで違和感を感じました。ニュートラルなのでエンブレが全く効きません。ブレーキを多用してしまいました。今は道路の状況に応じて使い分けをするようにしています。
総評
2010年型 ゴルフ6 GTIより乗り換えです。7年の進化の度合いは凄いと思いました。2006年からゴルフを3台乗り継いでますが、ゴルフ5の荒々しさから比べたら、ゴルフ7.5は洗練され過ぎて、ほぼほぼ高級車ですね 運転しやすいし、アクセルレスポンスも良いです。実は1.5evoの投入を期待していたのですが、従来型1.4TSIの熟成度合は素晴らしいの一言です。燃費も高速道路で160キロ走行して、燃料メーターが全く動かないのはビックリです。
男のロマン
投稿日:2017年9月10日
さんちゃんさん(石川県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2009/4~2013/3 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/4~ |
燃費 | 12.1km/L |
良かった点
車体が重いのでスピードが出たときとても安定します。軽くアクセルを踏むだけでスピードが出るので運転も疲れません。燃費が悪いと思いきや燃費もとても良くなかなかガソリンが減りません。外車なだけあり見た目もかっこいいので、飽きずに乗れています。中もそこそこ広いので荷物も積めます。そして何より税金、車検が安いのも助かっています。
気になった点
外車なので、壊れやすいと言えば壊れやすいです。壊れても外車なので部品がないなどで直すのに時間がかかります。(近所の車屋の場合です)そして車体が重いのはいいのですが、ドアが重いので女性は開けづらい、風が強い日など気をつけないと隣の車に思いっきりぶつけてしまいそうになります。発進するときスムーズに発信しません。(ガクンとなります)外車なので国産車と違い作りが雑なように感じます。
総評
購入するときに既に新モデルが出ていましたが旧型のタイプの方が見た目が好きだったので、わざわざ新古車を購入しました。色も前から見る顔も好みで今では愛着があります。通勤に距離があるため、走れば、走るほど燃費がいいことが分かり今では経済的な車として妻からも喜ばれています。多少故障などはありますが、長く乗りたいので致し方ないと思って丁寧に管理しています。現在8万キロ乗っていますが、メンテをしっかりしているのでまだまだ乗れそうです。今まで事故はありませんがボディが固くて重いので、事故にあっても車に守られそうな気がします。高速なども安定して乗れるので次も購入するなら同じ車がいいな〜と考えています。
相棒
投稿日:2017年9月10日
ヨッシーさん(広島県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:4
- カジュアル
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 見切りが良い
モデル | 2013/4~2021/5 | グレード | TSI ハイライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/6~2015/12 |
燃費 | 9.8km/L |
良かった点
ダウンサイジングターボの先駆けであり、1400ccの低排気量でもトルクが大きく心地よい加速感を味わえる。
気になった点
dsgの特性上、低速域でのアクセル操作に少し慣れが必要である点及びエンジン、ミッションからのカラカラ音。
総評
走り、燃費、見栄え等あらゆる点で平均点付近の優等生的な車である。
コンパクトモンスター
投稿日:2017年9月9日
れんこんさん(愛知県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
- 装備が充実している
モデル | 2004/6~2009/3 | グレード | GT TSI |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
エクステリア 愛らしさの中にちょっと悪そうなところ。国産のコンパクトカーと比べると、ぱっと見でもやはり大きい。バックランプは片目でもう片方はリアフォグランプになっているのが面白かった。お尻がツートンカラーになるので好き嫌いが分かれるとは思います。 インテリア 自然な感じでレザーのハンドルとシフトノブがgood。余分なものは特にありません。 夜になると計器類が物凄く自己主張をします。コックピットという感じでしょうか。 タコメーターやイモビライザーはみていて楽しかったです。 ロックするとドアの内側の小さな赤いランプが点滅し続けます。盗難防止の機能で、内側からも開けられなくなっている。視覚的にも一役買っているのでセキュリティ面で良い。 エンジン・走行性能 とても1400とは思えない、の一言に尽きる。 ツインチャージャーが抜群で、国産同クラス車の感覚でアクセルを踏み込んだら大変な事に。軽くGを感じながら前方にカッ飛んで行く感覚です。ギアチェンジも早く、音もMTみたいで、ただのATではない事が実感できます。飛ばし過ぎには注意が必要です。 燃費 平均13キロ超。15も簡単に出ました。
気になった点
価格 1400の車で300万越えですから決して安い車ではありません。国産車なら100万台で買えますから、約三倍です。 ただ、無駄かといわれるとそうでもないので、それなりの価値はある車です。 乗り心地 これを求める車ではないでしょう。舗装に左右されると思いますが、気になる人は慣れないかも知れませんね。
総評
買って良かったと思える車です。 無難な国産車でマンネリを感じるよりも、少し奮発をして満足を得られます。
糟糠の妻
投稿日:2017年9月9日
COMETENさん(兵庫県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
モデル | 1984/4~1992/3 | グレード | CLi |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 1995/11~ |
燃費 | 14.5km/L |
良かった点
25年以上前の車なのに今でも全く問題なく使える点。一応外車ですが未だに部品もありメンテナンスに特別お金がかかることもなく維持できています。他の車に乗り換えようという気がおきないくらい気に入っています。高速道路でも大変安定しており、一般道も大変運転しやすく燃費も最近のハイブリッドには及びませんが満足できるレベルを維持しています。電子化があまり進んでいないので自分でメンテナンスする楽しみも存分に味わえます。
気になった点
オリジナルのままでは雨に弱い部分がいくつかあるので手直しが必要です。トランク部への水漏れや 水たまりを走った際のベルトの滑りなど。どれも対策は簡単にできます。その他は特に気になる点はありません。古くなっている分それなりにメンテナンスが必要ですが、それも楽しい。
総評
事故などがない限りは運転できる限りは(一生)手放さないと思います。他にも好きな車はありますがあえて買い換えたいとは思わないほど好きな車です。自分が思ったラインをブレなくトレースするところ、現在でも何の遜色もなく街中、高速問わず走れるところが特に気に入っています。もう見かけることも少なくなってきましたが興味ある方には是非お勧めしたい車です。スタイリングは個人の好みですが、もちろん自分は大変美しいと思っています。
基本
投稿日:2017年9月9日
XCさん(東京都)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
- カジュアル
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 信頼性が高い
モデル | 2013/4~2021/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/1~ |
燃費 | 13.5km/L |
良かった点
欧州車のベンチマークであるが、意外と街で見ない。運動性能が高く、走る、曲がる、止まるの基本が良く出来ている。 最近流行りの安全機能は、ハイビームアシスト、追従クルーズコントロール、レーンキープアシストなどがオプションでつけれれた。(今は標準装備なのかも?)ハイビームアシストは知らないが、クルーズコントロールは実用出来る。高速道路では初めて使う時に多少勇気が要るが、使い始めたら疲れている時は本当に楽である。レーンキープアシストはそこまで強い介入をしてくれないので、ビミョー。 自動ブレーキは一回だけ誤作動したことがあるが、その一回のみで同じ道路を走っても作動しないので、まぁまぁ使えるのではないかと思う。
気になった点
純正ナビの操作性が終わってる。一応タッチパネルであるが、レスポンスが絶望的に悪く、地図のスクロールはまず思い通りに出来ない。マルチメディアあたりは悪くないが、褒められるレベルではない。2015年当時のナビなので現行モデルでは改善されているかもしれない。
総評
ナビだけ日本製のものをつければ完璧。そんなに高い車ではないが、一般的な利用方法では不満を感じることはないし、内装も程々に高級感があり、イヤミに感じないセンスの良さがある。
おしゃれなデザインで、乗り心地も良い!
投稿日:2017年9月9日
ykmm18さん(福岡県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:2
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 2004/6~2009/3 | グレード | TSI コンフォートライン |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2007/12~2013/6 |
燃費 | 12km/L |
良かった点
この車の外観が好きで決めましたが、乗り心地も良くとても満足する車でした。 私は車の性能などにはあまり詳しくありませんが、車のデザインを色々と見るのは好きで、国産車よりも外車のデザインが大好きです。 この車は手の届きやすい価格の外車で、デザインもシンプルで良いので、いつかは乗ってみたいと憧れていました。 走行距離も結構走っていてあまり状態が良い中古車ではありませんでしたが、予算内の中古車を見つけたので購入しました。外観は綺麗だったので、見た目では安そうには見えなかったので良かったです。 また、安定感のある乗り心地で、長時間乗っていても疲れにくく、ドライブを楽しむことが出来ました。コンパクトなので運転もしやすかったです。 シートヒーターは冬場は大活躍でした。ポカポカしてとても気持ちいいです。ずっと乗っていたいくらいの感覚になりました。
気になった点
中古で走行距離が結構走った車だったからか、電気系のトラブルが多く、修理代が結構かかりました。最終的には購入時の車体価格程の修理代がかかったと思います。 それでもやはりデザインが大好きだったので、手放すことは考えずに乗り続けていました。しかし、何度目の車検の時に、予定外に高額な修理代がかかることがわかり、泣く泣く手放すこととなりました。 新車か、状態の良い中古車であれば故障は少ないと思いますので、購入時は初期費用を抑えて予算内の中古車にするか、それとも長い目で見て新車を購入するか、もう少し検討すれば良かったと思いました。
総評
国産車と比べて維持費は少し高いですが、輸入車の中では手の届きやすい価格だと思います。女性でも運転しやすく、シンプルなデザインがとても良いと思います。
ラグジュアリー
投稿日:2017年9月9日
ぴろしきさん(富山県)

3
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:2
- 加速が良い
- 荷室が広い
モデル | 2013/4~2021/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/9~ |
燃費 | 10km/L |
良かった点
荷室が広いのでゴルフ用品なども楽に詰めます。後部座席を倒して、マットレスなどをしいたら大人でも足を延ばせるくらいの広さなので仮眠などをとったり、遠出の旅行などでは便利だとおもいます。 大人2人なら快適に寝れます。 加速もいいですし、高速などは一定の速度で走ることもでき、前車両との間隔も調整できて自動でブレーキもかかります。 ガソリンのタンクが大きいのか、たくさん入ります。 雪道なども走行しやすいのです。 見た目め外車ならではの高級感がありいいです。
気になった点
アクセル時にキュルキュルと音がします。 ガソリンもハイオクなのでガソリン代がかかるのと、燃費もあまりいいほうではないので、ガソリン代には悩まされます。 故障時などの修理代がかさみます。 ゴルフのRラインなのですが、シートにRのマークが入っているのがいらないのではないかと思いました。 冬場に、窓ガラスがくもったときに、なかなかくもりがとれずに悩まされたことがあります。
総評
外車なのでコスト面ではかかると思いますが外車ならではの内装と車体の安心感があります。 内装も外装もしっかりしていてデザインもおしゃれです。外車ならではの質感と高級感があります。素敵です。
質実剛健で真面目でシンプル着飾らないクルマ
投稿日:2017年9月8日
りんりんさん(栃木県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
モデル | 1998/8~2004/5 | グレード | E |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2007/10~ |
燃費 | 13.8km/L |
良かった点
コンパクトなサイズ感で、どんなところでも運転をしていけたことです。今となっては古いモデルではありますが当時の安全性能は高く(ESPやサイドエアバックが標準装備)安心をして運転をする事が出来ました。 廉価モデルにもかかわらずドイツ車の基本性能(走る・曲がる・止まる)をしっかりと感じることが出来ました。特に高速道路での運転は非常に楽で、ビシっと真っ直ぐ突き進んでくれるところが気に入っておりました。ハンドリングについては2017年時点の最新モデルと対峙してもそう悪くないと思います。 カタログ燃費は12km/Lでしたが、当方郊外に住んでいるため、12万キロほど走った上での満タン法による生涯燃費は13.6km/Lです。高速道路や長距離主体では13~14km/Lは普通に出て、最高燃費は16.8km/L。最低燃費は9.5km/Lでした。
気になった点
日本の気候に合っていないため、内装の剥がれや劣化が月日を追うごとに進んでいったことが非常に残念でありました。このモデルは新車で購入して5年~7年くらいまでが賞味期限かもしれません。それ以降は部品の劣化や消耗品関係の交換で、それなりに費用はかかりました。
総評
ドイツ車はクルマに対する基本性能が高いと思います。日々運転をしていて安心感を感じております。余計なモノはついておりませんが、大事なモノはついている。これが全てではないかと私は感じております。 ゴルフは大衆車とよく言われておりますが、確かにこのクルマを基準として次に乗る車両を選ぶとすると、次もドイツ車にするか!?っと思わせるものがあります。 ゴルフの素性の良さは、試乗をするだけでもなんとなく分りますが、実際に所有をしてみるとしみじみと感じてくるはずです。カッコイイ・憧れるようなデザインではありませんが、嫌味が無くシンプルであるがゆえに私は長く付き合ってこれたのだと思います。 クルマを運転することの楽しさと歓びを教えて貰えたような気がしています。 冬場に長野や新潟のスキー場、東北の山々を走ってきましたが2WDで特に困るようなことはありませんでした。滑りやすい道でもESPがよく効いてくれたので安心して運転する事が出来ました。 ある程度の年数を所有するには、経年劣化や部品交換が避けられないため、コストがかかってしまうことが国産車との大きな違いだと思います。中古になるとだいぶ安くなるので、程度の良いものを若い方が乗って車を運転することの楽しさを感じて欲しいです。 華やかさは少々物足りませんが、シンプルに長く付き合える車であると思います。
ゴルフのモデル一覧
-
48Vマイルドハイブリッドを採用し、大幅な進化を遂げた
-
新たなモジュール戦略のもと開発された7代目
-
高い品質と環境性能が与えられた6代目
-
日本で最もポピュラーなVWのハッチバック
-
3ナンバーサイズとなったスタンダードコンパクト
-
高い安全性とリサイクル性を実現
ゴルフの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ゴルフを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。