Car Sensor |
トヨタ ヤリスクロスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧

6件
とても良い
投稿日:2025年4月26日
凸くんさん(埼玉県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド X |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2025/4~ |
燃費 | 28.5km/L |
良かった点
全てに満足、永く乗って行きたいです。特に燃費は思っていたより良かったです。
気になった点
特に無し
総評
奥さん用に購入、全てに対しベストマッチ、いい車です
街で光る、ちょうどいい相棒
投稿日:2025年4月19日
’Ihiukaさん(神奈川県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 見切りが良い
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド GRスポーツ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/2~ |
燃費 | 21.6km/L |
良かった点
毎日の相棒、そして営業の力強い味方 我が家で日常的に活躍しているこのクルマは、街乗りから営業活動まで頼れる存在です。コンパクトなボディで小回りも利くため、狭い路地や混雑した市街地でもスイスイと走れます。 特に感心するのが、「POWERモード」に切り替えたときの加速性能。3気筒エンジンとは思えない力強さがあり、ストレスのない走行が可能です。 GRスポーツならではの走りの安定感 GRスポーツということで、足回りがしっかりと強化されています。その違いは、カーブを曲がるときに明確に感じられ、安心感あるコーナリング性能につながっています。 ただし、足回りが硬すぎて乗り心地が悪くなる…という心配は無用。昔のスポーツカーのように“カチカチ”ではなく、ファミリーカーとしても十分使える絶妙な硬さにセッティングされています。 ハイブリッドならではの優れた燃費性能 一般道でのストップ&ゴーは燃費にとって不利な場面ですが、ハイブリッド機能がその弱点を見事にカバーしてくれます。日常の街乗りでも燃費は非常に優秀です。 また、首都高速のような中速〜高速域でもハイブリッドの恩恵は大きく、エコモードで流れに合わせた運転をすれば、リッター23km前後という素晴らしい数値を記録しています。 高い積載性でレジャーにも活躍 コンパクトカーながら、積載性もこのクラスとしてはトップクラス。大人4人での旅行にも対応でき、スーツケースやバッグを3〜4個は無理なく積めます。 まさに「この1台で完結できる」頼もしさ。日常にも、ビジネスにも、レジャーにもフィットする万能車です。
気になった点
高速道路では少し苦手?ハイブリッドの限界を感じるシーンも 日常使いや一般道、首都高速では抜群の燃費性能を見せてくれるこのクルマですが、新東名高速のような最高速度120kmの高速域になると、少し様子が変わってきます。 このようなスピードレンジでは、エンジンとハイブリッドの両方を積極的に使うことが多くなり、燃費はどうしても落ち込みがち。 実際、エコモードで東京~名古屋間を新東名高速道路経由で走った際の平均燃費は1リッターあたり14〜16km程度でした。 街乗りではリッター23km前後の燃費を出すことができるだけに、得意なシーンと不得意なシーンの差が大きいと感じました。 これは、搭載されているエンジンが3気筒であること、そしてバッテリー容量がやや控えめなことが影響しているのかもしれません。 もし、もう一回り大きなバッテリーと4気筒エンジンを搭載していれば、よりバランスの取れた走行性能と燃費を実現できそうです。 とはいえ、それはもしかすると「カローラクロス」など上位モデルの領域かもしれません。 今のグレードは、あくまで“街乗り+α”を得意とするチューニング。クルマ選びは、使うシーンを見極めることが大事だと改めて感じました。
総評
都市部にピッタリの“ジャストサイズ・ムーバー” このクルマの最大の強みは燃費性能と取り回しの良さ。 都市部でのストップ&ゴーが多い道路や、一般道の流れに乗るスピード域、さらには首都高速のような中速域でもハイブリッドの特性がしっかり活かされ、燃費も非常に良好です。 また、コンパクトで小回りが利くため、狭い道や駐車場が多い都市部では抜群の使いやすさを発揮してくれます。 一方で、新東名のような最高速度120キロの高速域になると、エンジンとハイブリッドの併用が増えることもあり、燃費はどうしても落ちがち。 そのため、高速道路を頻繁に利用するユーザーには、あまりおすすめできないかもしれません。 デザインはカジュアルで都会的な雰囲気があり、見た目も好印象。 総合的に見ると、都市部やその近郊に住む人にとっては「ちょうどいい」サイズ感と性能を備えた、頼れる1台と言えると思います。
かっこいいです
投稿日:2024年2月24日
にゃんこさん(三重県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
- 小回りが利く
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 Z アドベンチャー |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/1~ |
燃費 | - |
良かった点
とても丁寧な対応で、いろいろ無理を聞いてもらいました。
気になった点
特にありません。
総評
スピーディーに対応していただき、納車までがめちゃくちゃ早くて良かったです。
たくさん乗ります!
投稿日:2023年6月1日
おさかなさん(埼玉県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
- 荷室が広い
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 Z 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/6~ |
燃費 | - |
良かった点
問い合わせから3日で決まってとてもスピーディーだった。
気になった点
特になし。
総評
手元に来るのが楽しみです。
よくできた車だけれども2人乗り。
投稿日:2022年7月1日
まつさん(宮崎県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- 装備が充実している
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド Z |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/6~ |
燃費 | 20km/L |
良かった点
安いわりには装備が充実している。アダプティブハイビームやヘッドアップディスプレイなどは運転の負担が減って疲れにくい。パワーシートはポジションの微妙な調整ができるので、あると楽です。ハイブリッドなので加速がスムーズで力強いのもいいところ。
気になった点
後部座席が苦痛。狭いのは仕方ないとしても、背もたれが直立しすぎてるにもかかわらず、リクライニングしない。一段階でもいいのでリクライニング機能があったらいいのに。リクライニングできる軽自動車の方がはるかに楽。事実上2人乗り。中央にあるエアコンの吹き出し口がほとんど上に向かず、直接身体に当たるので冷房時に寒い。3気筒なのでうるさいけれど、値段を考えると仕方ない。
総評
値段を考えるとよくできていると思う。特に安全装備は充実している。走りはよくわからないが、普通に運転する分には全く問題ない。後部座席はおまけなので、4人家族での旅行は厳しい。
爆売れするだろうSUV
投稿日:2020年11月24日
ららるさん(鹿児島県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 悪路に強い
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2020/8~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド Z |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/10~ |
燃費 | 30km/L |
良かった点
安全装備の充実などコスパが最高にいい。見た目も個人的に好み
気になった点
特になし
総評
最高の車だと思います。
ヤリスクロスのモデル一覧
-
コンパクトSUVの既成概念を一新させるモデル
ヤリスクロスの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ヤリスクロスを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。