Car Sensor |
トヨタ ヴィッツの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧4ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- ヴィッツ
- ヴィッツの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 4ページ目
クチコミ・評価一覧

1141件
移動の質を高めるもの
投稿日:2017年9月15日
ひろかりパパさん(静岡県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2005/2~2010/11 | グレード | 1.5 X |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/8~ |
燃費 | 12km/L |
良かった点
高速移動が多いが、苦にならない走り。コンパクトで加速がちょうど良い。
気になった点
燃費はあと3キロ良ければ言うことなし。あと、標準でアームレストも欲しいかな。
総評
移動も多いが、乗りやすさを重視するなら下手に大きな車を買うよりRSで十分かな。オススメです。
悪くも良くもなく、普通なクルマ
投稿日:2017年9月15日
keibさん(大阪府)

3
デザイン:3
走行性:4
居住性:2
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:4
- 室内が広い
モデル | 2010/12~2020/2 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
ヒートウォーマー。 タコメーター。 ワイパーは一本でも雨の中視界十分で、吃驚しました。 車内の広さ。バックのしやすさ。後方視界は思ったよりずっと良いです。エクステリアスタイルは悪くないと思います。 加速性能は立派。1.3lですが、踏み込めば反応良く加速してくれます。滑りはあまり感じられません。 ロールは程良く抑えられている印象です。Sモードだと比較的きびきび走ります。 運転シートが悪くありません。一昔前よりずっと良くなってきました。
気になった点
アイドリング時は静かですが、加速時のエンジン音の流入が多い。わざとな印象があります。でもそのギャップは吃驚しました。 ロールは抑えられてるようですが、ショックなのかハンドルなのか、どちらかの戻りがぬにょ~っ、のろのろと戻っていく印象が…素早い切り返しをしたい時にこれでは違和感を感じそうです。エコ運転しかしないならいいでしょうけど。 ブレーキは踏んだ時はいいんですが、離した時、まるでスポンジが戻るような変な感触です。あまり慣れたくないなぁという感触でした。 Dモードはエコ運転を基本としているようで、乱暴に運転すると反応に付いてきません。そのためにSモードがあると言っても、男の子の気持ちが脇にやられてるようでなんか嫌だなぁ。 シボは固くて触っていると寒い気持ちになります。ダッシュボードが安っぽい印象を受けました。それからなぜハザードスイッチがあんな大きくて目立つ位置にあるのか?他に目立たせたいスイッチは無いのか?とそのセンスに個人的には付いていけませんでした。なにより、車の内装には今までの伝統があるんだから、それを上手く取り入れないと変に見えちゃうんだけどなぁ。先代(縦に並ぶエアコンスイッチは今までにないアイデアで斬新でした)がそこら辺上手くやったから、変な自信持っちゃったかな? あと、チルトステアリングは上下しか反応せず、前後の伸び縮みがない。その上ハンドルの上げ幅が小さい。ハンドルの革巻きより先にこっちをやって欲しかった。 メーターランプは橙色一色だったような。もう少しおしゃれな色使いでも良いのではないかと思いますよ。 リアのワイパーは拭き幅が少なく、あまり良いものではありません。
総評
これはどうしたことか。今回乗ったのは1.3LのUというグレード。僕のトヨタ車歴は初代ヴィッツと現行カローラフィルダーのレンタカー程度です。が、そんな自分が吃驚するほどおかしな進化をしています。これは僕が古臭い感覚の人間だからか? トヨタ車は、乗り味に特徴がないけどとにかく運転に対してストレスがないのが特徴だと思っておりました。今は、そこに乗り味を付けようとしているんだな、というのは伝わりました。しかし、これは個人的にはいただけない方向のような気がします。 運転は車との対話が楽しいかが大事だと思います。しかしこの車との対話には余計なものが挟まっている感じがぬぐえませんでした。これは「白物家電」という比喩がぴったりくるような感触で、最初にこれを言い出した人は上手いな、と変なことに感心していしまいました。 内装に関しても「トヨタでなくては!」と思わせるものはなかったなぁ。これなら他のメーカーの方がいいんじゃないかしら。フィット、スイフト、デミオには負け、マーチといい勝負のような…。 これが世界で売られて、人気を博しているとは、ポロやトゥインゴ、パンダ等と比較してもとても思えなかったです。トヨタの不振、不況だけが原因ではないのかも…と思ってしまいました。
女性が運転しやすい車ナンバーワン
投稿日:2017年9月15日
りえさん(大阪府)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 1999/1~2005/1 | グレード | 1.3 クラヴィア |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
それほど車体は大きくないけど、小回りも効くし、運転下手な私でも運転しやすかったです。カラーはブルーを採用したのですが、青空をイメージするようで爽やかな気持ちにさせてくれます。バックの荷物入れについては、かなりスペース広めなので、たくさん買っても安心です。女性はついつい荷物が増えてしまうと思いますが、出し入れもしやすく、管理しやすいです。
気になった点
かなり前に購入したものなので、現在販売されている他の車種と比べると燃費はあまり良くないかもしれません。軽自動車並みに小回りは効くけど、軽自動車ほど金額は安くないです。100万以下なら、もっと購入しやすいように思います。
総評
大きさも良く、女性にとって、とても運転しやすいと思います。現在は、小ぶりな車種も多く販売されていますが、車体が小さいと安全面で心配です。ヴィッツは、しっかりとしたフォルムなので安心です。かっこいいというより、どちらかと言うと、カジュアルさが強いとは思いますが、機能面では他の車種より優れているように思います。荷物が多い女性でも、収納に困ることなく、対応可能だと思います。車種の値段が100万円超えなので、もう少しお買い求めしやすい金額なら良いと思います
バランスのとれた小さな巨人
投稿日:2017年9月15日
ロッカーさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- 小回りが利く
モデル | 2010/12~2020/2 | グレード | 1.3 F |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
私が一番気に入っている点はデザインです。豊富なカラーリングも魅力の一つで、自分でカスタマイズする楽しみがあります。一般的なホワイトやブラックから人気のポップなカラーまで幅広く取りそろえられているのはヴィッツならではなのではないでしょうか。また、車体の鉄板についても良かったと評価しています。聞いたところによるとクラウンなどの上位モデルと同様の鉄板を使用しているとかで、安全性についても二重丸だと言えるでしょう。最後になりますが乗り心地も同ランクの他車と比較して安定している点も大変気に入っています。
気になった点
やや車内がせまい点です。このクラスの車では致し方ないということではありますが、もう少し車内がひろびろとしていたら総合評価はさらにワンランク上になるでしょう。しかし、2人や3人程度の乗員であれば、荷物もたくさん積み込むことが可能なので、それほどは気にならないかと思います。トランクルームなども上手に活用することで、この問題は克服することができると結論付けられるでしょう。
総評
車内にやや余裕がない感じは否めませんが総合的には非常にバランスの良いお勧めの一台であると言えます。コスパも良好で、この車を買ってよかったと思っています。
竹馬の友
投稿日:2017年9月15日
ミラコスタさん(兵庫県)

2
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- カジュアル
- 乗り心地が良い
モデル | 2010/12~2020/2 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/10~ |
燃費 | - |
良かった点
色が気に入っている。・まだ慣らし運転中であまり回していないですが、4人乗って高速道路等の坂道でも十分な加速が保て ます。 ・エアコンをかけてもそんなパワーが落ちているような感じを受けないです。 ・ライトはLEDだけあって明るいです。
気になった点
ハンドルが切りにくい。レカロシートにしたのですが、若い人は良いのですが、年寄りには乗り降りが大変です。 ・バックギアが入りづらいような気がします。 ・前車(アツテッツア)と比べると、トランクスペースが狭いです。 ・高速道路ではエンジン回転数があがるので、とてもうるさいです。やはり6速ほしいところです。 ・デイライトがついているのですが、車幅燈と連動なので、単独で点灯できない。 いろいろ気になる点はありますが、値段的に手頃でこれだけの装備・パワーがあれば個人的には十分です。大事に乗っていきたいです。
総評
レカロシートにしたのですが、若い人は良いのですが、年寄りには乗り降りが大変です。 ・バックギアが入りづらいような気がします。 ・前車(アツテッツア)と比べると、トランクスペースが狭いです。 ・高速道路ではエンジン回転数があがるので、とてもうるさいです。やはり6速ほしいところです。 ・デイライトがついているのですが、車幅燈と連動なので、単独で点灯できない。 いろいろ気になる点はありますが、値段的に手頃でこれだけの装備・パワーがあれば個人的には十分です。大事に乗っていきたいです。スパ的に満足。
直進安定性、剛性
投稿日:2017年9月14日
YUIさん(埼玉県)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
モデル | 2010/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
普段使いにはこれで十分だけど、それだけなの、って感じ。 RSと言う名前でサスはちょっと固められてる。パワステも少し重め。意外と良い感じ。CVTだけどパドルを積極的に使えば、それなりにスポーティーではあるけど、まあこんなもの。 アイドリングや再始動が無茶静かだけど、そんなのどうでも良いじゃん。凝るべき所じゃないよね。シートは標準的なグレードよりは腰のサポートは良いけど、新型スイスポにはとても届かないレベル。 質感はデミオより良いかも知れないけど、走りの軽さはないな。
気になった点
エンジンの魅力のなさが全ての足を引っ張る。 もうノイズとしか言い様が無い音はどうにかならんものか。 CVTもMTモードだとまだましだけど、オートだと救い様が無い感じ。
総評
RSの試乗車があると書いてたのでMTかと思って行って見たらCVTだった。 ガックシ。RSグレードだけはMTを置いてよね。 でも売れないグレードなんだろうな。 まあ、それだけ売る気が無いって感じなんだろうな。 で、ほんとうにこんな車でワンメークレースをやるの? レースとしては成り立つかも知れないけど、走っても楽しくない車だから、個人的には積極的に選びに行く感じじゃないな。
なくてはならないもの。
投稿日:2017年9月14日
低めさん(愛知県)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 1999/1~2005/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
燃費が思ったより良かった。10年以上前の車だが、その点は良かった。リッター9.10キロぐらいは走り、走行性能もいい。中古なのに、室内も綺麗だったし、車検時もあまり故障も少なく、安く車検を通せたので、とても良かった。何年か経った今でもヘッドライトに黄ばみがつかずに過ごせています。中古のコンパクトカーながらもトヨタの車は丈夫でどっしりしている所がとても評価できると思っています。運転席の広さは高さはないが、まぁまぁ広いです。
気になった点
やはり車の背が低いので、前方の車より前があまり見えない。以前の乗っていた車が大きい車だった分、慣れていた景色とは違っていた。センターにある、スピードメーターは今でも慣れません。現行の車はハンドル側にスピードメーターがついているので、そのモデルのほうが運転はしやすいと思いました。ハンドル側についていたほうがスピードメーターを確認しやすいかなと思います。いちいちセンターのスピードメーターを確認するのは、あまり運転しやすいとは言えないです。あと、現行のモデルと比べると、視野の広さの違いがある。現行のモデルのほうが見やすかったような覚えがあります。
総評
トヨタらしい走行性能。トヨタらしいコンパクトカーながらも丈夫な車だと思います。
無いと困るものですね
投稿日:2017年9月14日
やおい801さん(神奈川県)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- 小回りが利く
モデル | 2005/2~2010/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2007/4~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
小回りがきくので狭い道を走るときに便利。近所は狭い道が多いのでこのサイズのクルマがちょうど良いです。うしろも荷物がたくさんはいるのが嬉しいです。引っ越し時にも活躍してくれました。愛着のあるかわいいクルマです。ずいぶん前に購入したクルマですが、まだまだ乗れそうです。
気になった点
リコールが多すぎて不安になる。あと、走っているとキュルキュルと変な音がすることがありこちらも不安になります。つい先日、うちのクルマと同じ音が聞こえてきた。見てみると、うちのクルマと同じ車種だった。あの音が一体何なのか未だにわかりませんが。すごく気になります。オイル切れがわかりにくいのも難点です 。後ろの席に座った時にドリンクホルダーに足が当たるのが気になります。もう少し考えてデザインしてほしかったかな?
総評
家族みんなで使っています。まだまだ乗れそうなので良いと思います。一度このクルマで遠出をしましたがかなり辛かったです。あくまでも近所へのお出かけ用だと思います。高速では加速しないので追い越しする時に恐怖を感じました。座り心地も苦痛になってきましたので遠出にはオススメできません。通勤、買い物 、ちょっとしたお出かけには最高のクルマです。
私のアッシー
投稿日:2017年9月14日
ヨッシイさん(山梨県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 室内が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2020/2 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | 18km/L |
良かった点
ディナーの予約で 八ヶ岳山荘に行った時に 回りは真っ暗 車一台やっと通れる道幅でした。対向車が来なければいいなあと思いましたが、来ました!片側は崖っプチです。仕方なくゆっくりバックして 少し道幅の広いところまで、ドキドキでしたが、ほんの少しの道幅でUターンすることができて助かりました。見た目よりも小回りのきく車です。
気になった点
この車の前は エスティマだったので 荷物をたくさん積んだまま使っていましたが、全部ヴィッツに載せてしまうと、買い物に困るので 必要なものだけに減らしました
総評
この車の前は、エスティマだったので、第一印象としては、「ちっちゃい」。子供も成長、独立して、大勢乗せることも無くなったので、コンパクトカーにしようと決め、TVのCMで気になっていたヴィッツになりました。排気量は1000ccですが、エアコンかけて5人乗っても、坂道バンバン走ります。普段は趣味のオーケストラの練習と買い物に使う位なので燃費のいい車を選びました。毎日乗っているのに、月1 20L位入れれば大丈夫。ホントに家計に優しい車ですね。
小回りがきき開放感のあるクルマ
投稿日:2017年9月14日
mmmさん(大阪府)

4
デザイン:2
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 信頼性が高い
モデル | 2010/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
北海道で運転していたのですが、運転のしやすさはかなり覚えております。慣れない地域だったために何度も道を戻ってきて切り替えしてということがやりやすかったです。 小回りがきき、初心者にも優しいクルマだと思われます。 クルマの背が高いため、天井が高く、その意味での開放感はありました。 車体が軽く、室内が静かで、高速道路も快適に運転できました。
気になった点
デフォルトで積載されているナビがあったのですが、かなりうるさくほんの少し制限速度をオーバーしただけでなんども音声で注意されて、うっとうしくかんじたことを覚えております。 純正にもかかわらず、ここまでうるさいともはや設計レベルで疑問を感じます。自分で十分にわかっている予測できることを注意されると運転中にストレスがたまりあまり良い運転体験とはいえないと思っております。 こちらに関しては修正が入ると嬉しいなと感じています。 フロント周りが狭い感じがして窮屈でした。 実際的に狭いかどうかはわかりませんが、乗っている体感として狭く感じていました。 フロントの支柱があり、右折左折する時に視界に入ってきて非常に邪魔でした。 デザインはあまりよくはなかったです。
総評
開放感もありよかったです。
ヴィッツのモデル一覧
-
新世代コンパクトカーのあるべき姿を追求
-
デザインはキープコンセプトだが中身は超進化
-
新時代のコンパクトカーブームを作った
ヴィッツの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ヴィッツを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。