| Car Sensor |
トヨタ シエンタの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧6ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- シエンタ
- シエンタの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 6ページ目
クチコミ・評価一覧
668件
ママと子供の車
投稿日:2017年9月14日
三姉妹の父さん(愛知県)
3
デザイン:3
走行性:3
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2015/7~生産中 | グレード | 1.5 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
| 燃費 | 17.5km/L |
良かった点
三列シートでコンパクトな車を探した結果行きついたのがこの車です。二列目、5人までの乗用には何の問題も感じません。カタログ通りとはいきませんが、燃費もよくガソリン代の軽減にも大きく貢献してくれています。またコンパクトな車の割には、内装にも安っぽさがなく、運転していて気持ち良いです。
気になった点
やはり三列目はきついです。中高生の子供を三列目に乗せるのは無理がありました。シートアレンジは効くのですが、二列目の前後のスライド幅が思ったより狭いのと、三列目はそもそも動かないので、どちらかが我慢をすることになります。隈取のような独特の外観デザインは好みがわかれるところかもしれませんが、それよりも事故したり、擦ったりした際の修理補修費用が余分に掛かるのではないかと心配していますが、今のところ修理が必要になることなく報告できる事象はありません。
総評
好みを度外視すれば、値段の割にはしっかりしたつくりであると感じるし、よい車ということになります。特に街中を走る際には、思ったよりも小回りがきくし、燃費もさほど悪いとは感じません。ただし、7シータだからと大人が7人乗るとさすがに重さを感じ、快適な運転・ハンドリングとはいきませんので、実用的にはやはり4人までかと思います。
喜んでいます。
投稿日:2017年9月14日
フループさん(奈良県)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
| モデル | 2015/7~生産中 | グレード | 1.5 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
内観・・・1500ccクラスのランクとしては、内装は思ったよりもクオリティが高いと感じます。 12年前のVOXYからの乗り換えですが、インパネ回り等見やすく悪くありません。ミラーへのオレンジラインの写り込は私は気になりません。 小物入れが以前のVOXYに比べると大変少ないですが、今まで無駄に色々載せていたのでかえって整理出来ました。 エンジン性・・・静かですし、今のところ他のレビューにもあるほど、物足りなさを感じません。 まだ慣らしで、そんなに踏んでないので何とも言えませんが、スムーズな印象です。 走行性・・・少し硬さを感じますが、フワフワした感じはなく、しっかりとしている印象です。ハンドルは大変軽く、乗っていても楽しいです。 燃費・・・街乗りで12~13km/㍑程でしょうか。
気になった点
外観・・・やはり外観のデザインは賛否の別れるところ。エアロを付けるべきか悩みましたが、内装、装備重視とし、ノーマルで乗ってます。 特徴的なキバ部分がチープな樹脂剥き出しで、数年経てば商業用のバンパーのように、粉を吹くかもと少し心配です。運転席ドアの開閉の感覚は非常に薄く、特にチープ感が否めません。 乗り心地・・・シートもやや硬めで、2列目、3列目の長時間はやや厳しいかも。
総評
ダウンサイジングとなり取り回しの良さは、奥さんも喜んでいます。 シエンタは運転する楽しさがあり、燃費や装備なども10年前の車からの進化を感じれます。 特にアイドリングストップも、初めてで、違和感がありましたが、節約のガソリンの量がインパネで表示され、お得感があります。
安定と安心の車
投稿日:2017年9月14日
沢村さん(東京都)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2015/6 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
家族で5人乗っていた車です。デザインについては、フォルムがキレイで見た目もよくて乗り心地もよかったです。走行性能については、山などでも特にパワー不足も感じず、悪路でも安定して走れました。居住性については、小物入れなどの配置もちょうどよく、家族が汚したときなどもお手入れ等もしやすかったと思います。積載性については、家族5人ではちょうどよい広さでした。運転のしやすさについては、毎日運転してわけではないですが、扱いやすかったと思います。維持費の安さについては、このくらいかなと思いました、すごい安くはないです。
気になった点
家の駐車場の入り口が小さいのですが、そこを通るときに苦労しました。そんなときに何とかなればと思いました。荷物の量によっては、荷室が少し狭く感じこともありました。あと、座る位置によっては少し視界が悪いときもあったかもしれません。
総評
10年くらい乗ってましたが特に大きな故障もなくて、安心して乗れました。特に大きな欠点もなかったので、満足して乗れました。もしかしたら家族の人数がうちよりも多かったり、少なかったりしたら満足度は変わるかもしれませんが、うちの家族くらいならホントにちょうどよいと感じました。基本的にはバランスも良くて快適だと思います。
いろいろ使えて経済的な車
投稿日:2017年9月14日
足尾銅山さん(埼玉県)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 室内が広い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2015/6 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/6~ |
| 燃費 | 15.5km/L |
良かった点
室内広く、もしものための三列シートで7人乗車が出来る。もちろん普段使わない時は二列目シートの下に格納可能!荷物もたくさん積めます。燃費も思ったより良くて、普段乗りで15km/lくらい、高速遠出だと17km/lくらい行きます。(ルーフキャリア付き)車重が比較的ある為かハンドリングも安定してます。しかし、コーナーも安心して走る事ができるので運転する上で不満に思う事はないです。新型シエンタと比べて一長一短ありますが、金額のメリットより大きな短所はないように思います。短期間に乗り潰すつもりなら、是非旧型シエンタをおすすめします。
気になった点
走行距離が増してくると、エンジン内部にカーボンが蓄積する為かアイドリングが不安定になりがちです。あと、ほぼ使わない三列目シートのおかげで、室内の広さの割りには二列目シートの足元が狭い気がします。あと二列目シートのリクライニング機能が壊れやすいです。(簡単に直せますが)
総評
中古車だと非常にリーズナブルな価格で購入でき、デザインを置いとけば機能的には今の車とあんまり変わらずお得なお車だと思います。また1年を通して多目的な使用が可能です。(ファミリー、単独、 夏のレジャー、冬のスポーツ、アウトドアなど)
ファミリーカー
投稿日:2017年9月13日
yes!さん(京都府)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 室内が広い
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 視界が広い
| モデル | 2003/9~2015/6 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/12~ |
| 燃費 | 11km/L |
良かった点
小さい割に社内が広く荷物もたくさん積めるので大変重宝しています。 いざという時は7人乗れますし、自転車も載せられます。 スライドドアは小さい子供がいるのでやはり便利です。 乗り心地もよく、スポーツ走行をしなければ(そういう車ではありませんが)ロールも大きくないので、安定して走ります。
気になった点
燃費がおもったより悪いです。 あとボディサイズに比べてホイールベースが長いので注意が必要です。 リヤシートのベンチシートの座り心地が悪く、長距離乗るとつかれます。 エアコンのリヤの吹き出しがないので、空調の調整は難しいですね。そこまで求めてはだめなんでしょうが。 アクセルがワイヤーではなく電気式なので、アクセルレスポンスが遅いですが、慣れれば問題ありません。
総評
よく考えられた良い車です。 パッケージングが絶妙で流石トヨタと思わせる作り。 先に出たモビリオをよく研究して更に良いものを作ったのは納得。 今でも沢山同型を街で見ますが、よく売れたんですね。 二年前に中古の10万キロ走行車を買って、念のためCVTオイル交換しただけですでに15000キロほど乗っていますが快調そのものです。 20万円で買いましたが、もうもとは取りました(笑) これからもすえ長く乗っていきたいとおもいます。
人も荷物も十分なくらい乗せてくれる、ユーティリティーカーだと
投稿日:2017年9月13日
ももたんさん(大阪府)
5
デザイン:4
走行性:3
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:3
- カジュアル
- ラグジュアリー
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 荷室が広い
| モデル | 2015/7~生産中 | グレード | ハイブリッド 1.5 G クエロ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/9~ |
| 燃費 | 20km/L |
良かった点
まず、デザイン。基本的にデザインでこのシエンタを選びました。 家族で乗る物と思って選んでいましたが、やはりデザインにもこだわりたいのが男。 このシエンタは子供たちも可愛いと言ってくれるような万人にうけそうな外観。 ミニバンなのに少しスポーツタイプのような感じも少しあり、ミニバンが苦手な人でも 「おっ、カッコイイ」と思えるかもしれないです。 トヨタさん自体もわざわざファミリーカーだと言っていない部分もいいですね。 椅子を収納すればかなり荷室も広くなるので、キャンプなどにも楽に行けます。 買い物するときにもかなりの荷物を乗せられるので、いつも妻の買い物に駆り出されます。。。 運転してる感じもとても、静かに加速するし加速後の伸びがすごいと感じるので 運転してて爽快感があります。 何をする用事でもシエンタに乗って出かけたくなる。そんな気持ちにさせてくれる とても素晴らしい車だと思います。 家族の為の車でもあり、自分の為の車でもありますが、どんなシーンでも その時間に合わせた色に変化してくれるカメレオンのような車種です。 今まで乗った車の中では一番だと評価しています。
気になった点
運転席のポケットがないので、少し不便かな? 別で購入した収納をくっつけたので解決はしましたが、内装の感じに合う 収納が無かったので少し浮いてしまって残念です。。。
総評
家族で乗るには一番いいと思われる車です。
ファミリーカーに良い車
投稿日:2017年9月13日
ほってさん(富山県)
3
デザイン:2
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
| モデル | 2015/7~生産中 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/11~ |
| 燃費 | 15.4km/L |
良かった点
コンパクトカーで最大7人まで乗れるところ。 大勢で旅行したい時に使える。 スライドドア。
気になった点
発進時の加速が悪い。びっくりするほどスピードが上がらない。
総評
車のデザインが余り好きではなかったのですが、慣れれば良く見えてきます。(どちらかと言えばツートンカラーよりも、前のモデルのデザインの方が好き。)色の種類も少ないので、もう少しバリエーションがあれば良かったかな? 出発時の加速が本当に悪いです。。びっくりするほどスピードが出ない。毎回ではなく、時々、そんな状態が起こるので気になります。 それを除けば初期費用も割と安めで購入しやすく良いと思います。軽四車ばかり乗っていた私には大きめの普通車の運転はかなり不安がありましたが、小回りが効くので運転しやすいです。荷物掛けや、ドリンク置き場などの車内の設備も充実しています。 あともう一つ気になるのは、車でケータイの充電をするのに線を繋ぎたい時があるのですが、ちょっと線を刺し辛く繋ぎ辛いのは難点です。 小さい子供がいるので、スライドドアも付いている、たくさん人が乗れる車を探していました。家族で旅行とかするのに7人まで乗れる車を探していたので、私には丁度良い車だと思います。
ファミリーカーらしい車です
投稿日:2017年9月13日
みーささん(徳島県)
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:3
維持費:4
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 視界が広い
| モデル | 2003/9~2015/6 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
シエンタは丸目で女性っぽい雰囲気の車です。フリードやポルテと同様の車ではないでしょうか。 フリードよりも小さくポルテより大きい感じです。車内はシートの座面が小さく、カーブの時にお尻が動きにくいように感じます。体の小さい方は良いポイントかもしれません。
気になった点
インパネはよくあるタイプのメーターが車体の中心にあって視界を妨げないタイプですが、それが逆に落ち着かない人もいるでしょう。ただ意外と運転中はメーターを見ていないのでこのタイプも理にかなっているように思いました。 エアコン等の操作関係は大きな操作ボタンで運転中も操作しやすいデザインになっています。 特に気になるのは車内中心の運転席と助手席から2列目後方まで伸びるシートのレールが出っ張っている事です。残念ながらこれは利点も感じずウォークスルーの邪魔になりよく足を引っ掛けてしまいます。 それと三列目シートは非常用のシートと割り切った方が良いと思います。
総評
大人四人がゆったり乗れてウォークスルーで車内を移動することもあまりしない。それでいて荷物は三列目を片付けてたくさん載せられる。大人四人が小旅行に行くならピッタリの車です。 30代ぐらい若い家族向けのファミリーカーとしてシエンタをオススメします。
ベストチョイス
投稿日:2017年9月13日
NICEさん(静岡県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2015/6 | グレード | 1.5 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/6~ |
| 燃費 | 14km/L |
良かった点
小柄な車体に多人数乗車とあらゆる利便性や機能を凝縮している点はさすが。 このクルマならではと言えるものがある。 フルモデルチェンジが依然行われていないせいか、登場から何年経過しても、新鮮な状態が保てる。 超ジャストサイズミニバンである。絶対に失敗しない選択である。
気になった点
Gに関してだがスマートドアに関しては運転席のみならず、助手席にも、また電動スライドドアも左のみならず右にも設定してほしい。 2代目プリウスとほぼ同じ時期に発売されたということで、プッシュスタートのある方がよかった。 そしてやはり出っ張りのスライドレール、これはいただけない。 旋回時のカラカラ音が未だ鳴り止まない。ごく稀にエンジンが停止すことがある。
総評
長所、短所様々ですが、このクルマは大変よくまとめられています。 乗れば乗るほど味の出るクルマです。 この手のクルマをファミリーカーとして利用する家族というのはなかなか聞きませんが、一回り大きいクルマと肩を並べられるほどの価値があります。 また、若い初心者の女の子が乗っているのも見たことがあることから、たとえ独身でも乗る価値は十分にあります。 あとはいち早く新型の登場を待つのみです。 ロングセラーであり続けてもらいたいですし、次期モデルが出たらまた購入を考えようとします。
進化したファミリーカー
投稿日:2017年9月13日
miyagonさん(大阪府)
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- 室内が広い
- 小回りが利く
- 視界が広い
| モデル | 2015/7~生産中 | グレード | 1.5 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/4~ |
| 燃費 | 18.8km/L |
良かった点
前モデルからの乗り換えです。最初見た時は正直カッコ悪くなったと思いましたが、見慣れた今では気にならなくなりました。ミニバンタイプですが前モデルよりも低く、前面がより傾斜しているため運転しやすいと思います。ステーションワゴン系に近いような気がします。 燃費も混雑した市街地走行がメインで18.8km/Lという点にも満足しています。加速等の走行性能は前モデルと大差ないように思いますが車体の剛性や取り回し等は格段に良くなっていると思います。
気になった点
前モデルよりもラゲッジスペースが狭くなった気がします。 高速走行時の風切音(ミラーのあたり)が少し大きいように思います。 エアコン操作パネルあたりが少々貧弱な気がします。(操作性には全く問題なし) 我が家ではカーゴスペースを広くとっているため使用することはないのですがサードシートは付録と考えたほうが良いでしょう。
総評
最新のプリウス同様に前モデルより乗り換える場合はデザインが一番気になるところだと思います。200万円前後でファミリーカーを選ぶとした場合、選択肢は他にもありますがコストパフォーマンスが特別良いわけでも悪いわけでもない妥当な価格だと思いますし燃費にも満足しているので私はこの車が好きです。
シエンタのモデル一覧
-
5ナンバーサイズはそのままに、居住性を向上
-
7人乗り仕様も用意されるトヨタ最小ミニバン
-
大人7人が乗れる超コンパクトなミニバン
シエンタの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆シエンタを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。