| Car Sensor | 
トヨタ プリウスαの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧4ページ目
クチコミ・評価一覧
 
								831件
高速でもパワーがありますよ
投稿日:2017年9月13日
じゅんじゅんじゅんさん(東京都)
 
									
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | 1.8 S | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - | 
| 燃費 | - | 
良かった点
加速は、車重が、重いせいか、もたつく感じが、ありますが、速度にさえ乗れば、いい感じに、走れます。私のは、5人乗りで、ラゲッジスペースが、広くオーディオを、組んでも、十分の広さがいい。私は、内装色をグレーにしました。汚れも目立たないし、落ち着いたかんじがいい。外装は、ノーマルでは、物足りなったので、ケンスタイルのフルエアロを装着しています。最近は、パーツも増えてきているので、自分らしい車にできるので、ベース車両に、いいと思う。燃費がいい。前の車の3倍は走ります。室内が静か。ロードノイズは少ないですが、周囲の音は入ってきます。パワーモードの力強さ。高速でもなかなかの加速力があります。前列シートの頭上が広い。プリウスと比べましたがプリウスは頭ギリギリで圧迫感がありましたが、αは10cmほ高くて開放的。
気になった点
内装に傷が付きやすいです。グローボックスは足元に鞄を置く際に擦るだけで傷だらけです。模様が極細の為でしょう。内装がチープです。安っぽいプラスチックの質感で異音などもします。
総評
ダウンサイジングしてかつ初めてのエコカー購入で不安もありましたが、大正解でした。 排気量ダウンを感じさせないパワーと燃費の良さを両立した素晴らしい車です。 この車が売れているのは乗って実感できます。
走行静か、コスパも良し
投稿日:2017年9月13日
三席さん(岩手県)
 
									
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - | 
| 燃費 | - | 
良かった点
燃費については、そもそも自分の運転が「何km/リットル」なのかがメーター表示されるのがいいですね。
気になった点
キーを回してエンジンをかけるのと、電源ボタンを押すのとでは、雰囲気も随分ちがいます。未経験の方は試乗をおすすめします。
総評
とにかく走行音が静か。燃費のコストパフォーマンスも良いです。2013年(平成25年)購入ですが、現在でも十分満足しています。 ディーゼル車からの乗り替えだったこともあって、モーター走行時の静かさには感動しました。静かすぎて、車の前を歩いている人に気づいてもらえず、追い抜くのに苦労するほどです。購入した頃は、まだハイブリット車に乗ったことがない方も多く、乗せた方が皆、静かさについて感動していました。 燃費については、そもそも自分の運転が「何km/リットル」なのかがメーター表示されるのがいいですね。数値が悪化すれば頑張ろうと思いますし、数値が良ければ気分も良いです。リアルタイムで指標が見られるので、運転にも張り合いがでます。 メーター値ですが、平均20km/リットルをなんとか超えています。以前乗っていた車が10km/リットル以下だったので、素晴らしいですよね。 ハイブリット車の良コスト運用は、とにかくエンジン使用を最小限にすることです。発進や加速が多かったり、1回あたりの運転距離が短いと、エンジン走行の割合が増えてしまいます。他にも積載状況やエアコンの使用状況も影響します。急ぎの用事があったり、大勢を乗せたりすると、コストは悪化傾向になります。ただそれでも昔の車より、十分良コストなのではないでしょうか。 介護用のオプションと、バックガイドモニターを利用しています。 家族に要介護者がおり、助手席にリフトアップシート(座席が車外に出る乗降機能)と、荷台に積んだ車いすを固定する装置を付けました。もちろん必要な装置なので付けましたが、両方付けると福祉車両として優遇措置が受けられる点(当時)も購入理由の一つでした。購入前に試乗させてもらったので、購入後も問題なく使用できました。家族など自分以外の方も使用する場合は、試乗する機会を設けた方が良いと思います。車いすも大きいものは、ちゃんと荷台に収まるか、実際に試した方がよいと思います。 またバックガイドモニター(車両後方の映像を運転席のモニターで確認でき、後進時にとても便利)は、当初買うつもりは全くありませんでしたが、ディーラーに強く勧められました。今では付けておいて良かったと思っています。運転に自信がある方でも、疲れている日も当然ありますよね。安全です。 上述しましたが、試乗はできる限り行った方が良いと思います。運転してみてわかることも多いです。以前乗っていた車と比べて、フロントガラスの形状が異なり、運転時の視界が結構変わりました。そもそもキーを回してエンジンをかけるのと、電源ボタンを押すのとでは、雰囲気も随分ちがいます。サイドブレーキの形状も、足で踏むタイプは当時初めて使いました。レンタカーなどで経験があればまだしも、未経験の方は試乗をおすすめします。安い買い物ではありません。もちろんテンションも上がります。
ハイブリツトの代表車
投稿日:2017年9月13日
giwa5279さん(神奈川県)
 
									
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | 1.8 S Lセレクション | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/3~ | 
| 燃費 | 18km/L | 
良かった点
7人乗りですが、シートアレンジで5人にすると4ゴルフバック入るし、孫3、7歳を乗せる時は3列目に載せれば安心感、燃費は季節にもよりますが16~20km走るしボデイの割には 気にせず走れます、日常、レジャーでたまに遠乗りすると4人乗車で23kmくらいまで伸びます、価格の割には装備にも満足、特にパーキングボタンは渋滞時、長い信号待ちなどはすごく便利で助かりますブレーキを踏まずにいらるのは本当に楽です、経験しないと分からないですかね?ステツプワゴンを持つてる息子はたまに乗ると宇宙の車などといい乗りたがらない。
気になった点
外板、バンパーなどは樹脂でペコペコ、雨天後の走り出し時ブレーキ音のゴーゴが最初はなかつたのに1年後くらいからしたのでデイラーに言いましたが問題ないの一点張内容の 説明がないのが心配後1~2年後乗り換えだからそれまで問題なければいいけど? 車業界もこれからどうなるか分からないのでHV、EV今後の業界の再編も含めて注目。 ホンダ、ニツサンあたりの動向が気になりますね、トヨタもグローバル展開しすぎておかしな車作らず人に優しい車を出してください。
総評
それなりによくできた車、トヨタらしく乗る人に優しい、今後、EV化が急速に進みそうなので 次回はe-パワーあたりかな。
イチオシ!ファミリーカー
投稿日:2017年9月13日
カルロス・ロドリゲスさん(東京都)
 
									
5
デザイン:3
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | 1.8 S ツーリングセレクション G's | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/2~ | 
| 燃費 | 14.5km/L | 
良かった点
ハイブリッド車に持っていた、運転することが楽しめないのでは、という概念はこの車に乗って全くなくなりました。 アクセルを踏んだ時の加速性、ハンドルを切った時の追従性、ブレーキを踏んだ時の効きの良さ、そして室内の静寂性。 どれをとっても予想を大きく超えるものでした。 装備も8インチカーナビを選択したこともあり、3年たった今も全体的に不満を感じるところはありません。 家族がいる方、特に小さいお子様がいる方にとってはベストな選択だと思います。
気になった点
燃費については、高速走行時と街乗りでは大きく差が出ます。 (私の感覚ではリッター10キロほど) 街乗りでも20キロ近く出てくれれば文句なしですが、それはわがままというものでしょうか? なにせ前に乗っていた車はリッター6キロでしたから。。。。 あとあえていえばブレーキを踏んでから効くまでの感覚に若干、慣れが必要な部分かもしれません。 良いとか悪いとかではなく、独特の”間”が、あるような気がします。 私の場合その”間”をつかむのに3回ほどのドライブが必要でした。 しかしこれも前所有車がブレーキの効きが敏感すぎるほど過敏だったからかもしれません。 とにかく少しの慣れは必要かと思います。 その他は特にありません。
総評
全体的にバランスもよく、価格に見合った良い車だと思います。 先にも書きましたが、家族で遠乗りをするには、とてもバランスがよく、快適にドライブできると思います。 あと8年。 子供たちが巣立つまではお世話になってもいいと感じています。
トヨタ車の正統派で、進化を遂げた優等生
投稿日:2017年9月13日
まっぷたつさん(兵庫県)
 
									
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | 1.8 S | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/2~2015/3 | 
| 燃費 | - | 
良かった点
●燃費がよいこと。 (悪い時で山道で18km/l、田舎の道で22km/l) ●ラゲージスペースが平らで広いこと。 ●ハンドリングは電動パワステということで懸念したが、変な癖はなく良好であった。 ●ブレーキングも昔のプリウスようなちょっと踏むだけでガツンと効くガックンブレーキではなく、踏んだだけ効くようなフィーリングであったので驚いた。 ●横滑り防止など安全装置がきちんと装備されていること。大変評価できると思う。
気になった点
●好みの話だが、内装のパネル部にはシルバー色は使わなくてもよかったのではないかと思う。未来感を狙ったものと思われるがハイブリット車もそろそろ”質感”を狙っていった方がよいと思う。 ●昔は高かったハイブリットシステムもスケールメリットがでてきた昨今、サスペンションにもコストをきちんと割き乗り心地の質感を上げていって欲しいと感じた。 しかしながらマイナーチェンジで価格が上がったのでちょっとウーンと感じるように。 ●5人乗り車は高速でリヤ側に少しばたつきを感じた。試乗していないので何ともいえないが7人乗り仕様車だと、リアの車重が増えて丁度よい塩梅なのかもしれない。
総評
燃費がよいステーションワゴンタイプとしてはよい選択と思います。電気・メカ好きにはトヨタのハイブリットは面白い車と思う。 以前のプリウスセダンより、ブレーキングフィールや乗り心地はよいと思う。大衆車とはいえ、乗り心地にもう少しコストをかけ質感を向上させてもらいたい。
低燃費を実現できたミニバン
投稿日:2017年9月12日
メロンソーダさん(福岡県)
 
									
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - | 
| 燃費 | - | 
良かった点
ミニバンですが、高速道路も100キロくらいまでならストレスなく運転できます。(それより速度が上がるとパワー不足を感じる部分がありますが・・・) 見た目がスマートなところも気に入りました。 荷物もたくさん積むことができます。荷物が多く燃費を重視したい方に向いている車だと思います。
気になった点
プラスチック部分が多いので、インテリアが安っぽく感じます。 車両価格を考えるともうすこし高級感が欲しかったです。 ミニバンなので仕方ないのかもしれませんが、ハイブリットにしては燃費がよくない気がします。 ECOモードは燃費重視のためか走りにパワー不足を感じます。
総評
高速での運転はパワーモードをおすすめします。非常にパワフルに走ってくれます。一方でECOモードは燃費が良い分パワー不足感があり、普段の市街地走行でも不満を感じてしまうのが残念です。 走りと燃費を両立させたい方にはちょっと向いていないかもしれません。 ですが やはりハイブリットなので普通のミニバンに比べれば低燃費であることはまちがいありません。燃費や積める荷物の量を重視したい人にはおすすめです。価格の割にインテリアが安っぽく感じるので、もう少し努力してほしいと思います。
家族でたくさん遠出できるよーにアシストしてくれる車です!
投稿日:2017年9月12日
YUMIさん(愛知県)
 
									
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 加速が良い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/4~ | 
| 燃費 | 23.6km/L | 
良かった点
とにかく燃費が素晴らしいのは間違いありません。約3年間で8万キロを超えましたが、通勤、ファミリーでの使用方法で、燃費は24キロ弱の大満足の結果になっています。片道20キロの通勤のため、以前の車の倍以上の燃費になったことにより、家計には大助かりです。ガソリンスタンドに立ち寄る回数も減りました。 また、我が家は旅行や、キャンプなどに行くことが多くあり、車にも荷物もパンパンに詰め込み、4人が乗っても、走行性能は満足行くものになっています。それでいて、遠くに行くことでさらに燃費が伸びる、嬉しくてエコ運転につながる、安全運転になる!いいことだらけですね。
気になった点
どうしても見た目がプリウスなので、派手さや、個性的な感じではないところは残念です。また、まわりから燃費いくつ?と聞かれることは多々あるのですが、カッコイイと言われたことはあまりなく、実用的な車としてとらえられてしまいます。私は気にしませんが(笑) インテリアもどこか安さを感じます。燃費はいいのですが、初期投資は高いため、インテリアには残念なところです。
総評
ハイブリッドは初期投資は高い!ただし、ユーズに合っていれば最高の車です。燃費が気にならないため、家族みんなでの旅行が増えました!
先進的で、時代が変わっても色褪せない
投稿日:2017年9月12日
けけけーちゃんさん(東京都)
 
									
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
- 見切りが良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2012/6~ | 
| 燃費 | 23.5km/L | 
良かった点
αなので、7人乗りでも5人乗りでも使用できること。用途に合わせてシートを楽々動かせるのはいいです。こどもがうまれたので、チャイルドシートをしっかり装着できるISOFIXなのは助かります。見た目も性能も今発売されているものとあまり変わらないため、古い車種を持っている身としては、古さを感じずに長い間使える車として、いいと思います。
気になった点
黒なので汚れが目立ちます。雨などの汚れを弾きやすいといいのに、と思います。広告等で掲載されてる燃費より、実際はかなり低いです。平均燃費を参考にしておけばよかったです。後部座席の真ん中のシートはもう少しフラットだと大人3人が乗りやすいです。
総評
5年前の車種ですが、見た目も性能も今販売されてるものにそこまで見劣りしません。7人乗りにすると収納面は少なくなりますが座席下にも収納できるスペースがあるので、普段あまり使わないけど、積んでおきたいものなどはそこにしまえます!車全体のスペースは広く、閉塞感がないため、広々しています。ファミリーにはもちろん、多趣味のカップルやお一人様にも使い勝手がいい車なはずです。大型なのに見た目はそこまで圧迫感なくコンパクト。駐車も問題なくできますし、狭い道も大丈夫です。
燃費がいいが子供がいる家族には窮屈
投稿日:2017年9月12日
リリイさん(兵庫県)
 
									
3
デザイン:3
走行性:3
居住性:1
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:5
- スポーティ
- 小回りが利く
| モデル | 2011/5~2021/3 | グレード | 1.8 S ツーリングセレクション | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/1~ | 
| 燃費 | 19km/L | 
良かった点
通勤距離が長いため通勤で使用しています。往復で50Kmありますが、燃費がいいので2週間はガソリンを入れないので経済的です。 その他では電気自動車ですのでエンジン音は静かです。 加速に関してはECOモードの場合は少し遅いですがECOを切ると加速は良いです。
気になった点
燃費はいいですがカタログの燃費値とはかなりの差があります。 電気自動車で街乗りでは充電と電気を交互にし燃費がいい傾向になりますが、 高速走行で長時間の移動とかになると電気に切り替わらないので燃費は思っているほど伸びないと思います。 Sツーリングのグレードですがシートが少し安っぽい感じがあります。 ナビもエアコンの吹き出し口の下に付ける使用になっているので、少し見にくいのとインダッシュのナビを取り付けた場合はエアコンの吹き出し口が塞がってしまうので取り付けができない点が残念です。
総評
値引きは特にオプション等を付けずに35万でした。購入当時だとオプション無しでいい方だったと思います。総評で言いますとミニバンからの乗り換えはかなり窮屈な感じになるのでお勧め出来ません。ただ燃費はいいので、その点で購入を検討されるのであれば大満足の結果が得られると思います。
サイコー!!
投稿日:2017年9月11日
さくらままさん(鹿児島県)
 
									
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 押し出しが強い
- 収納が多い
| モデル | 2011/5~生産中 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2012/3~ | 
| 燃費 | - | 
良かった点
2012年3月17日納車 あれから5年になります。走行距離は約10万K走行しました。 そしてもうすぐPHVが我が家にやってきます。 プリウス20系殻の乗り換えでした。 前車に比べるとかなり燃費が悪い為買い物(女房)やドライブにはアクアを使っていました。 5年間の評価をまとめてみました。 <エクステリア> 落ち着いた風貌が良いですね。意外と若い層の方も多く見かけます。わりとカッコイイですよね <インテリア> プリウス20系のほうが良かったような気がします。メーターの位置の正面でないのでちょっと見ずらい。オーディオなどもナビのメニューから入るので走行中は操作しずらい。携帯電話はすごく便利但し電話中はナビ誘導してくれないので電話を受けたら画面が切り替わってほしい。 後部座席がゆったりしているので5人乗っても窮屈ではない(実際は2三回しか乗っていない) トランクが広いのでバンみたいで仕事用には最適です。後部シートを倒すと6尺(1818㎜)の長さが詰める。 <エンジン性能> 初めはかなり重かったけれど高速道路等で伸ばしてあげたら今ではパワーモードに入ってもかなり静かになった感じがします。 <走行性能> カーブの多い高速道路などでも全然問題がなくコーナーをとらえてくれる。悪路などは地面のでこぼこがそのまま伝わる感じで要注意です。 <乗り心地> ちょっと硬い気がするが全く問題はない これが高速走行では安定性があって丁度良い。 <燃費> 少しガッカリ燃費計と実質燃費では2km/L位の差があるので逆算して走行距離を予測できない。表示計はAVL600km 18km/L位で燃料不足ランプが点く走行可能距離を見ると35kmガソリンを入れてみると38L位しか入らない実質16km位になるちょっと判断しずらい前車は逆算して燃料を入れていたので平均燃費18km/Lでも800kmは走っていました。燃費はあまり期待していなかったので16kmでもいいけど燃費計との差があるのがいまいちです。 追伸 5万kを超えた頃から燃費がよくなりたまに20k/ℓを超えることもあります。 住んでいる場所などでかなり燃費に差が出るとは思いますが、 私の住んでいる場所は盆地で少し坂のある所荷住んでいます。 成田まで行ったときは、24k/ℓが最高でした。 <価格> プリウス20系との差があまりないので燃費さえ気をつけて10万K以上走ればプリウスα より100万円位安い車を購入してもトータルで同じ金額位で載ることになるので最初高くとも燃料費が安いほうが絶対にお得だと思います。 まとめ 車両の大きさからするとかなり燃費はいいほうだと思います。 平野部に住んでいるのであればまったく問題ないと思います。 価格も新型プリウスとほぼ同じで室内空間はかなり広い感じです。 プリウスαもPHVがてたらそっちのほうに傾きます。 この5年間 10万k一緒に付き合ってくれて ありがとう ! 最高の相棒でした。 燃費計を除いては、ほぼ満足しています。
気になった点
燃費。
総評
いいです。
プリウスαのモデル一覧
- 
										
										高い居住性と利便性が自慢の新時代のハイブリッド車 
プリウスαの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆プリウスαを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。
 
               
               
			 
												
