Car Sensor |
トヨタ プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧8ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- プリウス
- プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 8ページ目
クチコミ・評価一覧

1862件
とにかく燃費がいい!
投稿日:2017年9月15日
しょうへいさん

4
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/7~ |
燃費 | 20.3km/L |
良かった点
主に通勤で使用するため、燃費が良いことを最優先に考え選びました。アクアと迷いましたが、やはり大きい方がいいということになりプリウスを選択。子どもができ、チャイルドシートをつけても狭苦しくないです。燃費は本当によく、ほぼ毎日乗っていたり、休日は多少の遠出もしますが、あまりガソリン代を気にせず保有することができています。静かに走るので長距離でも快適です。揺れもほとんどないです。走り出しもとてもスムーズで、運転も本当に楽にできてとても満足です。
気になった点
特にはないですが、車好きの人から言わせると、運転するのがつまらないのと、やはり街でよく見かけるので珍しい感じは全くなくなってしまいますね。それ以外は気になる点はありません。
総評
運転のしやすさや、快適さでいうととても素晴らしい車だと思います。さすがトヨタです。燃費もとてもいいので、車で出掛けることが億劫ではなくなりました。そしてとにかく静かで揺れもないので、赤ちゃんが寝ていてもエンジンをかけても気付かないほどで、子どもが小さいときは地味に助かりました。車好きの方にはかなり物足りないと思いますが、乗りやすさでいうと気軽に乗れて買ってよかったなと満足です!快適なドライブができます。
購入予算、日常のガソリン代を気にする方にはおすすめ。
投稿日:2017年9月15日
プリウスマニさん(神奈川県)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | 1.5 Sツーリングセレクション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 19km/L |
良かった点
以外に荷物が詰めます。後部座席倒せばママチャリ乗ります。 中古市場ではかなり安くなってますが、燃費はすごいです。車内も静かで快適です。 東北の雪道も走りましたが、スタッドレスで十分。けっこう力強さを感じました。 20万キロに差し掛かるくらいのところでEVシステムエラー。よくここまで走りました。(車検以外はオイル交換しかしてません・・・) 廃車も増えてるんで、中古パーツも入るんじゃないかな?
気になった点
最近の車に多いですが、オーディオの交換が大変です。ビートソニックを使用してオーディオをdvdプレーヤー付きのものにしましたが、無駄に2画面になってしまう。 シートの色がグレーってのもダサいかな。 キャリアなしで雪山行くと3人乗ってシート倒して板を積み込む感じになってしまいますが、雪道は走れます。 保険のリョウリツ(?)が上がってちょっと保険代が高くなります。
総評
中古が安く手に入るので、燃費を気にする方はいいんじゃないでしょうか? バッテリーも19万キロまで異常なく使えました。 見た目はダサいですが、実用的です。 この車は後に語り継がれるのではないでしょうか?ハイブリットを普及させた車として。なんか見た目はかっこよくない気がしていましたが、けっこう愛着が持てる車です。600キロ以上給油しなくていいので、ガソリンスタンドに行く回数が減って楽です。
人類初のハイブリッド車だが、すでにご威光はないご老体。
投稿日:2017年9月15日
うーろさん(静岡県)

3
デザイン:3
走行性:2
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:2
- 乗り心地が良い
モデル | 1997/12~2003/8 | グレード | 1.5 ナビパッケージ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2001/5~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
65タイヤ、ソフトな足回りで乗り心地はよい。無理な事は出来ない性格のクルマなので総じて安定志向。室内はかなり広めでリアシートを含めて乗員からの不満はない。デザインがずんぐりむっくりな背高なのでアップライトな着座位姿勢からの視界は広く、周囲はよく見える。センターメーターは意外に見やすく、一般的な車種から乗り換えても問題はなかった。信号などのスタートダッシュはゆっくりで、流れをリードするには結構アクセルを踏む必要がある。モーターだけでスタートする場合はかなりゆっくり加速する必要があり、ノンターボの軽自動車レベルの加速になるが、うまくやれば時速60キロくらいまではモーターだけで到達できる。燃費については夏場にエアコンを常用するとやはり悪くなり、平均で14キロ前後に落ち込む。夏場以外はほとんどエアコンを使わないので、16キロをちょっと超える程度まで伸びる。
気になった点
操縦安定性はかなりダルで、反応はクイックという言葉からはほど遠い。ハンドルの応答、アクセルの反応などかなりゆっくりで、前車のR32から乗り換えた時は船かと思うレベルだった(笑)。燃費は走り方の問題かもしれないが思ったほどではない。ステアリングの振動が起こる不良についてはリコールがかからなかったのはおかしいレベル。症状が発現した個体について部品交換との事だが、無償交換期限の2日前に症状が出てびっくりした。だいぶ長く乗っているので、ステアリングの表面が劣化してぼろぼろになってきているのが気になる。ソフトな素材だがもう少し耐久・耐候性があるといいと思う。内装についてはトヨタ車にしてはあちこちアラが見え、部品の合わせ目の段差(チリ)がはっきりわかるほどずれていたり、ハイブリッドシステムに金がかかっている事を配慮しても車体金額の割にしょぼい感が強い。また、個人的な気持ちの部分でこの車に乗るようになって、以前持っていた趣味性(あれこれいじりたい、運転を楽しみたい)はすっかり消え去ってしまった。タイヤ&(アルミ)ホイールは特殊なサイズで選択肢がない、オーディオもAftermarket貧の後付けが出来ない、非純正のアクセサリーはほとんど存在しないなど、クルマを趣味で乗る指向のある人には全く勧めることのできない車だと思う。家電で言えば趣味性のない白物家電。
総評
初代プリウスとはいえ後期型という事で重大な故障などはなく未だ現役で走っているが、すれ違う同型車はかなり減ってきているようです。事情が許せばPHVあたりに乗り換えたいところですが、とりあえず来年の車検は通す事になるでしょう。
トヨタ自動車の技術力を結集した車。
投稿日:2017年9月15日
青い鳥さん(三重県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- ラグジュアリー
- 荷室が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2013/6~ |
燃費 | 22km/L |
良かった点
エンジン音がとても静かです。安心して乗ることができます。 燃費も良く、忘れたころに給油すればよいので助かります。 プリウスというだけで信頼性があってよいと思います。
気になった点
エンジン音が静かすぎてお年寄りの背後に近づいたとき気づかれにくいのが ちょっと困ります。普通の車だとエンジン音がうるさいので気づいてもらえるのですが プリウスは気づいてもらえにくいし、クラクションを鳴らすのもぴっくりさせるようで嫌だし この時だけは、本当に困ります。 以前テレビでやっていたように、ちょっとプリウスのエンジン音がでるような装置を取り付け るといいかもしれません。 オプションではなく、エンジン音が出るような機械を料金込みで無料でつけていただけると いいなと思いました。
総評
不満点があっても総合的にトヨタの力を結集した素晴らしい車だと思います。 なんといっても、電気の力でも走ることができるのが素晴らしいと思います。 以前、ガソリンスタンドに行ったら、ご年配の男性が「プリウスいいねー。」とか 「僕もこの車いいと思うからほしいよね。」と声を掛けられました。 それだけ、プリウスはいい車だと思います。 ぜひおすすめしたい車です。
誇り
投稿日:2017年9月15日
みぃさん(大阪府)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:1
- スポーティ
- 押し出しが強い
- 乗り心地が良い
モデル | 1997/12~2003/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
声を大にして言いたいのは、同価格帯の他車と比較しても立派と感じられたこと。プリウスを250万円と想定して比較すると、クルマの質感をウリにしている割に、走行的質感でプリウスに負けちゃうライバル車だってある。 つまり、ハイブリッドという部分を無視したとしても魅力的な、このクラスの大本命と感じた。これからは少なくともプリウスと同じレベルの質感がなければ、比較の土俵にも上がれないんじゃないかと。
気になった点
声を大にして言いたいのは、同価格帯の他車と比較しても立派と感じられたこと。プリウスを250万円と想定して比較すると、クルマの質感をウリにしている割に、走行的質感でプリウスに負けちゃうライバル車だってある。 つまり、ハイブリッドという部分を無視したとしても魅力的な、このクラスの大本命と感じた。これからは少なくともプリウスと同じレベルの質感がなければ、比較の土俵にも上がれないんじゃないかと。
総評
声を大にして言いたいのは、同価格帯の他車と比較しても立派と感じられたこと。プリウスを250万円と想定して比較すると、クルマの質感をウリにしている割に、走行的質感でプリウスに負けちゃうライバル車だってある。 つまり、ハイブリッドという部分を無視したとしても魅力的な、このクラスの大本命と感じた。これからは少なくともプリウスと同じレベルの質感がなければ、比較の土俵にも上がれないんじゃないかと。
又買いたい。
投稿日:2017年9月15日
くにえさん(熊本県)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:5
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 L |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2009/12~ |
燃費 | 24km/L |
良かった点
維持費が非常に安く今まで故障が一度もない。エコカー減税等の恩恵も意外と大きい。
気になった点
軽量化のせいか?室内がプラスチックでおおわれている部分が多く安っぽい、又、そのプラスチックも1.2年で走行中妙にきしむ音がするようになり、ディラーに相談するも「劣化によるものなので仕方がない」との回答、路面の突き上げに関してはサスが硬めで乗り心地はあまり良くない。後部に視界が見にくく慣れるまでは苦労した。(バックモニターを付ければ問題ないのだが・・・)運転席からの視界は低めで最近はやりのハイトワゴンより低い。ライトは低いグレードは暗い。座席は前席は普通だが後部は長く乗っていると疲れる感じ。メーターが中心にある為慣れるまでは少しづらい(慣れると逆に見やすい)ATのシフトが少し変わっているので慣れるまで時間がかかるが、慣れたら全く問題はない。雨の日などほかの車種に比べなぜかフロントガラスが曇りやすい気がする(恐らくフロントガラスの角度の問題、エアコンをかけると問題ない)私のはLグレードだが標準のSグレードと比べ走り自体は何の問題もない、ただ装備の面でキーレスでのドアの開閉が運転席のドアのみで実生活ではかなり不便だと感じる。
総評
さすがトヨタ車、走り自体に魅力はないもの質実剛健。
燃費抜群マン
投稿日:2017年9月15日
miiketommyさん(群馬県)

4
デザイン:4
走行性:2
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- 燃費が良い
モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 L |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
期待していたように燃費が良い。高速でもパワーがあり、加速も結構いいです。 普通の運転するならなら困ることはない。エンジン停止時は静かなこと。 デザインが良くなり、若い人も乗れるようなかんじです。パーツが多くカスタムしてればかっこよくなりますし。 子供を乗らせたが免許取り立ての初心者ドライバーでも運転しやすいと思うし乗りやすいと思います。
気になった点
寒い時期だと若干燃費が悪く感じられるところが気になりはじめた。充電とか落ちているかもしれないです。 燃費に特化していているところがあり、走るのには楽しくない。最近のトヨタの車はもっといい。 静かな車なのにイメージが悪い。気配りをして運転しなければいけない。
総評
やはりハイブリッドのプリウスだけあって燃費はとてもよくできてます。ガソリン代が浮いて、経済的にとてもいいと思う。 20キロはでないですがそれくらいはでるかなーと思います 静かさを求めるならより高級車を選ぶべきだし、走りを求めるならエンジンに拘るほうが良いでしょう。 両方を求めるならばそれなりの価格を覚悟しなければなりません。そういった意味でこの車は良い選択だと思います。 色々不満はありますが、トータルとしては気に入っています。
足
投稿日:2017年9月15日
たまたまさん(東京都)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
室内も大きめに取っているので乗り降りしやすいです。 視認しやすく左右の目視・前方ピラーの死角も比較的少ないので安全目的では良いのかもしれない。 何といっても燃費は折り紙付き。極端に燃費走行を行うと30km/Lくらいいきそうな感じです。 また極端に燃費を悪くしても20km/L前後だから月のガソリン代もやすくすむので、たいへんいい
気になった点
反面それを過信しての乱暴運転(運転時の車間感覚の鈍化、無謀運転等)が運転していても比較的多くされる車でもある。(自分で運転していても怖いなと感じる同車種をよく見る 後方の目視がし難いためバックモニターはあればなお良いかもしれない。 後部の荷物ラゲッジが意外と入らない。(釣り具などレジャー品を入れる時にどうしてもシートを倒さなければならない等) この点は同じ車種のα(ハッチバック仕様)がうらやましく思える。
総評
結論から言うと良くも悪くも大衆向け車。万人うけも良いし維持も比較的に楽で扱いやすくパワーもある。 反面それを過信しての乱暴運転していても比較的多くされる車でもある。(自分で運転していてもたまに怖いなと感じる同車種をよく見るため) 燃費も良くガソリン代もやすくすむので、オススメです。
前期型としては良くできてる。
投稿日:2017年9月15日
YUMさん(神奈川県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2015/12~生産中 | グレード | 1.8 A プレミアム ツーリングセレクション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/1~ |
燃費 | 20.5km/L |
良かった点
3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●かったるくて使い物にならなかったノーマルモードが、前代のパワーモード並みに良くなりました。 ●寒い時の暖房が頼りないプリウスなので、ドライバーシートとナビゲーターシートのシートウォーマーが心地よいです。 ●最上級パッケージでもナビがオプションになったので、無駄なく好きなナビを購入できます。
気になった点
3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●エンジンもバッテリーも前代よりパワーダウンしているので、パワーモードにしていても、信号がかわった時のスタート時の気持ちよさが半減しました。 ●車高が下がりアイポイントが低くなったので、前にトラックとかがいる場合の不快感が前代よりも増しました。 ●最小回転半径が前代よりも大きくなったので、取り回し易さは後退しました。 ●エンジンの型式は前代と同じですが、コンパクト化するために出力を落としたことと、エンジン音が好みの音ではない音に変わったので不快です。
総評
3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●前代はクラウンからの乗り換えだったので、常にパワーモードを使用していましたが、前代からこの4代目プリウス(前期型)に乗り換えてからはパワーモードに切り換え忘れていても、ノーマルモードのままでも、ストレスになるようなモードではなくなり、より安心してドライブできるようになりました。 ●パーキングアシスト等の自動化技術は、まだまだ動きがぎこちなく、次期型までには、飛躍的に進化してほしいと感じました。
車好きには賛否両論だが、スーパー環境にやさしい
投稿日:2017年9月15日
がっちゃんさん(東京都)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- 燃費が良い
モデル | 2015/12~2022/11 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
新時代のクルマを操っている新感覚。 燃費を良くするために恐ろしく鈍い加速をしたりするけど、なるほど…前のクルマにぴったりくっつかなくても世の中の交通事情にはそれほど迷惑かける訳ではない。 あくせく前のクルマにくっつく慌てん坊を心で笑える。
気になった点
ハイブリッドメカニズムはいいけどシフトやパネルまで道路と人間を解離させる表現にして訳が分からなくさせるのは如何な演出か? 犬も歩けばプリウスに当たる程沢山見る。
総評
フィーリングなんてどうでもいい、燃費が良ければいい、クルマなんて何でもいい人が買うクルマ。 逆に今後のクルマ社会やクルマの未来に触れたいクルマ好きが買うクルマでもある。 普通のガソリン車より高価な差額をガソリンで何処まで取り戻せるのか? 電池の交換まで考えているユーザーが世の中にどこまていらっしゃるか?トータルでエコか ははたして疑問。 10年前のガソリン車は余裕で見かけるのに一世代前のプリウスをほとんど見なくなったのに世の中の人は気づいているのか? 割高な電池代を燃費で取り戻すまでに電池交換を迫られ廃棄されまくっているに違いない。 コスパとしては逆に悪くないか?ある意味お金持ちのクルマじゃないか? 総評してトヨタって感じ。
プリウスのモデル一覧
-
エモーショナルなデザインと走りを実現
-
走行性能が向上し、JC08モード燃費は40.8km/Lを達成
-
1.8Lエンジンやリダクションギアなどハイブリッドシステムが進化
-
ハイブリッドシステムがさらに進化
-
世界初のハイブリッド乗用車
プリウスの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆プリウスを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。