| Car Sensor |
トヨタ プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧11ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- プリウス
- プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 11ページ目
クチコミ・評価一覧
1863件
移動手段として最高に素晴らしい
投稿日:2017年9月14日
ハサウェイさん(熊本県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観・・・見慣れるまでは少し違和感があるかもしれませんが、近未来的なデザインで悪くないと思います。 内観・・・ グレードによって差がありますが、本革シートのグレードはなかなか高級感があります。 乗り心地・・・これがすばらしい。後輪のサスペンション形式がダブルウィッシュボーンに変わったのも関係あるかもしれません。しなやかな乗り心地です。 燃費・・・ これについてはいうことないでしょう!リッター25キロ弱です。短距離の走行ですから妥当な数字でしょうか。
気になった点
エンジン性・・・ 普段は使わないかもしれませんが、パワーモードの加速力は抜群で、アクセルレスポンスもよかったです。エコモードだとちょっとトロイ印象はありますが、問題はありません。 走行性能・・・ 他社のハイブリッド車と比べると、とにかく静かです。もちろんエンジンの回転数が上ると若干うるさく感じることはありました。
総評
正直不満な点はいくつかありました。後席がリクライニングしない点と、操作面でいくつか。リクライニングについては構造上難しいのかもしれないですね。 しかしながら、満足度としては最大評価の5です。これから街中の至る所で見ることになり、所有する喜びは少ないかもしれませんが、移動手段としては最高にすばらしいと思います。
初めてのハイブリッド車
投稿日:2017年9月14日
siamrockさん(東京都)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 G LEDエディション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/4~ |
| 燃費 | 18km/L |
良かった点
先代より未来的なイメージのデザインだが、飽きのこないデザインで落ち着いたイメージ。 スポーティー、ラグジュアリーの両方のイメージをうまく両立されているイメージ。 インジケータはセンターに配置されているのが視認性はよく、視界が広くとれて運転しやすい。 足回りはしなやかで、乗り心地もよく、長距離運転でも疲れにくい。 ハンドルリモコンでインジケータや音楽の操作を手元で出来て使い勝手がいい。 後部座席はそんなに窮屈なイメージもなく、ある程度スペースがとられていて余裕がある。
気になった点
50系が出て30系は中古車市場で球数も多くお手頃になったせいか、30のプリウスがあまりにも多く見かける。 リアウィンドウが二分割されてるデザインで後方視界があまり良くないが慣れてくればそんなに気にならなくなったかなぁ・・・ ドリンクホルダーがセンターコンソールの手前側にあって、使いづらい。 荷室も広く開口部が広く開くので荷物の載せ下ろしが楽。
総評
初めてのハイブリッド車で燃費がいいことはもちろん大前提で選んだ車、走行性能や取り回しの良さや事前に思っていたより乗りやすく、かったるい感じはなく、アクセルを踏み込めばしっかり反応してくれて、加速もスムーズで、エコだけど走りは?とはならず、なかなか楽しい車。
長く乗れる車!
投稿日:2017年9月14日
りりーさん(岩手県)
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
古い形なのですが、充分に燃費が良いのが一番嬉しい点です。 EVモードにしなくても、ガソリンモードから自動で切り替わり、燃費99.9km、30.0km、10.0km、、、などと表示されたりするので、かなりお利口です。燃費がモニターで一目で分かりますし、燃費がとても良いと、やはりガソリンの減りも緩やかですので嬉しくなります。 エンジン音も静かな方ですので、とても運転しやすいと思います。 また、後部座席はすべて前に2つ折りすると、車の後ろ全体がフラットになることも良いと思います。フラットにすると、大人でも足を伸ばして寝転がることができます。車内は決して広いとは言えませんが、縦に長いので、長時間異動の際、このような利用方法で便利なときもありました。
気になった点
車内の車高がとても低いことがとても気になります。座高が高い人が運転すると、頭頂部が当たってしまうこともあると思います。 普通体系の人でも、後部座席でも車中で腕を上に伸びすることは不可能なので、それが少し不便に感じてしまいます。 また、他の車に比べると、後ろのガラスが小さくて、斜めについている為、後ろは少し見えにくいときがあります。
総評
何といっても燃費が良いですし、車検のたびにかかってくる税金もエコカーということで安くなっていますので、普通車の中では維持費はお得だと思っています。 エンジンモードとEVモードのバランスも良いと思うので、長く乗ることができる車だと感じています。 車内の広さがあれば完璧だと思いました。
自分の部屋
投稿日:2017年9月14日
まひろ19さん
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
- 部品が安い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 S |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/5~ |
| 燃費 | 21km/L |
良かった点
何と言っても燃費が最高です。仕事やレジャーに一週間で300キロ近くを走行しますが。平均で毎回20キロ以上の燃費です。経済的にも家計をたすけています、中古で購入したので。ナビETCなどの装備も初めから付いていたので買う必要がなく大変いい買い物をしました、スタイルも気に入っているのでまだまだ乗っていこうと思います。 元々寒冷地仕様だったのでミラーヒーターやフロントディフレクターもついていたので、たまに降る雪にも大変助かりました。
気になった点
家族4人で乗ると座席のせまさ少し気になります!!、またトランクルームが狭くゴルフバックが斜めにしか入らず三人だとつらいです。レジャー向きにはかなりきつくかんじます。 距離が走って来てから少しエンジンがブルブルと震えて止まりそうな時がたまに出てくる症状がきになりはじめました。
総評
20カラの乗り換えで30にして300CCのガソリン大きさや走りがだんぜんちがいます。 二台つづけてプリウスを乗っているのでいい車なのはまちがいないです、辛口に言うとメーカーの発表の燃費よりも俄然悪いのが残念な点です。次はプリウスαにして欠点の荷室の件を解消して。レジャーや通勤など楽しみにしてます。
これからもよろしくお願いします。
投稿日:2017年9月14日
淀屋辰五郎さん(大阪府)
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:4
- カジュアル
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 L |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2010/2~ |
| 燃費 | 18.5km/L |
良かった点
燃費が良くて給油の期間がかなり長くなっている。経済性から言えば文句なし。荷台が広く、後部座席も倒れるため、大きな荷物も積み込むことができる。カーアクセサリーも充実しており、必要なものを安価で購入できる。
気になった点
左前方がやや見にくい気がする。右へのカーブの際には擦りそうな気がしてやや怖い。洗車の際には必ずアンテナを外す必要があり、寒い日に屋外にでるのはやや億劫である。 購入時に純正のカーナビを取り付けたが、
総評
ここ数年の売上ランキングを見ても上位にランキングされており、よい買い物をしたように感じます。購入時にはホンダでもハイブリッドカーとして、インサイトを発売を開始していたので、どちらにしようか迷ったものの、インサイトは知らぬ間に市場からは淘汰されてしまいました。いまとなってみればスーパーや量販店、さらにサービスエリア等どこにいっても並んでおり、多くの消費者が信頼性の高さを感じたのかなと思いますが、ここまで台数が増えてくると月並みな感じも否めない。以前の国民車であったカローラの次世代版との評価がよいのかも知れない。今後、プラグインハイブリッドを試乗すれば、満足度が低下するかも知れないが、総合的に見れば満足度の高いクルマと言える。
やっぱりプリウスは燃費が良い
投稿日:2017年9月14日
あいかさん
4
デザイン:2
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 S ツーリングセレクション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
燃費は思っていたよりも出ないのですが前の車の倍近く走るのは驚きです。 運転した感じでは小回りもきくのでバックでの駐車も苦労しません。 シフトがとてもシンプルで簡単です。 車内はとても静かです。高速道路での風の音もあまりせずに思っているよりも速度が出てしまっている事があります。
気になった点
完全停止からのスタートと高速道路などの合流での加速は力不足のように感じます。 とても静かなので歩行者や自転車の方が気付きにくいようで運転には注意が必要です。 後方視界が悪いと思います。バックモニターを付けていても後ろが確認し難いのは不安です。
総評
発売当初は燃費が良くて凄い車だと思いました。納車まで相当待ったような気がします。 見た目が好みではないので散々迷いましたが、最終的には燃費の良さや評判で決めました。 しばらく乗ると見た目は慣れてしまいますね。見た目は気にならなくなりました。 とても静かなので帰宅時には良いのですが、住宅街の路地を走行するときには歩行者や自転車の方に気を付けて運転しないといけないです。気付かなかったと言われたことがあります。 購入からしばらく経ちますがまだまだ調子も良いので大切にしていきたいと思っています。
兎に角燃費重視なら買い!
投稿日:2017年9月14日
いくおさん(東京都)
5
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
燃費の良さは言わずもがな。適当に運転しても街乗り20km/L行くのは驚き。 ただし、高速は自分の運転だと23Km/Lくらい。それでもいいと思う。 アイドリングストップをものすごく頻繁に行っているのですが、一般的なアイドリングストップ車と違い、スターターの音がしないので停車中でなければまず気づかないほど。急加速をしなければ静粛性は抜群に良い。メーカーオプションのAC100V1500W電源の設定は大変素晴らしい。
気になった点
シート生地が合皮+布なのですが、合皮部分がとても安っぽく(プロボックスなどに使われているビニールレザーのように感じてしまう)滑りやすい。これなら全て布のほうが良かった。 フロントシートはもう少し大きいほうが良い。 電動シートなのはいいのだが、メモリー機能が無い。 とはいえ、きちんと設定すれば腰が痛くなるようなことは無かったので我慢できる範囲。 インパネにソフトパッドを貼って欲しかった。 フォグランプの色はなるべくヘッドライトと合わせたほうが良いと思う。
総評
燃費とは違う部分で何かこだわりがあるのであればおススメしません。特にこだわりがなければ買って損なしの車です。 メーカーオプションのAC100V1500W電源は強くお勧めします。同じクラスの発電機買うよりずっと安くメンテナンスフリー。災害発生時には心強い味方になります。電子レンジだって使えます。
燃費のいいとても走る車。
投稿日:2017年9月14日
うめさん(大分県)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- ラグジュアリー
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2010/9~2017/8 |
| 燃費 | 23km/L |
良かった点
とにかく燃費が良くたくさん走ってくれました。 半年ごとに走行距離リセットして燃費見てましたが、アベレージが20kmを切ることはなかったです。 点検はディーラーにお願いしていました。 ハイブリッド車は専用のエンジンの点検が必要ということで、何かあったら対処が難しいのでは、と思いずっとディーラー任せでした。金額は上がりますが、仕方なかったと思っています。 ギアは正面にあったので、手の位置的にとても楽でした。
気になった点
後ろのガラスは見にくいので、バックモニター必須だと思います。 坂道を下る時など、すこしスピードが出たまま下ると、牽引をガリっとすることが何度もありました。あれはビビる(笑)
総評
子どもが2人になり、普通のドアじゃ乗り降りが不便になったので買い換えました。 本当ならもっと乗っていたかったです。 一度ハイブリッドにのると、普通の車には乗れないと言いますが、ほんとにそうですね。現在ターボのついた車に乗っていますが、燃費がおよそ半分になりガソリンスタンドに頻繁に行かなければならないことが苦痛です。その点プリウスは、月に一度満タンにすれば余裕だったので、それも含めてズボラな私には合っていたんだと感じます。
ずっと乗り続けたい、愛着の1台。
投稿日:2017年9月14日
さとさん(青森県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | 1.5 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
とにかく燃費がいいので月のガソリン代が今まで乗っていた車より安くなった。
気になった点
積雪のある地域のためワイパーが凍って暖気をしてもワイパーが凍った氷は解けずワイパーが効かないことがある。
総評
通勤用に燃費のいい車を探していて、中古で購入しました。その当時はほぼ燃費といってもそんなに変わりがないと思っていましたが、実際乗って本当に驚き衝撃でした。この前に通勤に使用していた車でも燃費走行を心掛けていても、週に1回はガソリンを入れなくてはいけませんでした。しかし、それがこの車では2週間に1回になったのは信じられませんでした。車の種類が違って変動はありますが、月のガソリン代が少し安くなったのは間違いありません。しかし、毎日通勤で使用しているため走行距離が今現在200,000kmを超えています。数年前までは本当に不具合もなくまだまだ走れると思っていましたが、ここ1年ぐらいから1つ気になるところが出たら、また1つ気になるところがと出てきてしまっている状態です。ほぼ、毎日のように乗っているし快適な走りを続けてきてくれた車なのでとても愛着があるので色々メンテナンスはしていますがやはり年数や距離数を考えると乗り続けていくのは難しいかなと思っているところです。ただ、この車種の新しいタイプが出ていますし、この車を購入した当時よりも他のメーカーでも燃費走行距離がずっと上がっているのでいろいろ期待しながらもうしばらくはこの車の走りを楽しみたいと思います。
最高の出来
投稿日:2017年9月14日
フループさん(奈良県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2015/12~生産中 | グレード | 1.8 A |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観・・・ 正直なところ、真正面から見た時の表情はあまり好きではないです。でも、それ以外のアングルはいいですね。特に斜め前から見た時のプロポーションとフロントの引き締まった表情は気に入っています。 エンジン性・・・ハイブリッドは初めてでしたが、システムとしての完成度は非常に高いと感じました。総合的なパワーはそこそこですが、エンジン、バッテリー、モーター、回生機構の4者が切れ目なく微調整しながらバランスを保って稼働しているのはまるで弦楽四重奏の芸術を聴いているかのようです。 走行性能・・・言うまでもなく絶対的なスピード、加速性能はそこそこというべきものです。しかし、時速0キロから100キロの間においてはどんな運転の仕方をしてもとても快適に走行できます。これの前に乗っていたのはグッドハンドリングで定評のあるドイツの車でしたが、プリウスは見劣りするところは全くありません。(100キロまでは) 乗り心地・・・なんと、乗り心地まですぐれています。後部座席は車格相応の広さではありますが、前後席ともシートの出来は良いです。車内は静かで、段差を越えたときのショックもよく打ち消されています。 この車に乗ると、自然とエコ運転するようになるので、滑り出しも停止もなめらかに静かに行われるようになり、尚更乗客の快適性はあがります。 燃費・・・言うことありません。短距離で渋滞ばかりという、前の車で5Km/lぐらいしかいかないと思われる状況でも、20Km/l以上の燃費が出ます。ちょっと遠出した日で、高速も混ざって全体的にすいていた時は、33Km/l近くの数字でした。 私の使い方は、都会の渋滞の多い道のちょい乗りが大半という車には厳しいものですが、それでも平均25Km/lをキープしています。前の車が10キロいかなかったので、驚くほかありません。 価格・・・もちろん、安い車ではないですが、ここまで機能性能が高く装備が充実していれば、圧倒的にお買い得といえるでしょう。外車なら500万円はいくほどのレベルだと思います。
気になった点
内観・・・ 白いセンタコンソールが格好いいです。全体的によく考えられていて快適な居室空間、ラゲッジルームです。不満は収納スペースがやや少ないのと、スピーカーの音質があまりよくないのにオプションがないところです。
総評
史上最高に金をかけて開発された乗用車は何かと聞かれたら、答えは間違いなくこのプリウスでしょう。そして、車としての出来も最高でした。これだけの安全性能、走行性能、快適性、環境性能を備え、価格も相対的には極端に安い。
プリウスのモデル一覧
-
エモーショナルなデザインと走りを実現
-
走行性能が向上し、JC08モード燃費は40.8km/Lを達成
-
1.8Lエンジンやリダクションギアなどハイブリッドシステムが進化
-
ハイブリッドシステムがさらに進化
-
世界初のハイブリッド乗用車
プリウスの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
- 1.8 S ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車 Bタイプ
- 1.8 S ウェルキャブ フレンドマチック取付用専用車 タイプII
- 1.8 A ウェルキャブ フレンドマチック取付用専用車 タイプI
- 1.5 G ウェルキャブ フレンドマチック取付用専用車 タイプII
- 2.0 G
- 1.5 S ウェルキャブ 助手席回転スライドシート車 Aタイプ
- 1.8 A ウェルキャブ フレンドマチック取付用専用車 タイプIV E-Four 4WD
- 1.5 Sツーリングセレクション
- 1.8 S ウェルキャブ フレンドマチック取付用専用車 タイプII E-Four 4WD
- 1.8 S セーフティ プラス E-Four 4WD
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆プリウスを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。