| Car Sensor |
トヨタ プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧10ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- プリウス
- プリウスの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 10ページ目
クチコミ・評価一覧
1863件
なくてはならない相棒です!
投稿日:2017年9月14日
なおなお。。さん(石川県)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:4
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2015/12~生産中 | グレード | 1.8 S |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/11~2016/11 |
| 燃費 | 22.7km/L |
良かった点
とにかく燃費が良いのに驚きました。 あと静かですね!走行中にEVからエンジンに切り替わる時もスムーズなので、メーター表示を見ないと気づかないです。 スタイルについても、悪評も目にしますが見慣れるとカッコイイですよ! まさに、これからを見据えてデザインされてます!
気になった点
シートポジションがイマイチかな…調整してもしっくりこないです。 足踏み式のパーキングも古いですね。
総評
今まで、軽から外車いろいろ愛車遍歴がありますが、初めてのハイブリッド車です。 正直、日産パオからの乗り換えなんで、全てが新しくて比較できません。良くも悪くも、今時の車です。 パオの前は、BMW 323i(E46)に乗ってたんですが、ある意味このプリウスの方が早くて安定してるような気がします。 外車も何台か乗ってるんで、外車の良いところも知ってますし、まさか自分がプリウス買うとは思ってなかのですが、乗って見た感想は、「悪くないなぁ」です。 トヨタの車は、壊れにくいのも知ってますし、しばらく乗ってみようかな。 次の車は、何にしようか楽しみです! 本当、最近古い車ばかり乗ってたんで、乗り換えて驚くことばかりです。 あと10年経ったら、EVで衝突しない車ばかりになるんだろうな…
EVを率先する、エコが楽しくなるクルマ
投稿日:2017年9月14日
お台場BOYさん(愛知県)
4
デザイン:2
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 S ツーリングセレクション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/5~ |
| 燃費 | - |
良かった点
横揺れが少なく乗りやすい。高速域も低速域も安定する。 走行モードが3種類あること。 燃費が良いこと。
気になった点
価格に対して、エクステリア、インテリア、装備に不満を持つ、クルーズコントロールはすべてのグレードに標準装備してほしい。 価格設定が現車に対してふさわしい値段ではなくすごく高い カーナビメーカーオプションの価格が高すぎる。 販売店オプションは結構あるが、メーカーで初めから装着出来るようにし、ステアリング、ミラー等、2倍価格にならないようにしてほしい。
総評
車の製造は、物造りの、ほとんどが人件関係費(60パーセント以上)、 材料費は20パーセント程度、上乗せされている価格はほとんど人件費の60パーセント そのぶん、製作工程や製造時間で稼がなければならない。 メーカー製造過程の人件費、高額給与・賞与等、その他のことを十分に勘案してみると価格は高すぎると思います。 装備もグレードにより価格差があるが、SとSツーリングは高価格過ぎ、プリウスならフル装備で、Gグレードツーリング、シンプルグレード位の値段に統一し、ツーリングとシンプルの2種に、後は個人の趣味でカスタマイズできるようにすればよいと思います。 足回りは、もう少し改善余地がありますね。 走行性能を含め、固めのサスペイションにすると燃費がかなり伸びるような気がします。 ツーリングのホイールは少し重い感じ、もう少し軽量化を図っても良いのではないでしょうか。 内装はと言うと、かなり不満、安価に抑えられるものは抑えていると言う感じがする。 このくらいの車はこの程度で良いと言う製作担当の妥協で考えているというところがたくさん感じられる。 安価な素材を使用、利益追求は、ほどほどにして、顧客満足と言える車にしてほしかった。 経営者の利益誘導による、開発者への指導があからさまにでている車ですね。 次期プリウスは、過去を引きずらないで、フルモデルチェンジしてほしい。 クルーズコントロールが付いていない。 ディラーでは基本的に付けてくれないが、純正品は部品販売で購入できる。 プロショップで後期型でも1万円から1万5千円で後付け出来る。
皆におすすめ出来ます
投稿日:2017年9月14日
moto33さん
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2015/12~生産中 | グレード | 1.8 A プレミアム ツーリングセレクション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/12~ |
| 燃費 | 26.5km/L |
良かった点
全般的には燃費だけではなくハンドリングや加速も良いです。乗っててとても楽しい車だと思います。 内装については、質感がとても良く未来を感じさせるメーターのデザイン性やその他一つ一つの作りこみにも満足できる素晴らしいものです。触った感触もグッドです。そしてシートの座り心地の良さは何より自信や家族も驚きました。前に乗っていた某メーカーの車より断然良かったです。
気になった点
エコモードで走行でした時は、出だしはモッサリした感じが気になるといえば気になるかなぁといった所です。後は特に気になりません。
総評
家族を4人乗せて、それプラス重量の荷物やエアコンを効かせたまま走行すると、さすがに燃費はガクッと落ちますが、積載を軽くしエアコンをかけないで自分一人であれば、燃費は満足行く数値が出ます。30km/l越えを出すのはたやすいと思われます。 私的には安全性や快適性、静粛性も非常に重要視していましたが、申し分ないと思います。ロードノイズも少なく、気持ち良く走れます。 以前にレンタカーで某ハイブリッド車種にも乗ったことがありますが、車高が合わず乗り降りに苦労した事もありましたが、このプリウスではそういった事もなく、後ろの座席も充分に広いので、ファミリー向けにも十分おすすめできます。
ザ・ファミリーカー
投稿日:2017年9月14日
ケイテンさん(東京都)
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 S |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/3~ |
| 燃費 | 23km/L |
良かった点
なんと言っても、燃費のよさだと思います。それまで、1.3Lのマーチに乗っていましたが、およぼ、燃費は2倍になり、おさいふにやさしいです。また、アクアなどに比べると、荷室も広く、使いやすいです。ラゲッジの下に、スペースがあり、モノが入れられるのがいいです。深夜に帰宅したり、早朝に出発する際も、音が静かで、近所の迷惑になりにくいです。(エンジンがかかってしまえば、だめですが)
気になった点
回生ブレーキのせいか、ややブレーキの利きが、遅い、あるいは、鈍い気がします。 (車重が重いせいかも) 車庫入れでは、バックの視界があまり良くない気がしますが、慣れれば大丈夫。 車重が重く、フロントヘビーなせいか、カーブでアンダーぎみ。 フロントのタイヤが減ります。安く、柔らかいタイヤだと、すぐに減り、買い替えになるかと思います。 走行距離は9万キロです。そろそろ、メインの大型バッテリーがへたってくるころだと思います。新品の大型バッテリーはいくらなのか。へたったころが乗り換えどきかな。
総評
同時代に作られた車としては、燃費がいいし、広さもあるし、上出来だと思います。ただ、面白みには欠けます。ファミリーカーそのものだと思います。
世界一安く買える日本でプリウスを楽しむべき
投稿日:2017年9月14日
しんどさん(奈良県)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:4
- スポーティ
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | 1.8 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/3~2014/2 |
| 燃費 | 22.5km/L |
良かった点
三代目プリウスはプリウス史上空前のヒット車です。そのヒットの立役者は二代目インサイトです。プリウスの牙城を 切り崩すべく低価格ハイブリッドとして勝負をかけましたが、トヨタがその低価格戦略にまさかの相乗りで、私達にとっては 予想外のバリュー価格で三代目プリウスが登場しました。売れないわけがないです。スタイリングも歴代プリウスの中でも 珠玉の出来で、誰がみてもスタイリッシュな造形です。インテリアも横長空調ルーバーをモチーフにした前衛的なデザイン で、少し未来的なハイブリッドカーには丁度いいです。また誰が走っても普通のガソリンエンジンでは到底望めない 燃費を叩き出し、特に渋滞時の燃費は飛びぬけています。トヨタハイブリットシステムもバージョンアップされ、エンジン も1.5リットルから1.8リットルまで引き上げられ、我慢するハイブリッドから動力性能を楽しむまでになりました。 走りの質感を上げるために人の感性に合うようにハイブリッドの制御を工夫し、ステアリングや アクセルやブレーキ操作 への車の応答の仕方も違和感のないものに仕上げてきました。代を追うごとに新たな改良やアイディアを盛り込んで 気の遠くなる開発工数をかけて、ユーザーの満足を向上していく作業はやっぱり日本人に向いているのでしょう。 この優秀なハイブリッドを味合わない手はないです。
気になった点
足回りがセッティングが固い
総評
なんだかんだ言って、このプリウスを超えるハイブリッドカーは存在しない
運転しやすく静かで燃費の良い車です。
投稿日:2017年9月14日
にんじんさんさん(神奈川県)
3
デザイン:2
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:-
- カジュアル
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2010/3~2015/4 |
| 燃費 | 30.4km/L |
良かった点
燃費がよくて、運転も静かなので、ストレスなく長距離をドライブすることが出来ました。
気になった点
室内の狭さが気になりました。大人が5人で乗るとキツキツです。
総評
横幅、縦幅共に大きくないので、狭い道を通ったり駐車場に停めるのも難しくない車です。 運転はとてもしやすくて、周囲も見易いので疲れないで運転することができます。最初の踏み出しは少し遅いと感じますが、スピードも出ますし、音もとっても静かなので、運転していて全然ストレスが無く長距離運転も出来ました。燃費が良いので、遠出をすることも有ったのですが4,5人で乗るとなると、後ろがとても窮屈に感じて長距離を移動するのは大変だと思いました。トランクも最低限の物が入るといった感じです。運転席の真ん中の腕置きが後ろにスライドするのですが、後部座席の真ん中に人が座っていると当たりそうなくらい前と後ろの距離が狭い印象でした。天井も高くはありません。中がそんなに広くないのでエアコンの効きが良いので後部座席でも温度は快適です。 チャイルドシートが必要な子供が居なかったり大勢で出掛け無い人だったら、快適な運転が出来るので良いと思いますが、うちは家族が大勢だったので向いてなかったかなと感じました。
楽に移動できるアイテム
投稿日:2017年9月14日
Takaさん(群馬県)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 燃費が良い
| モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | 1.5 Gツーリングセレクション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/8~ |
| 燃費 | 22.7km/L |
良かった点
年間約25,000Kmほど走るため、安価なハイブリッド車か小型車(1000~1300CC)にするか迷い、実際に乗っている人に燃費等を聞いて、価格も手ごろな20系のプリウスを購入。話に聞いた通り燃費が小型車よりもよく、1年間の平均燃費は22.7Km(最高25.5Km、最低18.8Km)でした。 25万Kmトラブルなしの20系プリウス乗りが周りに2人もいるため、信頼性も十分あると考えています。
気になった点
ブレーキングが独特なタッチで慣れるまで気になりました。止まる直前でググッと急にブレーキが効く感じになります。回生ブレーキが影響?慣れればスムーズに止まることはできます。 加速はいまいちですが燃費重視なので許容範囲。16インチのタイヤ(195)の場合と15インチのタイヤ(185)では16インチ(195)の燃費低下が気になります。
総評
新車でハイブリッド車を購入する場合は「元を取る」という考えではメリットありませんが、中古車であればコストパフォーマンス抜群の車です。30万円~40万円の小型車を購入するのであれば、60~70万円のハイブリッドの中古車を購入してもコスト的にはあまり変わりません(年間25000Km、6年間走るのであれば)。新車でハイブリッド購入の選択肢はありませんが、中古車であれば検討してもよいと思います。
一緒にいて当たり前かな。
投稿日:2017年9月14日
Sasuさん(鹿児島県)
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2003/9~2009/4 | グレード | 1.5 S 10thアニバーサリーエディション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | 21.5km/L |
良かった点
まずは年式が多少、古くなってもダントツ燃費がいい点。 リッター20超えするとは思わなかったですね。 いままでがハイオクでリーター1桁だったので尚更。 あと、壊れません。 修理としては10万キロの時点でウォーターポンプを変えたくらいです。 もちろん、オイル交換や時折のメンテナンス作業はやってます。
気になった点
何と比べるかという事になりますが、運転やその操作ににおいては平均以上、お値段以上だと思います。スポーツカーやラグジュアリーカーと同様に考えなければ文句は出ない車だと思います。内装は正直もう少し頑張ってもらえたら嬉しい。ちょっと殺風景かなぁ・・・とも。 3ナンバーだし、せっかくなので縦横ともにあと少し大きくすればもっと余裕がでるはずですが。 インテリアも活きるのではないでしょうか。
総評
ハイエースも所有してますのでこれがトヨタ2台目になります。 クルマ歴30年程ですが今までトヨタ以外ばかりだったので。 一言でいうと安心感が大きいですね。 正直もう一台を何にするか迷ってます。外車はもういいかな。 やっぱり日本車がいいなと思う自分にびっくりもしますが メンテやその他の心配が余り無く、燃費もいい車が一番気も楽でいいのだという事に 今頃気づいてます。
快適さを提供してくれる
投稿日:2017年9月14日
teatimeさん(福岡県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2015/12~生産中 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/12~ |
| 燃費 | - |
良かった点
ドアの開閉音が堅実さを思わせる不快感の少なさが気に入った。 リアのブレーキランプは人を選ぶ見た目ではあるが、個性的で非常に気に入っている。 運転席と助手席の間のアームレスト内の収納力が高く使い勝手が良い。スマホの充電器入れたりしてます。 エアコン周りのスイッチ類は高級感があるわけではないが、安っぽくなく、何より押し心地よし。 チケットホルダーなどの装備も標準的なものは付属しており、細かな内装の気遣いが嬉しい。 アクセルペダル踏んでからの加速度合いやブレーキの効きにも満足している。 はじめは使うのにためらいがあったが、高速を走ってるときにレーダークルーズコントロールを使ってみて便利さを痛感した。 前方の車両に追従運転してくれて車間距離も一定を保って走ってくれるので運転が楽になる。 衝突しそうだと判断すると警告音がなってお知らせしてくれます。 この機能に触れると、これありとなしでは明確な違いを感じるでしょう。 きついカーブだと追従外れることがあるが、ゆるやかなカーブであれば問題なく動作します。
気になった点
しいて言うなら、センターコンソールの素材がプラスチックっぽく、傷つきやすく、そのまま物置いたりすると走行中に音がうるさい。
総評
市内を走ったり高速乗ったり様々な環境で走ることが多いけど燃費性能は高く買ってよかったと思える車です。
プリウスの燃費は優秀。
投稿日:2017年9月14日
ありささん
4
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:5
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2009/5~2015/11 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
プリウスの良い点と言えばやはり「燃費」ですね。 燃費を気にせずに走行してもそこそこの良い燃費で文句ありません。 経済的にも良いのですが、給油回数も少ないのでガソリンスタンドの場所を心配する必要があまりありません。 エンジンをかけてもとても静かです。走行中もかなり静かで初めて運転した時にはすごいと感じました。 室内は近未来的なデザインで好きです。
気になった点
室内のデザインは良いのですが少しチープな感じを受けます。 後方視界が狭いです。後ろが良く見えないのでバックモニターを付けた方がいいと思います。 他のガソリン車を運転してからプリウスを運転すると加速がもたつくような感じがします。 それとエンジンブレーキが強い感じです。慣れだとは思いますが、乗り比べたりすると少し気になります。
総評
仕事の都合で高速道路を利用しての長距離を運転する機会が多くなりプリウスにしました。 高速道路では安定性もあり何時間か運転をしてもあまり疲れない感じがします。 人を乗せて仕事をする機会もあるのですが室内は静かで会話が良く聞き取れるので良いです。 燃費はかなり優秀でガソリンスタンドでの給油回数も減りました。環境に優しいというのも良いことだと思います。 しばらくはこのプリウスにお世話になります。
プリウスのモデル一覧
-
エモーショナルなデザインと走りを実現
-
走行性能が向上し、JC08モード燃費は40.8km/Lを達成
-
1.8Lエンジンやリダクションギアなどハイブリッドシステムが進化
-
ハイブリッドシステムがさらに進化
-
世界初のハイブリッド乗用車
プリウスの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆プリウスを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。