Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- トヨタ(新車) >
- カローラツーリング >
- カローラツーリングの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2019年9月~生産中の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- モデル&グレード
- クチコミ
日本車のデザインは一緒に見える
投稿日2025年1月19日
ZREさん(北海道)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:1
デザイン:1|走行性:1|居住性:1|積載性:1|運転のしやすさ:1|維持費:-
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 S |
所有者 | その他 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
現在140系フィールダーに乗っていますが…他の投稿者の言う通り…キツネ顔なので非常に格好悪い!末永く乗ろうという車じゃない!よかった点は全く無い!
気になった点
車高が低いので空気抵抗は少ないかもしれないかな…ボディーデザインは格好悪い!飽き易い!カラーでカバーしても格好悪い!160系フィールダーでもヘッドライトのデザインは格好悪い!
総評
ツーリングと160系フィールダーは購入する気にはなれない!飽き易い!
コメント 0件
最高のクルマ
投稿日2025年1月13日
リンさん(長崎県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 WxB |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2024/9~ |
燃費 | 13km/L |
良かった点
ハンドリングの良さ 小回りのよさ 程よいパワー
気になった点
燃費
総評
スイフトRStから乗り換えでした。 運転席に乗った時の1番の印象は、車格が違うのにあまり視線や感覚が変わらないことです。 非常に運転しやすいと思います。 燃費はこんなものだと思いますが、買って良かったと思います!
コメント 0件
プリウスのスーテションワゴン
投稿日2023年7月30日
NAさん(兵庫県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 ハイブリッド G-X |
所有者 | レンタカー |
所有期間 | - |
燃費 | 28km/L |
良かった点
プリウス譲りのハイブリッドシステムにより加速もスムーズです。450km走行して燃費が28km/Lでした。 乗り心地も固すぎず柔らかすぎずな感じです。取り回しも良く、狭い道も楽でした。
気になった点
タイヤが15インチなので、ハンドリングについてきてない感じがしました。コーナーでハンドルを切ると若干タイムラグがあります。 また、営業車並みの室内がプラスチックです。
総評
このデザインがいいと言う人向け。燃費に関してはプリウスのほうがいいです。
コメント 0件
長く乗るぞ
投稿日2023年6月22日
福ちゃんさん(新潟県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 ハイブリッド G-X E-Four 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2023/6~ |
燃費 | 24.7km/L |
良かった点
デザイン一新でスタイルも良くなったので、大満足です。トヨタ車の信頼感もあり、長く乗り続けようと思います。
気になった点
やはり内装は、普通という感じ。ドアアームが布張りなので、すぐ汚れそう。ルームランプがハロゲンで暗い。LEDに付け替え予定。
総評
やはりスタイルが良くなったことと、実用性が高いこと、トヨタの信頼感で良い車だと思います。
コメント 0件
老若男女に。
投稿日2022年7月26日
NAさん(兵庫県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:4
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 G-X |
所有者 | レンタカー |
所有期間 | - |
燃費 | 16.5km/L |
良かった点
フィルダーから少し大きくなったけど、取り回し性は変わらず運転しやすい。1800ccあるので、全開加速はスムーズでハイブリッドみたいな加速フィールです。決して速くはないですが、必要十分です。燃費もカタログ燃費以上走ります。
気になった点
一番安いグレードだったため、プライバシーガラスがなくすべて透明ガラスだった。室内も、パーキングブレーキがボタンではなく、引き上げるタイプでした。 内装質感もプラスチック感が強く、外観デザインとマッチしてない。後部座席の足元が狭い。また、安いグレードだからか、コーナリングもふわふわしてて曲がりにくい。
総評
Sグレード以上がおすすめです。 ただ、全体を通せば流石カローラだなと感じます。乗りやすいし、燃費もいいです。
コメント 0件
デザインと燃費最高!
投稿日2021年8月17日
アマゾンの半魚人さん(神奈川県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 ハイブリッド S |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/8~ |
燃費 | 24.9km/L |
良かった点
プリウスからの買替えで、機能、価格的に同等の車として見せてもらいました。ゴチャゴチャしたラインのプリウスに比べ、すっきりシャープなデザインに一目惚れ。Sハイブリッドにフロントグリルを締めるフォグを追加。カラーはガンメタ希望でしたが無いのでグレー。急加速しない配慮をして燃費は20系プリウスより良い現在24.9l/km。車の最も重要な性能は同じ距離をより少ない燃料で走れる事だと思っているので文句無し。デザインもどの角度から見てもかっこいい。レクサスに寄せたとも言われるがより良いと思う。デザインはゴチャゴチャ盛るより引算してシンプルにする方が好ましい。もし買わなかったら後悔した一台。
気になった点
横、長さがプリウスより大きいのに後席はプリウスより狭い。ラゲージスペースを削って居住空間を大きく取って欲しかった。運転支援システムも他社の自動運転より遅れている。加速が亀なのに減速タイミングが遅く怖くて自分でブレーキを踏んでしまう。グローブボックスがひとつしか無いのに収納がほとんどない。HDD付きCDも欲しかった。車格的に相応なのかもしれないが、最小回転半径が大き過ぎてUターンしづらい。TV CMは菅田将暉さんでなく竹野内豊さんや谷原章介さん、玉木宏さんのような知的な大人でやって欲しかった。若者がわーわー騒ぐ車のイメージはマイナス。最初のスマホ連動をアピールしたCMはおしゃれだったのに残念。
総評
知性的デザインと燃費でベストチョイス。ステーションワゴン使いより乗用車として使う車だと思うので室内空間を重視した設計が望まれる。せっかく上質な仕上がりなのに、販売戦略で若者のレジャー用というイメージを持たせてしまうのはあまりに惜しい。
コメント 0件
買って後悔はしない車。
投稿日2021年7月17日
ぱおさん(兵庫県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 ハイブリッド WxB |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2021/3~ |
燃費 | 20km/L |
良かった点
燃費がいい。乗り心地がいい。ハンドリングがいい。 丁度いいボディサイズ。
気になった点
w×Bはやはりロードノイズが少し大きいが、その他のいい点と相殺すると十分おつりがくるレベル。あまり気にならない。 後席もミニバンから乗り換えるような人は狭く感じるかもしれないが、私にはちょうど良かった。
総評
すべてにおいて80~85点。ほとんど不満は無い。 しいてあげれば、リアのウィンカーがハロゲンだということと、カローラスポーツでブレーキランプとして光るバックドアの赤いレンズがダミーで光らない事。ヨーロッパ車的なおしゃれな感じがなく、ガンダム的なかっちょいー的デザインな所。 性能と値段が同じならマツダ3のデザインの方がよかった。
コメント 0件
歴代カローラのDNAが各所に生きていると感じます。
投稿日2021年3月2日
Aちゃんさん(静岡県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 S |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2020/3~ |
燃費 | 11.5km/L |
良かった点
車体のサイズが自分の使用勝手に合致していて、通常の走行、及び、駐車、等でも必要以上に気を使う必要がありません。 狭い道でのすれ違いも楽にできます。 運転サポートシステムも助かります。 後方よりの接近がサイドミラーに表示(注意喚起)されますが、これが意外と役にたちます。 エンジンは期待通りで、アクセルワークに比例して低速から高速までスムースに追従してくれます。 わたしの選んだ車種は、アイドルストップ機能はありませんので、信号その他で止まってもエンジンが止まることはありませんが、燃費は期待した通りです。 (アイドルストップ機能によるコストアップと燃費アップとのコスト差はそれほどではない気もしますし、何より、アイドルストップ機能が運転する楽しみを半減させますので、わたしはアイドルストップ機能を選びませんでした。) 走る、曲がる、止まる、等の基本性能はカローラが長年培ってきたものが熟成されていると感じます。
気になった点
一番気になったのは、通称「きつね顔」と呼ばれるフロントマスクです。 これは、個人の好みの問題ですが、あまり好きではありません。 1年近く使用して、大分馴染んではきましたが・・・・・。 最新のモデルはどうか知りませんが、ディスプレイオーディオではDVDプレイヤー、CDプレイヤーがありませんので、DVD、CDを直接視聴することが出来ません。 ウォークマンをディスプレイオーディオに接続して音楽を聴いています。 ラジオ(FM)を聴く機会が大幅に増えました。 上記2点が購入決定を迷った点です。
総評
RAV4(4WD)を2台乗り継ぎました。それぞれ12万キロ超走り、今回も新しく出るRAV4(4WD)を購入しようと思いましたが、車体サイズが大きくなってしまい購入車種を再考することにしました。 考慮した点は①ガソリン車②アイドルストップ機能がないこと③SUV、あるいは、ワゴン④排気量1.8L前後⑤必須条件ではありませんが、出来れば4WD(4輪駆動) これらを念頭に車種を検討しましたが、なかなかピッタリと希望に合致する車種が見つかりませんでした。 ガソリン車であること、アイドルストップ機能の無いこと、ワゴン車であることから、第1候補にカローラツーリングが上がりました。 以前、初代カローラフィールダーSのマニアル車に乗っていて、カローラに対しては良い印象がありました。(海外への赴任が決まり5万キロ走行後に手放しました。) そんな経緯で、ネガティブな点もありますが、カローラツーリングを購入しました。 5,000キロ走行して思うのは、車体サイズ(長4495幅1745高1460)が日本での使用(私の使用勝手)には丁度良く感じます。 運転していてストレスを感じることはありませんし、視界も良好です。 エンジンも通常の運転でストレスを感じさせることはありません。 洗車も楽です。(RAV4と比較して) 春になったら、車中泊にて地方に行こうと思っていますが、車内で寝るのも問題なさそうです。 以前は毎月、高速道路を500km/日以上、運転していましたので、大きな車の方が楽でしたが、最近は走行距離が大幅に減っていますので、大きな車(大排気量)が欲しいとの要望が無くなったこともあり、兎に角、街中、郊外を気を遣わず運転したいと思います。 そういう意味では、この車(モデル)は最善の選択だったと納得しています。
コメント 0件
次に買う車のイメージが固まった
投稿日2020年7月12日
2Lさん(長野県)
トヨタ
カローラツーリング
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 2019/9~生産中 |
グレード | 1.8 ハイブリッド S |
所有者 | 試乗車 |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
とにかく走りが良い。目線の動きを計算に入れた足回りのチューニングを行っているそうだが、その効果は確実に出ている。HV制御のリニアリティの進歩もあいまって、走りがキビキビしていて気持ちがいい。そして運転しやすい。 章男さんがヤリスに対して「もう少し会話していたい」と評していたが、同じことをこのカローラに感じる。この感覚は「走る歓び」を謳うMAZDA3にすら無かった。 全幅1745mm/全長4495mmというサイズも、運転しやすさに大きく貢献しているように思う。その分積載性は低いが、車中泊は自分の身長(170ちょい)なら問題なくできるレベルだし、そこまで気にしてない。 デカいデカいと言われていたディスプレイ・オーディオも意外と気にならない。視界の妨げになっているようには感じなかった。
気になった点
ロードノイズが大きい、内装がところどころプラスチッキーなど、MAZDA3がライバルだとどうしても見劣りする部分がある。 電動パーキングブレーキを解除しようとアクセル踏んだ時のドンッという衝撃が結構大きくストレスを感じた。 デザインは全体的にはカッコいいが、フロントの頬の部分の出っ張りは正直ダサい。色次第では気にならないので、とりあえず買うなら白以外にしたい。 あとはこの車自体の非ではないが、トヨタ流の装備の差の付け方がでてしまっている部分が残念。BSMがオプションとか、360度カメラが未設定であるとか、ダイナミックフォースエンジンやダイレクトシフトCVTが非採用であるとか。
総評
見返してみると思ったより欠点の多い車だとは思うが、自分にはとてもちょうど良い車に感じた。 さすがカローラ、日本に合わせた良い設計にしてくれた。 元々自分の中でカローラは、世界戦略車・モータースポーツのイメージが強かったので、なんとなくスポーティという感じであったが、この車でハッキリとそれが固まった。 実用性はもちろんキビキビ走る楽しさも兼ね備えたステーションワゴン、次はこれを愛車に迎えたいと思う。 とはいえダイナミックフォースエンジンの採用は待ちたいな、燃費も出力もフィーリングもダンチなので。この前の限定版(2000Limited)は一瞬で売り切れてしまったが、この市場の反応が次に繋がることを願う。
コメント 0件
カローラツーリングのモデル一覧
-
19年9月~生産中
カローラツーリングの中古車情報
カローラツーリング(2019年9月~生産中)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- ロータス |
- ウエストフィールド |
- ボクスホール |
- リンカーン |
- AMG |
- ベルトーネ |
- GMC |
- モーリス |
- ダッジ |
- アバンティ |
- ラーダ |
- マルタン
◆車種からカタログを探す
- シェベット |
- ラピュタ |
- 605 |
- クイント |
- i30cw |
- ホライゾン |
- マークIIセダン |
- ソリオ |
- フリートウッドクーペ |
- トリノ |
- ヴァンキッシュザガート |
- ニュービートル |
- ベリーサ |
- タウンボックス |
- カリブラ |
- レオーネ |
- トランジットコネクト |
- インペリアル |
- 800シリーズハッチバック |
- CTR3
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
- スバル ソルテラ |
- アバルト 695エディツィオーネマセラティ |
- プジョー 309 |
- レクサス UX300e |
- フォルクスワーゲン イオス |
- トヨタ クラウン |
- スバル R-2 |
- 三菱 タウンボックス |
- アウディ RS7スポーツバック |
- スマート ロードスタークーペ |
- 三菱 eKクロスEV |
- ポンテアック ソルスティス |
- トヨタ カローラルミオン |
- スズキ X-90 |
- トヨタ bZ4X
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- 日産 プリメーラワゴン |
- アストンマーティン ラゴンダ |
- 米国トヨタ ランドクルーザー |
- 日産 e-NV200 |
- メルセデス・ベンツ Gクラス |
- トヨタ アベンシスワゴン |
- スバル クロストレック |
- GMC バンデューラ |
- シトロエン C4クーペ |
- フィアット 126
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する