Car Sensor |
カローラツーリングの口コミ・クチコミ・評価・評判|Aちゃんさん
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- カローラツーリング
- カローラツーリングの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- Aちゃんさんの車クチコミ
Aちゃんさん(静岡県)
投稿日: 2021年3月2日
歴代カローラのDNAが各所に生きていると感じます。
5点
- デザイン:
- 4
- 走行性:
- 5
- 居住性:
- 5
- 積載性:
- 4
- 運転しやすさ:
- 5
- 維持費:
- 5
良かった点
車体のサイズが自分の使用勝手に合致していて、通常の走行、及び、駐車、等でも必要以上に気を使う必要がありません。
狭い道でのすれ違いも楽にできます。
運転サポートシステムも助かります。
後方よりの接近がサイドミラーに表示(注意喚起)されますが、これが意外と役にたちます。
エンジンは期待通りで、アクセルワークに比例して低速から高速までスムースに追従してくれます。
わたしの選んだ車種は、アイドルストップ機能はありませんので、信号その他で止まってもエンジンが止まることはありませんが、燃費は期待した通りです。
(アイドルストップ機能によるコストアップと燃費アップとのコスト差はそれほどではない気もしますし、何より、アイドルストップ機能が運転する楽しみを半減させますので、わたしはアイドルストップ機能を選びませんでした。)
走る、曲がる、止まる、等の基本性能はカローラが長年培ってきたものが熟成されていると感じます。
気になった点
一番気になったのは、通称「きつね顔」と呼ばれるフロントマスクです。
これは、個人の好みの問題ですが、あまり好きではありません。
1年近く使用して、大分馴染んではきましたが・・・・・。
最新のモデルはどうか知りませんが、ディスプレイオーディオではDVDプレイヤー、CDプレイヤーがありませんので、DVD、CDを直接視聴することが出来ません。
ウォークマンをディスプレイオーディオに接続して音楽を聴いています。
ラジオ(FM)を聴く機会が大幅に増えました。
上記2点が購入決定を迷った点です。
総評
RAV4(4WD)を2台乗り継ぎました。それぞれ12万キロ超走り、今回も新しく出るRAV4(4WD)を購入しようと思いましたが、車体サイズが大きくなってしまい購入車種を再考することにしました。
考慮した点は①ガソリン車②アイドルストップ機能がないこと③SUV、あるいは、ワゴン④排気量1.8L前後⑤必須条件ではありませんが、出来れば4WD(4輪駆動)
これらを念頭に車種を検討しましたが、なかなかピッタリと希望に合致する車種が見つかりませんでした。
ガソリン車であること、アイドルストップ機能の無いこと、ワゴン車であることから、第1候補にカローラツーリングが上がりました。
以前、初代カローラフィールダーSのマニアル車に乗っていて、カローラに対しては良い印象がありました。(海外への赴任が決まり5万キロ走行後に手放しました。)
そんな経緯で、ネガティブな点もありますが、カローラツーリングを購入しました。
5,000キロ走行して思うのは、車体サイズ(長4495幅1745高1460)が日本での使用(私の使用勝手)には丁度良く感じます。
運転していてストレスを感じることはありませんし、視界も良好です。
エンジンも通常の運転でストレスを感じさせることはありません。
洗車も楽です。(RAV4と比較して)
春になったら、車中泊にて地方に行こうと思っていますが、車内で寝るのも問題なさそうです。
以前は毎月、高速道路を500km/日以上、運転していましたので、大きな車の方が楽でしたが、最近は走行距離が大幅に減っていますので、大きな車(大排気量)が欲しいとの要望が無くなったこともあり、兎に角、街中、郊外を気を遣わず運転したいと思います。
そういう意味では、この車(モデル)は最善の選択だったと納得しています。
特徴
- ハンドリング
- 乗心地
- 視界広
- 見切り良
- 信頼性
- メーカー
- トヨタ
- モデル
- 2019/9~生産中
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- 11.5km/L
- 車種
- カローラツーリング
- グレード
- 1.8 S
- 所有期間
- 2020/3~
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:47
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆カローラツーリングを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。