Car Sensor |
トヨタ アクアの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- アクア
- アクアの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 7ページ目
クチコミ・評価一覧

1826件
人気の理由がわかる気がします。
投稿日:2017年9月14日
あいかさん

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
やはりアクアといえば燃費の良さです。以前乗っていた車よりも月のガソリン代が安いです。 住んでいるところが住宅街でも車一台がやっとのような狭い路地を通りますが、コンパクトで小回りも良いので心に余裕をもって運転が出来ます。 加速ももたつくことも無いので止まっているところからの右折も思ったような運転が出来ます。 室内はコンパクトカーとしては安っぽい感じも無くて質感は高いと思います。 安全面では自動ブレーキや急発進抑制などの機能もあるので安心です。
気になった点
天井が低いこともあって後部座席に大人が乗るには窮屈そうです。 荷物スペースが小さいと思います。タイヤ交換の時にタイヤを載せると余裕がありません。
総評
燃費の良さは他のコンパクトカーよりも秀でていると思います。長距離の運転はあまりしませんがなかなか良い燃費の結果がでます。 住宅街の狭い路地ではコンパクトで小回りが良いので運転しやすいです。入口が狭い場所に駐車するのですが楽にとめることが出来ます。 加速も踏み込むことで力強くスタートするのでもたつくような感じもありません。 室内は一昔前のコンパクトカーよりも質感が高くて安っぽい感じはしません。 今では標準になりつつある自動ブレーキや急発進抑制の機能もついているので安心です。
無難で燃費の良い車
投稿日:2017年9月14日
takaさん(東京都)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/3~ |
燃費 | 22km/L |
良かった点
燃費がとても良いこと、電気モーターでの運転時の音は驚くほど静かです。 小回りが利きやすく、運転しやすいことも大きなメリットです。
気になった点
内装が全体的にチープです。また後部座席が狭く、 あまり荷物を積めない点が残念です。 価格も決して安いほうではないので、吟味して買う必要があると感じました。
総評
実燃費はリッター22キロ程です。私が以前乗っていた車(オデッセイ)に比べ、 ガソリンを入れる回数がぐっと少なくなり助かりました。 電気モーターでの運転時は驚くほど静かで、初めて乗った時はびっくりしました。 ガソリンモーター時は音がありますが以前の車よりはずっと静かです。 静かになったおかげで、ラジオがよく聞こえるようになりました。 ただしパワーはとても弱く、瞬発力はありません。ここは残念でした。 運転時は小回りがきき、とても運転しやすいです。 細い路地などはコンパクトな良さが発揮されますね。 ハンドルも軽くて、軽自動車並みの運転のしやすさです。 内装は、良くも悪くもプリウスを小さくした感じです。 少しチープな印象が否めません。 後部座席の入り口が比較的低い為、乗車時に最初の頃は頭をぶつけていました。 後部座席は狭いです。大人の男性が後ろに2人乗ると、結構窮屈さを感じるかもしれません。 あとベビーカーを積んだこともありましたが、他の荷物がほとんど積めなくなってしまい困りました。 価格は安くはありません。いろいろオプションをつけると、乗り出しで250万円くらいにはなってしまいます。 燃費は高いですが、長距離のドライブをするには 車が小さくてしんどいので、少し存在意義が難しい車かもと思います。 コスパを追及する車ではないと思います。
いいクルマです
投稿日:2017年9月14日
オッシーさん(東京都)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~2021/6 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
エコドライブを意識せずとも20km/Lという高燃費。これにつきると思います。1人や2人で乗ることが多く、燃費が良ければ後は気にしない、という方にこれ以上の選択肢はないと思われます。走っていて楽しくはないのですが、燃費が良いのでついつい遠くへ行きたくなってしまいます。
気になった点
高燃費というメリットと引き換えに、多くの部分がコストカットされてる点。これは長距離(東京-名古屋往復600kmほどを運転して分かったことなのですが、シート全席の造りがあまり良くなく、短距離では必要十分なのですが長距離を走ると、腰や足が痺れてとても疲れます。特に後席はリアのサスペンションがショボいのと相まって高速を制限速度内で走っていても常に揺さぶりと突き上げがあり、とても車酔いしやすいです。長距離の際は後席に人を乗せてはだめだと認識させられました。ホイールハウス周りからの常に石や砂の音を拾う点。急勾配な道を上る際の失速感。と多々ありますが、いずれも街乗りで使う分には満足しています。
総評
普段通学に乗っているエスティマの平均燃費が大体6~7km/Lなのですが、アクアはエコドライブに気を使わなくとも22km/L出るので近場の移動で使えるときにはアクアを多用するようになりました。今までエスティマに乗っていたときの燃料費が月に4回満タン給油して32000円ほどでしたが、アクアでは月に2回満タン給油で9000円ほどです。車のサイズも用途も違いますが、何か大きな物を運ぶことやや多人数での乗車がない限り、アクアという選択は経済的だなと思っています。ハイブリットカーは何も面白みがなく、嫌いだったのですが実際に所有してみて少し考え方が変わりました。
燃費重視カー
投稿日:2017年9月14日
でせさん

3
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:-
- カジュアル
- 小回りが利く
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/1~2017/1 |
燃費 | 20km/L |
良かった点
車の操縦性はかなりスポーティな設定で、コーナリング時も挙動の遅れはありません。低重心が効いているようで高速道路での安定性は優秀、横風でも不安を感じさせません。日頃、アクアが走っているのを良く見かけます(人気高いのかな?)。ハイブリッドならアクアが欲しいと思っていて、見た目は結構かっこよくてキュートだと思います。
気になった点
インテリアが樹脂丸出しで安っぽい気もします。まあ、車格を考えれば頑張ってる方かと...。価格なりのインテリアだと思うがもう少し質感があっても良かったと思う。天井の内張りとシート、足元のマットの下部分以外は全部樹脂です。高速で少し飛ばすとエンジンは唸りますがコンパクトカーなので許容範囲。モーターも上手く制御されてますが、全般的にはパワー不足は否めません。ただ普通に乗る分には全く問題を感じません。ただロードノイズは、若干大きいにのはコンパクトカー宿命ですかね。
総評
営業車で使用しており、その使い方からすると不満は少ないです。自分の車として考えた場合は選択肢からは外れます。後席の狭さと後ろの見切りの悪さと車高の低さによる収納力が弱い点。 特にファミリーは注意が必要です。子供が小さい内はいいですが、ベビーカー載せたら他の荷物に影響が出ます。
燃費が良いコンパクトカーはこれ!
投稿日:2017年9月14日
ありささん

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
燃費は期待以上でとても良いです。あまり長距離での運転はしないので給油回数も少ないです。 小さいうえに小回りもきくので取り回しに苦労しません。運転しやすい車だと思います。 発進時のスーッと進む優しい感じは好きです。同乗者にも良い印象になると思っています。
気になった点
エンジンの動作音が気になる事があります。 上り坂や高速道路ではもう少しパワーが欲しいと感じる事があります。 他のコンパクトカーと比べると車内が狭い感じがします。特に後部座席は背が高いと厳しいかもしれません。 駐車場で同じ車で同じ色が何台かあって間違われたことがあります。 ハイブリッドのバッテリーがどのくらいもつのか考えたことがありますが交換することは無いと思っています。
総評
燃費が良いコンパクトカーで検討してこの車種にしました。 燃費は長距離の運転はあまりしないのでカタログ値の半分かなと思っていたのですが期待以上に良くて給油回数も少なくて家計に優しいです。 それに乗り心地が良くて運転もしやすいので良いと思っています。発進時のスーッと進む優しい感じは特に好きです。 夜間に帰宅するときには住宅街でとても静かなのは良いのですが歩行者の方が気付かない事もあるようでヒヤッとしたことがあります。気を付けて運転しないといけないと感じました。 車内は狭い感じもあるので大人を何人か乗せるような事が多く無ければ燃費が良くていい車だと思います。
コンパクトカーとしての性能と価格のバランスが最高!
投稿日:2017年9月14日
PPBPさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 収納が多い
モデル | 2011/12~2021/6 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/7~ |
燃費 | 25km/L |
良かった点
加速が悪いという評価があって心配しましたが、試乗してみて何の問題もありませんでした。 踏めばしっかり加速してくれるので、下手なコンパクトカーより全然加速性能は上だと思います。 ただ、タコメータの代わりにエコメータがついており、しっかりした加速をしようとすると レッドゾーンまで行ってしまうので、それに慣れるまではなんとなくアクセル踏むのをためらってしまいます。 コーナーリングについては、ふにゃふにゃしてなくて、しっかり曲がってくれると思います。 山道、酷道も車体がふらつくこともなく走行できました。 ただバネが硬い?ショックの吸収が悪く段差通過後に小さい振動が残ります。 低燃費で、小回りが利き、エンジンでの加速も申し分なしです。 ただし見通しが悪くなれるまで運転に気を使います。見づらいと思った場所は 右左折時にAピラーがちょうど確認したい地点をふさぎがち。 ルームミラーの位置が低いため、前方左方向をふさぎがち。
気になった点
超長い納期:7月初旬注文で、11月初旬納車、4ヶ月ちょい待つと、人によっては買ってから車が届くまでのわくわくが持続しないかも。 低すぎる地上最低高:車道から店舗駐車場に入る際に、ちょっと小高くなっていると、気をつけないとフロント床下にあるリップ状の部品をすります。
総評
自分の場合は、多少の不満点があろうと、エアロを含めた車両デザインの秀逸さで全て帳消しです。 デザインのみで買ったようなものなので、大満足です。
走りに楽しさが足りないか。。。
投稿日:2017年9月14日
とんぼクレヨンさん(長野県)

2
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:4
- 荷室が広い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
静か。時速20キロ以内で、短時間なら我慢出来るかも。 全体的に幼稚なデザインだが、見る角度によっては、ピンポイントでカッコよく見える。
気になった点
私はアンチトヨタではないが、この車も運転していて楽しさが無く、つまらない。 操作に対して反応が鈍くダイレクト感がない。 トヨタ車特有の、事故を誘発しそうな曖昧なハンドリング。 売れさえすれば、どうでもいい30年進歩の無い車作り。 トヨタ車はどれを乗っても酔うがこの車でも3分で車酔いしました。 体調が戻るのに5時間かかり、例え短時間でももう2度とトヨタ車は乗らないと決めた。 メモリー効果の強いこのバッテリーはハイブリッド車に向かない。 バッテリーそのものは15万円だが、その他諸々入れると交換に、うん十万かかるなんて、トータルで高燃費な車。 モーター用のバッテリーが安価だと、いつまで低燃費を維持できるか問題。
総評
採用するのは、ニッケル水素電池。 10~40度の条件で性能が保たれ、しかも好条件で5年の寿命。メモリー効果という厄介な特性もある。オーナーとなる方、覚悟を!すぐ買い換えるんだから関係ないか。 でも、こんなのばかり乗ってたら、いつまで経っても車に対する感性が磨かれないよ。 でも内外装に安っぽさが無く、静かだからイイ車と錯覚する。安全性は低い。見かけ倒し子供だまし。鈍感力の長けた人向き。
ハイブリッド入門車
投稿日:2017年9月14日
のぼるさん(沖縄県)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
初めてのハイブリッドカーでしたが、一番の驚きはやはり燃費の良さでした。これでもかってくらいガソリンが減らないところにびっくりです。それとあまり期待していなかったのですが、ハンドリング性能が思いのほか良く、すごく快適な運転ができるところです。カーブも楽々ですし、小回りがすごく利きますのでUターンや駐車なんかはとてもしやすいです。運転の不慣れな方でもすごく乗り易い車だと思います。あと、カスタムなどをする人には専用パーツが充実しているのでいいと思います。
気になった点
気になった点といえば、室内の狭さです。座席シートは意外といい感じなのですが後部座席の狭さはやはり気になるところです。あと、荷室が狭いので大きな買い物やたくさんの荷物はとても入りきれません。走行中の話ですが、スタートはすごくスムーズですが、加速やパワーが少し物足りない気がします。街乗りだとさほど気になりませんが、遠出などでは気になるところです。走行音が室内にけっこう響くのも気になりました。
総評
ハイブリッドカーに初めて乗るという方にはとてもお勧めできる車だと思います。燃費もいいですので、通勤や街乗りなどにはとても最適だと思います。運転が不慣れだと思う方や女性でもすごく運転がしやすくハイブリッド入門車としてはアクアをお勧めしたいと思います。
生活の一部です
投稿日:2017年9月14日
mmさん(愛知県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/1~ |
燃費 | 29km/L |
良かった点
アクアのピンクカラーを購入しました。まずアクアを購入した理由の1つとして良い点はカラーバリエーションが豊富なところです。女性が好きなカラーが豊富であり、私が選んだピンクはとても鮮やかな色ですぐに気に入りました。可愛くて愛着が湧いちゃいます。
気になった点
やはり維持費です。アクアを購入する前は果たして燃費がいいと言われているがどれほどのものか実際に乗って見ないとわからないものです。私は普段の生活は必ず車を使用します。 通勤はもちろんお出かけなんかもかなり遠出するほど毎日車を乗っています。維持費とは、乗る回数や距離などで大きく変わってくると思います。もちろん運転の仕方などでも燃費は大きく変わります。私の場合日々の生活でフル活用なので、結局のところ燃費が良くたってガソリン代もそこそこかかるだろうと思っていました。しかし実際に私がガソリンを入れる回数は月のうち一度だけです。必ず満タンにしていますが、どれほどまえにガソリンを入れたのか記憶がないほど忘れてしまうくらいです。
総評
私が車に求めるポイントとしては 燃費の良さ 乗り心地 デザインカラー アクアは全てを満たしてくれました。 女性には運転のしやすい丁度良い広さで 見た目もかわいく、長時間運転しても疲れない乗り心地の良さもあり 購入して大満足です。
なかなかのものですよ
投稿日:2017年9月13日
baitariteさん(和歌山県)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
15年乗っている10系ハリアー(ノーマルで乗り心地はフワフワ、ロール大)の車検時の代車で3日間乗りました。 175 km走り、うち80 kmは片道20kmの通勤。あとは町乗りです。 ハイブリッドをちゃんと運転するのは初めてです。 まず驚いたのは発進時のパワーです。モーターが生むグイと前に出る十分なトルクです。もっと踏みたくなります。と思ったらエンジンに切り替わります。 車重が軽いのでパワーは必要十分です。 なるほどこれがハイブリッドの醍醐味なんですね。 タイヤは175/65R15でした。硬すぎず 柔すぎずと感じます。 コーナリングでまた驚きました。 なかなかピッタリ路面に吸い付いているではないですか。 先日試乗したCX3と遜色ないかも。 相当スポーティーな走りも可能と感じます。 20キロほど高速巡航を試しました。 おぉ 結構安定してる。低重心で空気抵抗も小さいためか。 風切り音も小さく感じます。 2、300キロ程 のドライブなら難なく行けそう。
気になった点
燃費はトータル175キロの平均で33km/lでした。エコモードだがエコ運転は意識せず、エアコンつけっぱなしなのでまずまずでしょう。 ただ、町乗りで渋滞にかかるとみるみる燃費は落ちました。乗り出して24くらいまでいったのに渋滞で11まで落ちました。使用環境では注意が必要です。 長時間乗ってはいませんが、座り心地は良く疲れにくいと思います。 後席は座面は奥行きがありますが、膝周りは狭いので大人はきついでしょう。基本一人か二人、非常時四人でしょうか。 座面は低いので、昔のシビックほどではないが乗り降りし難いです。子供もそう言ってた。 荷室は逆に広く、深さもちょうど良く、使い勝手良さそうです。
総評
総じて中距離通勤メインの普段使いには良いクルマだと思います。
アクアのモデル一覧
-
すべてが刷新された、ハイブリッド専用コンパクト
-
量産型ハイブリッド開発の技術と知恵を結集
アクアの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆アクアを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。