Car Sensor |
トヨタ アクアの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧6ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- トヨタ(新車)
- アクア
- アクアの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 6ページ目
クチコミ・評価一覧

1826件
経済的にも良く、快適なドライブを楽しめる
投稿日:2017年9月15日
くみさん(愛媛県)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
ハンドリングも軽快で、交差点やカーブをサッと曲がる感じで、フットワークの軽い感じが好きです。コーナーやカーブの際に、大きくハンドルを切っても、揺れもほとんどありませんし、乗り心地がとにかく素晴らしいと思います。通常の街乗り時には、急加速することも少ないので、エンジン音もとても静かですし、長距離ドライブの際にも快適にドライブを楽しむことができます。 デザインもシュッとした外装で、私はとても好きです。無駄なデザインもありませんし、かっこいいと思っています。コンパクトカーですが、荷台も広いので、旅行やキャンプの際に沢山の荷物を積んでも、余裕の広さです。
気になった点
高速等では、少しパワーが足らないかなと思います。加速時に踏み込んでも、加速するまでにエンジン音が激しくなり、少し大変なのかなと思うこともあります。4人乗りの際には特に感じます。
総評
メリット、デメリットがありますが、お金の事を考えると、メリットの部分が大きいと思います。燃費もコンパクトカーですので、良いですし、ガソリン代も安く済みます。乗り心地も素晴らしく、静かな走行音、車内も外から見たよりも案外広く、後部座席も広いので、家族や友達でドライブに行くクルマにはぴったりのクルマだと思います。
燃費が良い車
投稿日:2017年9月15日
tamuLAさん(兵庫県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- 押し出しが強い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~2021/6 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/7~ |
燃費 | - |
良かった点
燃費が良く乗りやすいです。最初狭いかなと思いましたが、 一瞬で慣れました。ただ体の大きな男性だとちょっと狭く感じることもあるかも。 女性だと大丈夫かな。 運転はとてもしやすいです。癖が無いのが良い。 あと燃費が良いので精神衛生的に運転しやすいというのが良い。 ここが思ったより良いところだった。 精神衛生的に良いということになると、いろんなところで余裕が出てきます。 トータルで運転が楽しくなるってことでもありますね。
気になった点
体の大きな男性だと居住性が気になるかも。 他はほとんど気にならなかった。 ダッシュボード周りの内装は気をつけないと破れなんか出やすいかも。
総評
総評・・・・・・・ ランニングコストが安くて良い車です。 燃費が良いというのは思った以上に良かった。 世の中が燃費のいい車に向かう理由が解った。 エコで地球に優しいってのもあるけど、 燃費が良いと精神的に楽なのだ。 これを味わうと、多分人は燃費の悪い車に戻れなくなる。 それほどに精神的に楽というのは重要。 だから世の中が燃費のいい車をずーっと求めるようになったのかなと思案。 ここから察するに、将来自動運転が普及すると、絶対戻れなくなると思いますね。 楽なのが1番。
メーカーを表す意欲作
投稿日:2017年9月15日
ちょっとちょっとさん(愛媛県)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
燃費 | 19km/L |
良かった点
燃費がいいこと! 燃費を気にしないで乗れること。 燃料補給回数が少なくて済むこと。 EV走行だと静か。(充電中は停まってててもエンジンがうるさい) LEDヘッドライトにするとヘッドライトがスポーティー 前席のシートは以前のコンパクトカーと比べよくなった!
気になった点
車体も軽い上1500cc+モーターの割りに加速が遅い。燃費は言いが期待には遠い程度。 後部座席は大人には狭過ぎる。 エアロパッケージと同価格もするオプションのLEDヘッドライトにしたがナンバー灯や車幅灯は電球のまま。 オプションを付けないと社用車の如く何も付いてないのでカタログ価格の割りに総額が高くなる。 オプションを付けるとプリウスが買えそうな価格。 ナビの位置が低くてて運転中見づらい。
総評
街乗りでもそこそこ高燃費なので買い物や通勤に向いてるが、家族で長距離だと狭い。 まだ子供が大きくない3人家族くらいの人にオススメ! 確かに燃費はいいが、カタログのリッター37?kmは期待してはいけない。(15〜22前後) 最近はガソリン車も回生ブレーキやAストップがあり燃費がいいので同クラスより高価格を踏まえると経済的とは言えない汗 乗り換え案では、プリウス、ヴィッツなども気になりますかね~やっぱり。
小さくても本格的
投稿日:2017年9月15日
ベイクドZさん(奈良県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
二代目プリウスのハイブリッドシステムを使った初の本格的なハイブリッド車 Bセグメント車で初の本格的なハイブリッド車であることは、それ自体が価値あることと考えます。 二代目プリウスの機器を利用してコスト削減し176万円からと比較的リーズナブルな価格も魅力的です。 安価で適切なタイヤサイズ 燃費向上のためなどの理由もありますが、このクラスのコンパクトカーならば175/65-R15タイヤは適切なサイズです。このような実用車を見た目だけのためにタイヤサイズを太くするのは百害あって一利なしです。 製造原価の低減という理由もありそうですが、そればかりではなくタイヤ買換え時に安くつくなどユーザーにとってもメリットがあります。
気になった点
プリウスより47万安くするために落とされた装備の数々 同じLグレード同志で比較しても、エアバッグ2個(プリウス6個)、鉄ホイール(プリウスアルミ)、オーディオレス(プリウスCDオーディオ標準)、リヤウインドウ手動(プリウス電動)などクラスがCセグメントのプリウスはそれだけでかなり価格差があるはずなので、どちらがお買い得感があるかと問われるとプリウスがお買い得ですと答えることになります。
総評
標準のサスでは、走りはまずまずで楽しさはあまり感じられませんが、以前試乗したユーロサスを入れた仕様はかなり走りも楽しめそうでした。
見た目以上に頑張り屋
投稿日:2017年9月15日
あっくんさん(山形県)

4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:5
- 加速が良い
- 小回りが利く
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/5~ |
燃費 | 27.6km/L |
良かった点
友人のアクアに乗せてもらったのがはじめての出会いでした。 あまり目立つ車は好きではないのでたくさん同じ形が走ってるアクアが個人的にはグッと来ました。 万人受けするデザインなのでこの形が嫌~という人はあまり居ないのではないでしょうか。 車の性能は見た目からは窺えないほど高性能です。 エンジンやサスペンションもよくできているので乗り心地も最高です。 スピードが多少出ていてもきれいに思った通りに曲がってくれるので助かっています。 燃費は普段の街乗りだと20~22キロほどで高速などにずっと乗っていると30キロほどでしょうか。 高速にあまり乗らないので累計だと1リッター23キロでした。 23も走ってくれたら充分なので燃費に関しては非の打ち所が一切ないです。
気になった点
インテリアは値段も安いので仕方のないことですがやはり樹脂むき出しで安っぽいです。 高級感とまではいいませんがもう一声ほしかったです。 走行性能は意外と高いのですが全体的な安っちさから考えると若干価格が割高かなーと思います。
総評
この見た目で意外と広々としていて座っているだけで居心地がいいので、 燃費のよさだけではないなぁと感じました。 通勤に使うだけなら燃費もいいので最高の車です。
コンパクトでかわいい車
投稿日:2017年9月15日
しまじろうさん(愛知県)

3
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2011/12~2021/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
ハイブリッド車が気になっていて、プリウスより小さいアクアに目がとまり、いろいろオプションをつけてくれるという事なので、購入を決めました。 見た通り、車体が小さいので小回りも効くし、ちょっとしたスーパーに行く際には、非常に便利だと思います。 駐車場が狭いところでも楽々ですし、縦列駐車も簡単にできました。 あと友達とかは可愛いと言ってましたし、私も見た感じは丸くてかわいい感じがしました。 燃費については、ハイブリッドだけに、あまりガソリンスタンドに行かずに済みました。これからハイブリッド車ばかりになったら、ガソリンスタンドは困るだろうなと思います。 加速については、車両重量が少ないのか、勢いよく飛び出す感じがします。 装備についても、シンプルで感じが良いと思います。
気になった点
室内は狭いなと思います。大人5人はさすがに厳しいと思います。 デザインですが、フロント部分は可愛いのですが、リア部分があまり良くないと思います。 もうちょっと考えて欲しかったと思います。
総評
全体的には不満はありません。 燃費が良く、狭い道が多い日本での走行を考えるとこのくらいの車が良いのではないでしょうか。今後このような車が増えていく気します。
低燃費のスペシャリスト
投稿日:2017年9月15日
ナナさん

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:4
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
一番は燃費が良いことになります。公表値は難しいですが実際の走行でも常に20km/L以上は出ているようです。 外観は愛嬌があるデザインで可愛いです。カラーの種類も多く取り揃えられているのが良いですね。 内装は国内のコンパクトカーと変わりなくどうということは無いのですがシートの質感は触った感じも座り心地も良い感じです。 走りではハイブリッドということもあるのか電気モーターの分でトルクがあるような気がします。ある程度の坂道でも余力があります。
気になった点
内装はプラスチック部品が多い為なのかどうしてもチープな印象があります。 それと、室内空間は全体的に小さい感じで、後部座席は広くするような工夫はみられるものの窮屈な感じがあります。 その他、足回りが硬めな感じで路面に凸凹がある場合には少し気になります。 タイヤサイズの関係なのかコンパクトカーなのに小回りが思ったように出来ないと感じる事があります。
総評
人気なのか街中では今でもよく見かけます。出たばかりのころはこの燃費にはびっくりしました。 実際の走行でもかなりの低燃費なので家計に優しいです。 車のコストパフォーマンスは高いと思うのですが、走行距離が短い人にとってはハイブリッド以外の車種でも良さそうです。 私の場合は主に通勤で毎日使用するのでアクアがあっていると思います。 よく人を乗せたり荷物を積んだりする方は現車をよく確認することをお勧め致します。
燃費いいばかりに、そればかり気にしてしまう^^;
投稿日:2017年9月14日
SPARK2017さん(山口県)

4
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:4
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
町乗り燃費!これにつきます。信号停止中もエアコン効くし、町乗りならとっても静か。軽自動車ではイヤっていう奥様のお買い物車としては、いいんじゃないでしょうか?純正アルミのデザイン好きです。シートヒータの季節が楽しみです。 外装については、おおむねほぼ満足してます。内装は「不満な点」の通り。足回りとか乗り心地はあまり気にしないないのであまりわかりませんが、好きな方ですね。
気になった点
フロアパンの薄さ、感じます。所有する独車に比べると高速道路では法定速度でも不安を感じます。長距離は疲れます。やっぱり町乗り用ですね。 もう高速道路は走らないでしょうね。
総評
高速道路を走ってみました。 遠乗り高速道路での燃費です。(法定速度です) 名古屋←→東京(新東名) 往復800kmで23.37km/㍑。 ちなみに前に所有していたヴィッツ1.3㍑は東名高速で 18km/㍑くらいでした。 町乗りでは300kmで21.9km/㍑でした。 ヴィッツは12km/㍑だったので、効果は絶大です。 燃費だけで考えるとすごい車です。 マルチインフォを付けたら燃費ばかり気にして走る様になってしまいました。最初は楽しいかな?って思ってましたが、今はストレスです。
走行性能や運転のしやすさに関してはとても満足
投稿日:2017年9月14日
ななせさんさん(千葉県)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
モデル | 2011/12~生産中 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
走行性能と燃費がとてもよく視界も広いので運転がしやすいです。
気になった点
内装が安っぽくでそこまで高級感は無かったです。
総評
中古車になりますが、しっかりとお店で点検や整備はされていてオプションにはカーナビ、バックモニターカメラ、テレビもついていたのでお買い得でしたね。アクアSは一時期かなり新車も中古車も出回っていて、自分も便乗して乗ろうとした感じもありますが、実際に運転して見ると乗り心地がよく運転しやすい車でした。電気モーターとガソリンエンジンですので、やはりガソリン車よりもハイブリット車の方が走行性能が高いですね。エコモードを使っていても信号待ちからはスムーズに加速ができ高速道路も無理してアクセルを全開にしなくてもスイスイと進むことができました。トヨタはコンパクトカーでもハイブリット車なら、ここまで走行性の高い車を作れる事に少し驚きましたね。実際に乗ると、この車が当時に人気があった理由がよくわかりました。燃費重視のエコモードだと走行性能が極端に落ちるような心配がありましたが、全くそんな事もなかったです。気になっていた内装はシンプルで高級感は感じられませんでしたが、ポップなデザインですので若い人でも気に入ってくれると思います。重心が低く設定されているので見上げる感じて視界も広く、これも運転しやすいポイントになりますね。高級感はそこまでありませんが、走行性能や運転のしやすさに関してはとても満足できる車でした。
エコカーの王道。
投稿日:2017年9月14日
じょうじさん(東京都)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
- 燃費が良い
モデル | 2011/12~2021/6 | グレード | 1.5 S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
エコカーなので動力性能はさほど期待していなかったが、お世辞にもパワフルとは言いがたい。足回りはカチッとしていて乗り心地が犠牲になっている分コーナーリングは安定してクッと曲がる。乗り始めて2年ちょっと経ちましたが、満足している点は燃費が良いですね。 ただ、カタログと比較するとガッカリしますので気をつけて下さい。みんなとお揃いではみ出していないので、目立たない。
気になった点
シートの高さ調整(車でまわっている人間には長時間運転することが多いはず・・・)、アシストグリップはオプション(スーツを掛けるところは?メーカーオプション?)などなど、あげだすときりがありません。
総評
マイカーの修理中の代車でした。1週間700Kmほど乗ったのでレビューします。我が家には20系のプリウスがあります。30系もカナダ在住時によくシェアで利用していました。 アクアは、基本的に20系と同じシステムを積んでいますが、正直こんなにも違うのかと悪い方の驚愕でした。おそらくベースグレードだったのも災いしておりますがなんてったってチープがすごいです。プラスチックの質感とか、全体的な装備とか、 なんだこれ感満載。まるでパッソか軽自動車かのような作り。 プリウスと比べると室内もうるさいです。 正直、「念願のハイブリッド!」とはならないと思いました。 ただ、あくまでプリウスと比較しての話なので、 小さくて燃費の良い車をお探しなら間違いなく候補には 入ると思います。でも、サイズ的に許すのなら プリウスを断然押したいと思います。
アクアのモデル一覧
-
すべてが刷新された、ハイブリッド専用コンパクト
-
量産型ハイブリッド開発の技術と知恵を結集
アクアの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆アクアを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。