Car Sensor |
スズキ クロスビーの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧

5件
誰向けの車?
投稿日:2025年5月11日
トニーさん(北海道)

1
デザイン:3
走行性:3
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:3
- 小回りが利く
- 見切りが良い
モデル | 2017/12~生産中 | グレード | 1.0 ハイブリッド MZ ブラックインテリア パッケージ装着車 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/7~ |
燃費 | 13km/L |
良かった点
小さいから小回りが効く オプションの全方位カメラはいいかも。
気になった点
・フロントガラスの上まで屋根が下がってきてるから信号が見づらい。 ・とにかく乗り心地が悪い(特に突き上げ感) ・釣竿を吊るしてたら段差のショックで屋根に直撃して竿先が破損するレベル ・ふわふわした乗り心地で運転してても酔う ・運転席にアシストグリップが無いので拡張性皆無 ・4人乗ったら荷物が全然載らない ・警告音が不快 ・暖房の力が弱すぎて冬はガラスがずっと曇る ・前方のカメラも曇るので警告が出続ける ・ロードノイズがすごい ・ターボが着いているがアクセルに対して反応が遅い。 ・ハンドリングもふわっとした感じ スポーティにしたいのかファミリー向けにしたいのか全てにおいて中途半端な車
総評
300万近く払うならもうこのデザインに金払うくらいに思った方がいい。 乗り心地やらスポーティやらハンドリングの良さ等を求めるなら他メーカーの同価格帯を買うことを強く進める。
長く乗れる丁度良い一台!
投稿日:2024年1月27日
T.Nさん(福島県)

4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:4
- 加速が良い
- 室内が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 見切りが良い
モデル | 2017/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2018/12~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
コミカルで飽きのこないデザイン。広い室内で大人4人+買い物レベルの荷物なら十分。トランクの高さがちょうどいいので荷物の出し入れが楽です。エンジンパワーも十分で1.0Lとは思えない加速をします。
気になった点
直進性が良くないので高速では少し疲れます。燃費は思った程は良くないです。外装に多用してる樹脂パーツですが洗車してもイマイチ綺麗になりません。
総評
デザイン、サイズ、走行性能とも丁度良く使い易い為、5年経過した現在も気に入って乗ってます。老若男女問わず乗れる車だと思います。
個性あふれるコンパクトSUV
投稿日:2023年10月17日
X-Beeさん(北海道)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 悪路に強い
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 視界が広い
モデル | 2017/12~生産中 | グレード | 1.0 ハイブリッド MZ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2023/10~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
デザインが個性的で、特に丸目のライトは妻の評価も高かったです。なんといっても、室内の広さには驚きでしたし、視界が広くて周囲の確認がしやすいです。安全性能も優れていて、高速道路を走行しても、車線維持機能やクルーズコントロールでとても楽ちんです。1,000㏄のエンジンんで不安もありましたが、ターボのお陰でパーワーにはまったく問題はありませんでした。
気になった点
ガソリンスタンドで給油した時に、タンクの大きさが30ℓでしたので、小ささに驚きました。けど、燃費が良いので気にはなりませんけどネ。
総評
自分の人生で最後の車です。歳を取ったので小回りが利いて、安全性能の高い車が欲しかったので、ピッタリでした。 何といっても、デザインは最高です。室内の細かい部分にまで、遊び心をくすぐるようなセンスがあり、ドライブを楽しくさせてくれる車です。
“自分”というものを持った人の道具
投稿日:2023年6月22日
たけさんさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
- カジュアル
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
モデル | 2017/12~生産中 | グレード | 1.0 ハイブリッド MV |
---|---|---|---|
所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
愛嬌あるルックス、広い室内、小回りがきき、運転していて楽しい車。こういう車に乗ると、「車って、これくらいで十分なんだよな」と思ってしまう。お金が余っていて、死ぬまでに使い切れそうもないならともかく、こういう車に乗って、旅行やキャンプに行った方が、人生は楽しいのではないかな。変速機はCVTではなくステップ式ATだから、エンジン回転と速度がリニアに上昇して気持ちが良い。
気になった点
4人乗車時の荷室が狭い。4WDだとなおさら。だけど全長4m以下の車なのだから、当然といえば当然。常に4人乗ると言う前提なら他の車にすべし。この車は2人+荷物で旅行を楽しむのに適した車なのだから。
総評
外形は小さく、けれど室内は広く。肩肘張らない、見栄を張ったりしない、そんな人であれば、若者でも中高年でも選んで後悔しない車だと思う。
これ一台で一通りこなせるかわいい万能車
投稿日:2018年6月13日
りゅさん(30代/神奈川県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 室内が広い
- 収納が多い
- 小回りが利く
モデル | 2017/12~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 知人/友人のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 15km/L |
良かった点
唯一無二のデザイン! ・キャラバンアイボリー色は汚れが目立ちにくい! ・非常にコンパクトなのに室内がとても広い! ・純正スピーカーの音質の良さ! ・走行中のロードノイズ・エンジンノイズの少なさ ・アイドリングストップから再始動音の静かさ ・1.0Lターボ×1t切りボディは、低中速域でとてもトルクフルで扱いやすい!
気になった点
・ホールド性がなく座り心地の変なフロントシート ・アイドリングストップ時のギクシャク感(他のスズキ車も同様) ・車線逸脱警報装置がわずらわしい ・高回転域、特に高速での再加速時の若干の非力感 ・時折現れる3気筒エンジン独自の音
総評
走りの面では、低回転域からスルスルと進んでいく1.0Lターボの力強さと、ロックアップを多用する6ATはダイレクト感があり、パドルシフトと相まってとても楽しいです!CVTが苦手なミッションAT・MT派の方には特におすすめです。 シャシーの剛性感も良いし、足回りのセッティング・ロール感はやや硬めで、ハンドルもクイックなので峠やワインディングを走る場面でもとてもスムーズに走破できます。 燃費に関しては、街乗りで13〜15km/l、郊外・高速道路で18〜21km/lくらいでした。 ユーティリティも、室内空間はソリオ譲りのリヤシート・シートスライドなどのおかげで、ソリオと比べてリヤアームレストがないのは残念ですが、客室と荷室の空間比をかんたんに変えられたり、ワンタッチで倒せたり、あちこちにある収納スペース、幅広ならではのウォークスルーetc...... このクラスでは敵なしなのではと思えるほどのユーティリティの高さは日本人の車の好みをわかっており、使えば使うほど便利さを実感してます。さすが軽を作り続けてきたスズキ!と思わせるところでした! しかし、一番の不満点はフロントシート。 好みが分かれるかもしれないですが、ホールド性がほぼなく、またクッションもふわふわなので、カーブで体が踏ん張れないだけでなく、路面からの衝撃を吸収するどころかポヨンポヨンと揺すられる感覚(座面の振動の収まりが悪い)が非常に違和感で、今まで車酔いをしたことがない私が助手席に乗って10分で酔いました。。。 せっかくワインディングを走っても楽しそうな足回りなのに、シートがこれでは台無し。代車のワゴンRのシートのがマシでしたし、自分でお金を出してでもシートをレカロ製に変えたいくらいです(笑) また、最近のスズキ車はみんなそうなのですが、車線逸脱警報装置は誤報が多く、かつピーピー音が非常に耳障りな音質で、音量も変えられないので結果的にオフにしてしまいます。 せっかくついている安全装置なのに意味がないと感じます。せめて音量くらいは変えられるように改善して欲しいです。 細かい点では、他のスズキ車全体に言える9km/h以下になると勝手に止まるアイドリングストップ時のブレーキの違和感、コントロールがしづらい過敏なブレーキ。この辺は購入の際に許せるかどうか試乗をオススメします。 また、助手席アームレストやレーダークルーズコントロールをオプションでも選べるようにして欲しかったです。
クロスビーのモデル一覧
-
ワゴンとSUVを融合させた小型クロスオーバーワゴン
クロスビーの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆クロスビーを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。