Car Sensor |
スズキ ワゴンRの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧8ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- スズキ(新車)
- ワゴンR
- ワゴンRの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 8ページ目
クチコミ・評価一覧

1676件
金額以上に満足してます
投稿日:2017年9月15日
アリルさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 見切りが良い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | 660 スティングレー Jスタイル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
そこそこ良い燃費(MH23S型に比べ、3~5Km/L位向上している)。平均燃費は14~16Km/Lといったところ。室内の気密性が高い。(内装に埃が入りにくい)他方、曇りやすいという面もありますが。よって走行中も室内は静かな方です。ターボモデルということもあって軽自動車としては、必要十分なパワー。MH23Sでは丸っきり頼りなかったブレーキのイニシャルバイト(初期制動)が改善されている。というか普通に踏めるブレーキになった。フロントスタビライザーが付いている為か、ハンドリングもなかなかシャープ。
気になった点
ハーシュネス(乗り心地)の悪さに尽きる。平坦な舗装路を走っている分には感じないが、路面の継ぎ目、道路工事の後の道路のうねりや、段差を通過すると大きなショックを感じる。タイヤの扁平率のせいもあると思うが、フロントサスペンションが旧型よりも硬い気がする。リアがトーションビームなのである程度は妥協しなければならないだろうが、もう少しファミリー向け、シニア向けの乗り心地になってほしい。あとはエアコンの効きの悪さ。今夏の様な日中気温が30度を大きく越えるような炎天下では、maxにしても殆ど冷気が通風孔から流れてこない。エアコンに関しては、昔の軽自動車のイメージ。
総評
エネチャージ機構の為でしょうか、多少燃費が改善されています。あとは大きな進化は感じられませんでした。前述のように特に乗り心地に関しては、もう少しマイルドな物になってもらいたいです。ターボモデルと言っても若い人ばかり乗るわけでもないでしょうし。ファーストカーとして使っていますが、この様な事由で、少し?がつきます。マイナーチェンジを受けた後あたりのスティングレーで少しは改善してほしいところです。でも軽自動車全体で見れば良くできている車だと思います。お値段もそこそこしますが、世にはさらに高価な軽自動が存在しますし。
軽ワゴン車の王道
投稿日:2017年9月15日
マタムネさん(香川県)

5
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:3
維持費:4
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 信頼性が高い
モデル | 2017/2~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
必要にして十分すぎる空間 タント、スペーシアなど不必要に広い空間を持つことなく、アルトでは窮屈だから、広々した軽自動車がほしいという提案から登場した車です。この手の軽は三菱ミニカのルーフを高くしたミニカトッポが源流かもしれませんが、既存の部材を上手く流用して新ジャンルの車を創り上げる形で初代ワゴンRが登場した時は、本当に広大なスペースに驚かされたものでした。軽自動車として必要にして十分な広さを持っています。 後席が床下に消える巧みなシートアレンジ 後席シートは倒すと沈み込んで、後部は広大な荷室になります。 とても見事なシートアレンジですね。
気になった点
充分な空間があってもファーストカーにはおススメできません。 仮に安全テストで五つ星の評価を得たとしても、それは同じ車同士が衝突した時の結果です。 相手がコンパクトカークラスでも、軽自動車では深刻なダメージの恐れがあります。 ノアやセレナなど、それ以上大きな車であれば、さらに深刻なダメージの恐れがあります。 最近ではファーストカーとして軽自動車を選ぶ方も多く見受けられますが、万一の場合の本当の安全性を理解した上で購入してほしいです。
総評
現行ワゴンRは徐々に静粛性も向上し、ノンターボでも普通に走行できる性能を持っています。 但し、運転が楽しいといった種類の車ではありませんが、走る。曲がる。止まる。それぞれが、そこそこにきちんとしているのは良いと感じます。
価格相応の大衆車。人気相応の総合力。
投稿日:2017年9月15日
SHINさん(島根県)

4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 見切りが良い
モデル | 2008/9~2012/8 | グレード | 660 FX |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 14km/L |
良かった点
一列目の広さは文句無し。 室内高もあり足元も広いので、大柄な男性が乗っても狭さは感じないと思います。 見通しも良く視野も広いので運転もしやすく、街乗り運転における気疲れも少ないです。 二列目後部座席も荷室として考えれば、物が積めるスペースは相当広く、日常の買い物で物が積めず困る、という事は無いと思います。 とにかくよく売れたモデルですので、購入後何かしらカスタムしようと思った時に種類が豊富です。
気になった点
出足の加速はやはりモタつく。 エクステリアは若干安っぽい。 ダイヤル式エアコンで、細かな温度調整はできません。 二列目後部座席は、子供の近距離ちょい乗りはまだ良いでしょうが、大人の長距離移動は結構疲れると思います。 お世辞にも決して広々、とは言えませんし、シートの造りもチープな感じですので。
総評
思った程燃費もいい数値が出ず、購入後当初はあれー、といった感じでした。 どうしても停止から始動、スピードに乗るまでのパワーが出ないので、気持ち強めにアクセルを踏み発進する事が習慣化していたので、そのあたりの影響が大きかった様です。 だからと言って街乗りであまり始動でモタモタする訳にもいかず、結局はいつも気持ちしっかりアクセルを踏んで発進する事が常ですので、あまり燃費は伸びません。 まだまだ現役で街中でもよく見掛け、古臭さも感じませんが、さすがに現在ではこの年式、グレードの中古車は価格もこなれてきて入手しやすくなっていますね。 免許取得後のファーストカー等には良いのではないかな、と思います。 色々な要素をトータルで見て平均点は高めだと思いますし、コスパも良く、それは台数売れるよね人気出るよね、という感じです。
完成度の高い車です!
投稿日:2017年9月15日
kouさん(長崎県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2003/9~2008/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | - |
良かった点
MOVEだとメーカーオプションのオートライトやシートリフター等が標準になっている点。 CVTならではの滑らかな加速。乗用車にも負けない位質感の良くなった内装。 静かになった室内。メータにも凝っていますね。 一見先代オデッセイを連想させますが中々綺麗で見やすいです。
気になった点
以前乗っていたL152型MOVEとの比較ですが足回りが固めのセッティングなのがゴツゴツ感が強く感じられます。 試乗車はTで14インチだったのでその違いもあるのかな?と思います。 乗り心地を求める人はTグレードにした方が良いかも? 装備は良いですがカーテンエアバック&サイドエアバックは OP設定にして価格を下げたほうがもっと魅力的に感じます。 タンクの容量が30Lはちょっと少ないかな?
総評
最近の軽は加速も質感も全然良くなってきたと思います。 価格こそグレードによっては高いと感じますが軽という枠組みで囚われなければ全然お買い得だと思います。 見栄で同じ価格帯の乗用車を買うより維持費も安いですし5年後でも結構良い値段で下取りできるのも軽のメリットです。 (今回下取りに出した15年式MOVEは35,000㎞で50万以上でした)室内も以前乗っていたMOVEと大差ないので充分です。
軽自動車の信頼性はバッグンです。
投稿日:2017年9月14日
ひろろさん(愛媛県)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 小回りが利く
- 信頼性が高い
- 部品が安い
モデル | 2008/9~2012/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2009/2~2012/5 |
燃費 | - |
良かった点
はじめて購入した車になりますが、初心者でも運転しやすい車だったと思います。値段も手頃なところからスタートなので買いやすい車でもあります。座席の高さ、視認性も丁度良かったです。 なんといってもスズキというブランド力が強く、信頼性もあります。 オプション以外にもAftermarketの部品も安いため綺麗に仕上げて乗ることができます。 燃費も悪いわけではなく、維持もしやすい車だったと思います。 モデルチェンジ前のmh21やmh22よりもダッシュボードや収納が綺麗だと思います。また大きく外見も変わったため、カッコよくなったと思います。 下のグレードと上のグレードで値段の差もあまりないのも初心者にもオススメできる点の1つです。
気になった点
乗り心地はあまり良くなく、とくに後部座席は良くなかったです。 マイナーチェンジがあまりなかったため、大きな仕様変更がなく、純正で取り付けできる部品は限られていたと思います。 また、スペアタイヤが積まれていない車のため他の車と比べて気になりました。
総評
車内の広さ等を求めず、手頃な価格で乗りたいのならワゴンRはオススメの1台です。 年式、距離をあまり気にせずに乗り続けることができるのではないかと思います。
生活必需品。
投稿日:2017年9月14日
じむ。さん(愛知県)

3
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:2
- カジュアル
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/6~ |
燃費 | 20km/L |
良かった点
燃費がよくガソリン代を気にしなくて済む。 車高が高く、荷物が乗るためヘタなセダンよりかは格段に便利。 小回りが利くので狭い道でも運転しやすい。 価格帯も比較的手を出しやすいので、車を移動手段程度で考えている方、チョイ乗り程度の運転ならばおすすめしたい車種です。
気になった点
メジャーな車だけに乗っている人が多く、外観に関しては手をかけないと個性が出しづらい。 特別感が出しづらい気がします。 ブラックカラーを購入しましたが、ドア付近の引っかき傷や草などでつく軽い傷が目立ちやすく気になります。 夏場は車内に熱がこもりやすく、抜けずづらくエアコンが効きづらい。 洗車やメンテナンスが面倒だと感じる方は、ボディーカラーはホワイトないしシルバーが良いかと思います。
総評
燃費が良く、車高が高めなので荷物が乗るという点では文句なしです。 特別なこだわりがないのであれば、日常生活には使いやすい車だと思います。 小回りが利くので運転の苦手な人でも安心(笑) 特に学生や主婦など、通勤通学程度 の仕様と考えると燃費がよいのは助かりますし、税金が安いのがありがたい。総合的に見て使いやすい車だと思います。 最近の軽自動車は性能が良く、見た目もスポーティなものが多いので見直してしまいました。
あまり欠点はなくとてもバランスの良い車です。
投稿日:2017年9月14日
うめちゃんさん(福岡県)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
この車は運転初心者にとってわかりやすいように運転性能がそろっており充実しているのであまり運転に慣れていない方や高齢の運転者にとって運転しやすい1台です。
気になった点
少し気になるてんですが、停車時から発進時にかけての加速率があまりないように感じており、加速に関してはン物足りないように感じます。
総評
全体的にこの車はバランスがとれており運転する上では特に不便を感じることは少ないです。私は海や山などアウトドアを趣味としておりよく出かけますが、丁度良い具合に後部座席の収納スペースがとられており荷物置き場に困ることはないです。ただ、バーベキューやかyンプなど大きな荷物を持って行かれることが多い場合には不便をかんじるかもしれません。また、前と後部座席の間隔は広めにとられているので、そこに荷物をおいてもよいかと思います。ただ、この車の改善点としては、加速時の勢いがあまりなくて物足りないと感じます。その分、エンジンには悪くないのであまりきにはならないかと思いますが、人によっては気になると思います。運転や走行機能は充実しており幅広い世代の方にも運転しやすいのではないかと思っています。1年ほど運転していますがだいぶ慣れてきて今ではドライブが楽しくて仕方ないです。
運転が苦手な私でも大丈夫。
投稿日:2017年9月14日
りりさん

4
デザイン:3
走行性:2
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 室内が広い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 視界が広い
モデル | 2008/9~2012/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
見積り価格がなかなかリーズナブルでした。 親しみがわくようなフロントフェイスは良いです。 室内空間は広く見えて窮屈さを感じません。色やデザインでもそう感じるのかもしれません。 後部座席も広いので大人が乗っても問題ありません。 荷室はそのままでは小さいですが後部座席を倒すことで大きな荷物を載せることが出来ます。 運転をした感じでは視界がとても広いので見晴らしが良いです。 ハンドルは軽くて小回りも良いので疲れません。
気になった点
完全停止からの加速は苦手なのか物足りない感じがします。 一度スタートしてしまえば気になる事もありません。
総評
同じタイプの軽自動車からの乗り換えです。 形はあまり変わりませんが中身がいろいろと進化しているのは驚きます。 唯一気になるのは加速についてです。エンジンも改良されているとは思うのですが完全停止からの加速は物足りないと思いました。 加速以外では良くできていて優秀だと思います。 運転席からの視界は広くて見晴らしも良く、ハンドルも軽くて小回り出来るので神経も使わず疲れません。 子どもを乗せる機会が多いので後部座席が広めなのも良いですね。後部座席を倒せば大きな荷物も無理なく載せられるも良いところです。
大人が三人乗ると上り坂が厳しい車だが、荷物はたくさん積める。
投稿日:2017年9月14日
fukaさん(熊本県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
モデル | 2003/9~2008/8 | グレード | 660 FT-S リミテッド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2005/12~ |
燃費 | 13.2km/L |
良かった点
車内の広さの割には回転半径が小さいため、結構小回りが効き燃費もソコソコw 前席がベンチシートのため、駐車スペースが狭くても助手席からの乗り降りで対応可能。 助手席下の収納が便利で、その他結構収納スペースが多いため、使い勝手が良い。 ボンネットは高いが長さが短いため、運転中前方の見切りが良い。 ツイーター付の6スピーカーは広い車内でも結構音が良い。
気になった点
特別仕様車のため、パネル一体型オーディオが付いていたが、MD/CDオーディオのためオーディオ/ナビの載せ替えがやりにくい。(パネルごとオーディオを外してディーラーでノーマル用のパネルを別途購入して対応しました。) ノンターボのモデルの為、大人が3人以上乗ると上り坂が大変。 山道ではギヤ比が合っていないため運転がやり辛い。 標準で14インチの扁平タイヤのため、裏道等に入ると乗り心地が悪いorz
総評
そこそこ年式がいっているが、燃費以外は特に日常使用には問題なし。 車内が広いため、大きめの物をIKEA等で買い物しても問題なく積めますし、先日は40インチの液晶テレビや、大型液晶一体型PCを購入後持ち帰りましたが大丈夫でした。 ワゴンタイプなので後部の見切りはいまいちなのでバックモニターで対応しています。
軽自動車で最初に乗りやすい車
投稿日:2017年9月14日
たなかさんさん(福岡県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2008/9~2012/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/6~ |
燃費 | - |
良かった点
良かった点としては、両親から引き継いだ車でして年式は古いのですがずっとマメに手入れしてたので今でも快適に乗れた事が今でもすごく良かったです。また、ワゴンRは運転がしやすいので小回りも利いて乗りやすいので良かったです。
気になった点
気になった点としましては、燃費の良い車がたくさん出て来てるので、燃費が良くない様に感じて、走行中のマフラーの音がすごく気になるのでそこが改善されればいいなと思ってます。
総評
軽自動車の中でもすごく運転がしやすい車だなと思ってまして、小回りも利いて自分と一心同体の様で手放せない車ですね。自分が乗っているワゴンRなんですが、両親が大切に手入れしてくれてた車なので古い年式なんですがそこまで機能性は落ちる事なく乗り続けられてます。また、収納の面に関しましてもたくさんいろんな荷物を積めるのですっごく助かってますし、居心地がすごく良いので音楽聴いたりDVD見たりとワゴンRの車内でゆったりしてることが多いです。今のワゴンRにも試乗で乗らせて頂いたんですが、とてもハンドル操作がしやすくていろんな機能があってすごくビックリしました。また、燃費も今乗ってる古い年式のワゴンRの倍もあったのでどんどん進化してるなと思いました。
ワゴンRのモデル一覧
-
新プラットフォームとマイルドハイブリッドを採用
-
ハイト系軽ワゴンのパイオニアがクラスNo.1の低燃費を実現
-
正常進化で使い勝手と快適性がさらに増した
-
新シャーシの採用で快適性をさらに向上
-
堅実なまでのキープコンセプトモデル
-
軽自動車のカタチを変えた革新モデル
ワゴンRの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ワゴンRを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。