Car Sensor |
スズキ ワゴンRの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- スズキ(新車)
- ワゴンR
- ワゴンRの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 7ページ目
クチコミ・評価一覧

1675件
実用性抜群
投稿日:2017年9月15日
ミカさん(和歌山県)

4
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | 660 FX |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
軽自動車の良い点を詰め込んだような車で、小回りが利き、かつアクセル、ブレーキの効きも良いです。燃費も思っていたより良かったです。座席も特別広いわけではないですが、快適に座れます。
気になった点
軽自動車ならではで、走り出しはスピードが出せないことが残念です。また実用性は良いのですが、もう少し内装外装のデザインにこだわりが欲しかった。高速道路の走行は、エンジン音が大きく、長時間の運転に不安を感じました。
総評
通勤のときに使う用としては十分な性能でした。特に小回りが効き、前面の視界も良好です。ただ前のガラスとサイドの窓との間が大きめに感じるので、特にバックするとき、歩行者の視認に関して慎重にならざるをえません。高速を長時間運転するのは少し不安ですが、まあ通勤用なので。 燃費は予想以上に良かったです。 運転性能に関しては、まあ一般的な軽自動車というような感じですが、アクセル・ブレーキの効きもよく、快適に走り出すことができます。 内装がシンプルすぎます。実用性重視の結果でしょうが、ずっと使うものなので少しはこだわりが欲しかったなあ。これは個人差あるのでしょうが。 後部座席が広めで良いですね。 ワゴンRというと昔からの車両なので、やはり安心というか信頼性はあります。
20年来の親友
投稿日:2017年9月15日
さとさん(静岡県)

2
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 1998/10~2003/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2002/4~ |
燃費 | 10km/L |
良かった点
小回りが利く。 左折が綺麗に行きます。 Uターンも綺麗に行きます。 意外と室内が広い。 家族4人なら乗れるし全然狭く感じません。 シートを倒せば横にもなれるし寝れます。 色がパールホワイトでカッコイイ。 普通の白より光沢があり、艶があるので普通の白より汚れても目立たないと思います。 スポーツタイプで他のワゴンRと少しライトが違う。 青白いライトです。 エアコンはオートなので、ボタンを押すだけで良かった。 10年以上故障なく乗れる。 一度も故障したことありません。 今10万キロ乗ってます。 軽なので車検が安く受けられる。 加速が滑らかで古い車だけど問題ない。
気になった点
エンジンがブルブル震える。 エンジンをかけた直後や、寒い時期は 特に震えます。 問題ないそうですが、ちょっと壊れるんじゃないかと心配になります。 古い車なので自動車税が高い。 仕方ないことですが辛いです。
総評
初めて買った車です。 今ではもう価値も無いかもしれませんが、 とても大事な車です。 こいつと色んなところに行きました。 高速にも乗れるし 普通車と変わらないとおもいます。 もうそろそろ引退させないといけないと思いますがそれまで大事に乗りたいと思います。
維持費の安さは魅力的なのだが…
投稿日:2017年9月15日
roudokuさん(東京都)

4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 小回りが利く
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
燃費の良さはとても素晴らしいと思います。あと、軽自動車ゆえの税金の安さも魅力ですね。税金に関しては年々締め付けが厳しくなっているので、今となっては微妙になりつつあるのですが… 居住性に関してもコンパクトなボディの割には室内空間が広いのがいいですね。助手席をフルフラットにして一度車内泊もしてみましたが、中々広く感じられていいと思いました。 ハンドル回りに関しては割と思うように動いてくれるので、特に不満はないです。
気になった点
ボディーが薄いのかな、路面からの振動や騒音はかなり響く感じがしますね。あと、乗り降りの際にドアを開け閉めする際の音が車内にいるとかなりうるさく感じられます。最初は単に乗り降りする人が乱暴なだけなのかと思いましたが、実際には車の特性?でそういった風に感じられることに気が付きました。車体の軽さと騒音の吸収の両立ってやっぱり難しいんですかね… あと、パワー不足感がやはり強く感じられますね。町中で乗り回している時にはさして気にならないのですが、やはり高速を走るのは中々大変なものがあります。ターボをつけていればまた感じ方が違ってくるとは思うのですが。
総評
維持費の安さはとても魅力的なのですが、それを実現するためにトレードオフになっている部分がどうしても気になってしまうことが多々あります。 町中で普段使う限りではとてもいい車だと思います。
good!!
投稿日:2017年9月15日
ライガさん(徳島県)

3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
モデル | 2008/9~2012/8 | グレード | 660 FX-S リミテッド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/11~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
乗り易さ””すむーずに走れて小回りもきいて、狭い道もグングン進んでいけておばさんの家の対向できない道でも気にすることなく曲がり角も簡単に曲がって行けて驚くこと多いです””狭い駐車スペースでも簡単に駐車出来て躊躇することなく駐車できます。タワー駐車場でもスムーズに駐車スペースに駐車出来て買い物に大変便利になりました!!
気になった点
軽自動車で、馬力的に急発進、追い抜き普通自動車の時と比べてもう少し馬力が、あればと思うことも有りますが、その分車の安全運転に心がけて車の事故が、防げたら安心ではないかと、思うようにしています。4人乗ると少し窮屈な感じが、しています。
総評
運転しやすく便利!!徳島市内でも車線変更も視界もよくすむーずに運転でき駐車する時も場所を選ばず何処でもスムーズに駐車でき困ることはほぼなく大変便利な車です。!!良く売れる車は、多くの人の評価が、高いのだた関心させられることが、多くて選んで良かったかな思いながら、これからは広島の友達のところにドライブしてみて如何かな??と考えている所です””これからは高速道路も走ってみて走行安全性も確認して後何年か安全に事故もなく過ごせたら良かった買い物かと考えている所です!!
最初の車向け
投稿日:2017年9月15日
ゆきぴさん(兵庫県)

5
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
モデル | 2003/9~2008/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2008/4~ |
燃費 | 13km/L |
良かった点
狭い道でも小回りがきいて運転しやすいです。 小さい車の割に荷物が乗ります。 燃費も悪くなかったような気がします。 駐車も楽々でした。 視界も広く、不自由に感じたことはありませんでした。 見た目もかわいく、友達にも好評でした。 白も真っ白と黄みがかった白があり、選べてよかったです。 黄みがかった白にしたのですが、汚れが目立ちにくく、正解でした。 買った時のお値段も安かったです。
気になった点
坂道がしんどく、加速もいまいちでした。 10万キロ行くぐらいまで走って燃費が悪くなったせいもあるかもしれないですが。 事故をした場合、身体の危険にさらされるリスクが高めだと思います。 軽自動車全般に言えることですが。 トランクは小さいと思います。 ほとんど使っていなかったです。 ソファーも座り心地がそこまでよくなかったです。 乗っている人が多いので、駐車場で探すのが大変だったり、道で4台続けてワゴンアールとかだとなんだか勝手に恥ずかしくなってしまいます。
総評
維持費も安くて、通勤だけ乗るには十分でした。 中古で乗り始めましたが、初心者のわたしにぴったりだと思います。 次もワゴンRに買い換えようかと思います。 もう少し女性向けデザインも増やして欲しいです。
普段使いにはいい。
投稿日:2017年9月15日
ゆりりさん(大阪府)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | 660 スティングレー X |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/9~ |
燃費 | - |
良かった点
操作性も良く、使いやすい位置にある。 小回りが利く。 普段使いには維持費も安くいい。 ライト付いたままとか鍵とか異常があれば音で知らせてくれるのはうれしい。
気になった点
車内が少し窮屈。狭く感じる。 席と席はまあまあゆったりしているが、荷物があると狭い。 軽なので仕方ないが、たくさん荷物を積んだり、満員乗るとスピードが出にくい。 荷物がもう少しつめたらうれしい。 バックモニターが付いていたり、運転アシスト機能がついてたらもっといい。 ドアも後ろはスライド等になっていると狭いところでも乗り降りが楽でいいなとおもう。
総評
操作性も良く、使いやすい位置にある。 小回りが利く。 普段使いには維持費も安くいい。 車内が少し窮屈。狭く感じる。 席と席はまあまあゆったりしているが、荷物があると狭い。 軽なので仕方ないが、たくさん荷物を積んだり、満員乗るとスピードが出にくい。 スペースも荷物がもう少しつめたらうれしい。 ライト付いたままとか鍵とか異常があれば音で知らせてくれるのはうれしい。 バックモニターが付いていたり、運転アシスト機能がついてたらもっといい。 ドアも後ろはスライド等になっていると狭いところでも乗り降りが楽でいいなとおもう。
スズキと言えばワゴンR
投稿日:2017年9月15日
akira-coreさん(奈良県)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- 収納が多い
- 小回りが利く
- 見切りが良い
- 燃費が良い
- 部品が安い
モデル | 1998/10~2003/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2000/1~2008/3 |
燃費 | 15km/L |
良かった点
軽自動車なので燃費がいい。当時からトップクラスの燃費を誇っていた。ボディが四角いフォルムのため見切りが良く、とても運転しやすい。タイヤも小さくて、部品も安く、維持費が安い。軽自動車でも室内はとても広く、天井も高いため圧迫感はほとんどなかった。
気になった点
3ATなので、加速はイマイチ。普段の燃費はとても良いが、エアコンをつけるととたんに燃費が悪くなり、加速はさらに悪くなる。
総評
免許を取って初めて運転した車が、家族の車だったワゴンRです。 小さくてとても運転しやすく、狭い道でもスイスイ通ることができ、さすが軽自動車といった感じでした。 今の軽自動車は走りも燃費もさらに進化していますが、室内の広さはこのワゴンRが登場してからはそんなに変わっていないと思います。それぐらい当時から十分な広さが確保されていました。 今の軽自動車は4速ATが主流ですが、この車は3速のATのため加速はイマイチでしたが、遠出することも高速道路を走ることも少なかったので、そんなに気にはなりませんでした。タイヤも小さくて、部品も安く、維持費はかなり安いです。さすが軽自動車ですね。ワゴンRはその後も進化をし続けて今もニューモデルが出ていますが、スズキを代表するとても良い車でした。
長期所有には向かない
投稿日:2017年9月15日
やっすんさん(愛知県)

3
デザイン:2
走行性:2
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:4
- カジュアル
- 小回りが利く
- 見切りが良い
- 部品が安い
モデル | 1993/9~1998/9 | グレード | 660 コラムターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2008/6~2008/12 |
燃費 | 12.1km/L |
良かった点
通勤用に車検の残がある車を購入しました。年明けに車を購入する予定だったので、年末までのつなぎで使用しました。 走行距離は100000キロを超えていましたが、エンジンは特に大きな異音もなく問題なかったと思います。何より、相当な中古の球数があるのでカスタムされているもの、ノーマルのもの、選び放題です。つまり買い手市場になっているので、良好な車両でもお得な値段で買えるというわけです。同時期に売れていたムーブにするか迷いましたが、燃費も思っていたより良かったのでこちらにして正解でした。
気になった点
さすがに古い車なので、外装、内装ともに痛みは出ていました。特にプラスチック部分の色あせは大きかったです。スズキの持病か、テールランプが片方(右側)玉切れを起こしていました。あとは外装のクリアのあせはかなり出ていました。
総評
さすがに古い車なので、今購入して長期間所有することはトータルのコストで見ると損だと思います。なので、車検が残っているものを購入してそれまで乗る等、つなぎで使用するのがこういった古い車種は一番賢い買い方だと車屋さんに教えてもらいました。実際購入後も大きな故障もなくオイル交換、玉切れした電球を交換したぐらいでした。なので初心者の練習用や、腰掛程度に使用するのはちょうどよい車種、年式だと思います。
燃費も良く、とにかく経済的
投稿日:2017年9月15日
くみさん(愛媛県)

4
デザイン:2
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:5
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | 660 20周年記念車 |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/4~ |
燃費 | 17km/L |
良かった点
何より軽自動車なので、維持費も普通車に比べて安いですし、燃費も良いので、とにかく経済的メリットが大きいクルマだと思います。高速道路等では、ベタ踏みしなければならないので、どうしても燃費は落ちてしまいますが、普通に街乗りならば、燃費もかなり良いです。また軽自動車で車幅も小さいので、狭い駐車場でも楽に駐車することができ、運転の苦手な私でも楽に駐車することができています。
気になった点
当然、軽自動車なので、クルマの小ささによる収納の少なさやあまり荷物を乗せることができない事など、多くのデメリットはありますが、私自身気になるのは、運転席の狭さです。私自身が少し大柄なのもありますが、はっきり言って、大柄な人や高身長の人はこのクルマにはあまり向いていないかなと思います。足も窮屈ですし運転しにくいです。シフトレバーに足が当たってしまい、少し居心地が悪いです。足を真っ直ぐ伸ばすことができないので、長時間の運転がとても疲れます。また、車内も狭いので、遠出等の長い時間クルマに乗らなければならない時には、とても苦労します。
総評
車内も狭く荷物もあまり積むことができないので、遠出には向かないと思います。しかし燃費も良く経済的なメリットが大きい為生活の足として使うには最高のクルマだと思います。
金額以上に満足してます
投稿日:2017年9月15日
アリルさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 見切りが良い
モデル | 2012/9~2017/1 | グレード | 660 スティングレー Jスタイル |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
そこそこ良い燃費(MH23S型に比べ、3~5Km/L位向上している)。平均燃費は14~16Km/Lといったところ。室内の気密性が高い。(内装に埃が入りにくい)他方、曇りやすいという面もありますが。よって走行中も室内は静かな方です。ターボモデルということもあって軽自動車としては、必要十分なパワー。MH23Sでは丸っきり頼りなかったブレーキのイニシャルバイト(初期制動)が改善されている。というか普通に踏めるブレーキになった。フロントスタビライザーが付いている為か、ハンドリングもなかなかシャープ。
気になった点
ハーシュネス(乗り心地)の悪さに尽きる。平坦な舗装路を走っている分には感じないが、路面の継ぎ目、道路工事の後の道路のうねりや、段差を通過すると大きなショックを感じる。タイヤの扁平率のせいもあると思うが、フロントサスペンションが旧型よりも硬い気がする。リアがトーションビームなのである程度は妥協しなければならないだろうが、もう少しファミリー向け、シニア向けの乗り心地になってほしい。あとはエアコンの効きの悪さ。今夏の様な日中気温が30度を大きく越えるような炎天下では、maxにしても殆ど冷気が通風孔から流れてこない。エアコンに関しては、昔の軽自動車のイメージ。
総評
エネチャージ機構の為でしょうか、多少燃費が改善されています。あとは大きな進化は感じられませんでした。前述のように特に乗り心地に関しては、もう少しマイルドな物になってもらいたいです。ターボモデルと言っても若い人ばかり乗るわけでもないでしょうし。ファーストカーとして使っていますが、この様な事由で、少し?がつきます。マイナーチェンジを受けた後あたりのスティングレーで少しは改善してほしいところです。でも軽自動車全体で見れば良くできている車だと思います。お値段もそこそこしますが、世にはさらに高価な軽自動が存在しますし。
ワゴンRのモデル一覧
-
新プラットフォームとマイルドハイブリッドを採用
-
ハイト系軽ワゴンのパイオニアがクラスNo.1の低燃費を実現
-
正常進化で使い勝手と快適性がさらに増した
-
新シャーシの採用で快適性をさらに向上
-
堅実なまでのキープコンセプトモデル
-
軽自動車のカタチを変えた革新モデル
ワゴンRの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ワゴンRを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。