| Car Sensor |
スズキ ハスラーの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧10ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- スズキ(新車)
- ハスラー
- ハスラーの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 10ページ目
クチコミ・評価一覧
127件
個性的でコストパフォーマンスが最高の車
投稿日:2017年9月8日
けいいちさん(京都府)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 JスタイルII |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
スタイルが個性的でとても気に入っています。カラーバリエーションが豊富な点もよいと思います。日常で道路を見ると黒、白、シルバーの車ばかりなので、自分が本当に好きなカラーを選んで乗れるという点は、非常によいでしょう。フロントの見た目は最高にかっこいいです。ベンチシート仕様になっているのも使いやすくて便利です。 2015年のマイナーチェンジで改良型のSエネチャージを搭載。外観や内装の変更はないので見た目にこれといった変化はありません。カジュアルなスタイルとセンスよくまとめられたインテリアは相変わらず良いです。室内は大人4人が過ごせる十分な広さがあり、多彩なシートアレンジを活用すれば車中泊も可能となります。動力性能に不満はありません。発進時以外はモーターによる加速アシストを最大30秒間行ってくれるSエネチャージが威力を発揮します。燃費はリッターあたり29キロから32キロに向上し、実際に高速道路や一般道で20キロ以上の数値が無理なく出せる点もよいです。この点は他のメーカーの追随を許さない水準です。
気になった点
悪い点はほとんどないです。しいてあげるとすると、この車のレーダーブレーキサポートは人や壁などには反応しないので気を付けなければならないと思います。スズキにはレーダーブレーキサポート2という性能がよいものがあるので、どうせならそちらを装備してほしかったです。サスペンションは硬めだと思います。路面の変化をよく拾うから、ちょっとの道の歪みでも車体がよく揺れるので乗り心地が今一つといったところです。
総評
個性的なスタイルに一目惚れして衝動買いをしましたが総合的に見て大変満足しています。実際の燃費はカタログの数字ほどは出ませんが毎回リッター20キロ以上なので経済的な点でも良いと思っています。販売価格も手ごろでコストパフォーマンスは最高によいと思います。長年乗りたいと思っています。
20年20万キロ乗れそう
投稿日:2017年9月8日
緑野郎さん(兵庫県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 加速が良い
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/11~ |
| 燃費 | 18.5km/L |
良かった点
初めてのMT 車ですがすごく運転しやすい ターボなしで1速はさすがにもたつきますが、特に加速での不満はありません。 むしろNAの軽四こそMT のほうが坂道もグイグイ登るし良いと思います。 それでいて燃費は18以上は確実で、シーンによりますが26まで伸びる事もあります。 SUVルックなので室内は窮屈かとおもいきや、おそらくワゴンRと同等の広さで、ゆとりをもって4人乗れます 。
気になった点
サスペンションが柔らいというのかSUV風というのか。 ワゴンRがベースらしいですが、そこは大きく違うと思います。 硬くて段差で突き上げられるよりかは、グニャっとしてオフ車っぽいのかなと思います。 個人的には好きですが、同乗者の立場からするとどうなんでしょうか。特に後部座席は揺れが大きそうです。 あとはフロントガラスが直立でレトロで良い感じですが、時に信号をのぞきこまないといけないくらい上部の視界が悪かったりします。
総評
少し悪口も書きましたが、柔らいサスは「ハスラーの性格」 上部の視界不良は「そのぶん日差しが入ってこない=眩しくない」 という風に良い方に考えています。 何よりこんなルックスの軽四×マニュアルミッション×豊富なシートアレンジで最高の車に出会えたと思います。
故障がなければ程よい車
投稿日:2017年9月7日
しんけんさん(広島県)
3
デザイン:4
走行性:2
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:3
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 部品が安い
| モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 Xターボ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/11~ |
| 燃費 | 19km/L |
良かった点
外観から想像するよりも、室内が開放的で広く感じる。ターボだとさほど回転を上げなくても加速に不満が出ることはなく、エンジン音も気にならないレベル。 オートライトやシートヒータ、キセノンランプなど、価格的にも満足できる装備。 高速を走っても、直進安定性に不安を感じる事はなく、長距離でも疲労感は少ない。 色々とアフターパーツも多く、自分なりの車にする楽しみも可能。 車内が明るい印象で、使っている部品も高価ではないが、センスがいいと感じる。
気になった点
・フロントガラスが立っているため、飛び石で傷が入り易く、交差点で信号機が見えにくい。 ・回生ブレーキの利きがギクシャクして、止まる寸前がスムーズにならない。 ・初期からベルト鳴きが何度調整しても直らなく、消耗部品との事で有償修理となった。 ・渋滞でストップアンドゴーを繰り返していると、ブレーキを踏んでいるのに急に加速し更に強く踏んで何とか止まる事が出来た。後期型はエンジンのプログラム改善(アイドリングでエンスト防止の効きすぎ対策)が用意されているが、前期型は無いとの事で、ディーラーでは対応策が分からないとの事で、吸気の洗浄だけで様子見。 その後は、アイドリング停止中にCVTからドンと衝撃が入るようになった。
総評
車自体は、軽自動車としては、窮屈感が無く、静かで加速も良く満足しているが、今後の故障が心配。 新車初期からのベルトの鳴きも、ネットで多く投稿されているのに対策部品は無いとの事で、消耗品の為に有償交換となった事や、急発進対策のプログラムを用意しているのに、リコール対象ではない事は理解ができなく、メーカーの体質が疑われる。
移動手段
投稿日:2017年9月7日
がっちゃんさん(福岡県)
5
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 装備が充実している
- 荷物が載せやすい
| モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/7~ |
| 燃費 | 16km/L |
良かった点
かわいいですし 燃費もまずまず ヒトメボレでした
気になった点
高速を走ると燃費が落ちる
総評
可愛すぎて自分と車が結びつかないらしく 誰の車?と聴かれますwww それくらいかわいいです 白のホイルがいいですね 助手席がフラットになるので気軽に休憩ができて重宝しています。 小物入れが多く便利ですしシガーが後ろにあるのも高得点!! ハスラーはやっぱり、上が白のツートンが可愛くていいです。黒のツートンもいいですがやっぱり白!! ただし、高速を走ると燃費が極端に落ちるのでそこはいただけないし、走破性もイマイチ。完全に街乗り用ですね。まぁ軽に走破性を求めるのもどうかと思いますが、それくらい高速をはしるのが不安です。先日三重まで行きましたが、怖かったです。ただそれに余りある可愛さです。 自分が注文した時は最盛期だったらしく、契約から納車までが半年かかりました。 あと、純正のナビですが、拡張性が全くなくそこはマイナスです。DVDが見たいのですが、無理ですし、スマホとの連携も専用のケーブルが必要で余計な出費が必要です。ホンダなどは、アイフォンはアップルのケーブルひとつですみます。 そのあたりをもう少し考えて欲しかった。クラリオンはやっぱり使い勝手が良くないです。
可愛くておすすめです!
投稿日:2017年9月7日
ぐーたさん(埼玉県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 室内が広い
- 小回りが利く
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 A |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/6~ |
| 燃費 | 16.2km/L |
良かった点
まずはなんといっても見た目の可愛さです。丸いライトにインパクトがあって、とにかく可愛いです。
気になった点
人気車種のため、あっちにもこっちにもハスラーというのが難点ではあります。我が家は比較的珍しい色にしたので、駐車場で車が見つからないというようなことにはなりませんが、人気の色だと見つからないこともありそうだな、と感じます。 一番グレードの低いAというグレードにしたため、燃費は期待したほどではありませんでした(16.2キロ)。それでも乗り換え前の軽よりはだいぶよくなりました。 以前の車に比べるとサイドミラーが小さく感じました。運転が下手なせいではありますが、ミラーが見にくいと感じるときがあります。 トランクが狭いです。小さいお子さんがいる場合、ベビーカーを載せるのは大変かもしれません。
総評
トランクが狭い等、気になる点もありますが、我が家ではセカンドカーの為、問題ないので、本当に満足しています。 グレードが低いので、内装はさっぱりしていて、すごく良いとはいいがたいですが、シンプルで気に入っています。 運転が苦手ですが、運転しやすいと感じています。小回りが利くので狭い道も気にせずに走れます。 これからも大切に長く乗っていきたいと思っています。
軽の中でも巨人
投稿日:2017年9月7日
フマキラーさん(静岡県)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:3
維持費:5
- カジュアル
- 室内が広い
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 視界が広い
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 Gターボ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/6~ |
| 燃費 | 23km/L |
良かった点
フルフラットにすると荷物はかなり積める。 アウトドア派にはこれがあれば、釣り具もキャンプ用具も積めるので、重宝している。 中古でGとGターボの価格はそれほど変わらないので、ターボにしたほうが得。 運転してみると、車体がでかく感じる。 CVTだが23km/Lと省エネ。エアコンを切って、エコモードだともっと行くと思う。 車高はかなり高く、見下ろす感じなので、前方は見やすい。 カラーがカラフルなので、若い人には合う車だと思う。
気になった点
後方の感覚が掴みづらく、バックカメラが付いて入れば問題ないが、 標準装備ではないので、カメラがなければ慣れが必要。 車高はかなり高いので、小柄な人は乗りづらさがあるかもしれない。
総評
カラービジュアルがオシャレで類似した車種もないので、大駐車場の中で、自分の車が見つけやすい。 実燃費、20km/Lオーバーは軽の中でも稀。信号がない場所だともっと行くと思う。 普通車に比べれば低トルクは否めないが、高速をほとんど使わないので、問題はなかった。 砂利や未舗装を走ったが、突き上げもなかった。 燃費、積載量から見ると、長距離に適した車だと思う。 アウトドアに出かける人には、非常に楽しい車。
One of my Life
投稿日:2017年9月6日
ムネさん(北海道)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 装備が充実している
| モデル | 2014/1~2019/11 | グレード | 660 JスタイルIIターボ 4WD |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/6~ |
| 燃費 | 16km/L |
良かった点
ポップなカラーで一目でわかる。キャストアクティバとの比較もしたが、デュアルカメラブレーキサポートやクルーズコントロールをはじめ、装備が充実していたのでハスラーに決めた。 洒落乙でかわいいので、周囲にも親しまれている。メインカーに200系クラウンも所有するが、ほとんど乗らず、ハスラーばかり乗っている。3ヶ月で6000キロ走った。
気になった点
①CVT制御。継ぎ目のない加速を期待しているのだが、80キロ前後で一度息が途切れる。 ②重量の制限もあるだろうが、ガソリンタンクが小さ目(27ℓ)なので、長距離は不向き。300キロ前後でガソリンスタンドを探さないとならない。 ③メーター内のインフォメーションディスプレイが微妙。何かを選べばトリップメーターが見れず、トリップを選べば何かの表示が見られない。 ④スズキは予防安全としてデュアルカメラブレーキサポート、デュアルセンサーブレーキサポート、レーダーブレーキサポートⅡ等があるが、最終的にどの方向に落ち着くのかが気になる。
総評
スティングレーT(MH23S)からの乗り換えですが、購入して良かったと思います。 今までにスバルR2、スティングレーと軽自動車を所有してきたが、新しいジャンル・方向性の車として長く所有できそうである。
見て、乗って、楽しくワクワク出来る車です。
投稿日:2017年9月5日
バグさん(静岡県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- スポーティ
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 Xターボ 4WD |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/4~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
兎に角、軽自動車としては唯一無二の外観がグッド。わたしはサーマルブルーのホワイトルーフを選びました。発売開始時には少し奇抜に感じたカラーでしたが、長く所有する事で逆にこの色が一番デザインに似合っていると、今では思っています。かと言ってラインナップされている他カラーも魅力的です。SUV感の強いデザインですが、もしリフトダウンすれば、また異なるスポーツ感も出てきます。切り立ったフロントガラスの内側にある運転席に着くとワクワク出来る車です。
気になった点
横揺れなど、乗り心地には少し難ありと感じています。ショックアブソーバーやサスペンションを交換する事で改善は出来ると思います。でも、横揺れが大きい事もクロスオーバーSUVのキャラクターだと思えば、愛おしく感じる事もあるかも!?その他の走行性能や、室内のひろさや、荷物の積載性は、同クラスの軽ワゴン車と遜色無いと思います。価格は、分相応だと思います。
総評
私のハスラーとの初対面は、2013年の東京モーターショーでした。当時はハスラークーペも参考出品され、そちらのデザインも気になりましたが、自分的にはハスラークーペよりもハスラーの方が好みです。見た目の良さに感動を受けて購入を決めました。乗り心地など気になる点もあるけれど、それを差し引いても充分にお釣りが来る大好きな車です。購入から数年経った今でも、時間のある時は自宅の駐車場に停まっているマイハスラーを眺めてニンマリします。自分の趣向にバッチリどハマりな車です。私的にはオススメ度合いは☆5つです。
購入した中で最高の車、スズキありがとう。
投稿日:2017年9月5日
神の罪さん(山口県)
5
デザイン:5
走行性:3
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 収納が多い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
| 燃費 | 19km/L |
良かった点
エクステリア。日本車では上位。 シートヒーターなどの快適装備や収納にも優れている。軽自動車である故に小回りがよく、ランニングコストも低く、チョイ乗りや市街地走行に最適。
気になった点
乗り心地はやや悪いかもしれん。 パワーは論じるまでもないが、車重が軽いため、パワー不足を感じることは少ない。
総評
コストパフォーマンスを考えると、最高の車。 今後は必要に応じて大きい車、今なら新型CX5か、ハリアーターボになるかも知れんが手放すのが惜しい逸品。
遊べる車&弄れる車
投稿日:2017年9月5日
精神年齢40代さん(岐阜県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2014/1~生産中 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/9~ |
| 燃費 | 20km/L |
良かった点
前車のシエンタと比べると軽快感が満載でワクワクする車です。 装備もGグレードながら一般車のオプションが殆ど付いています。 メーカーオプション・ディラーオプションを殆ど装着せずに、ネットで買ってDIYで格安に 付けれた。 DIYで着けた物は、ナビ・フロントスピーカー・ツィッター・リアのショックアブソーバー・ シートカバー・ETC・前後のドラレコ・電波時計+車内車外の温度計+電圧計のセット 4連式ソケット+USB&その他100均のグッズ満載
気になった点
後部座席の後心地が悪いのと、リアのショックアブソーバーの減退力が緩慢で 轍を乗り越えたり、踏切を乗り越えたりしたときに、ガタガタドスンドスンと リアが跳ねる。 なので、リアのショックアブソーバーはカヤバショックにDIYで交換した。 此れで、大概の道では威力を発揮しています。 やはり軽自動車と言う事で、内装が貧弱で鉄板が見えるので、防音等のデッドニングが各所に必要。また、各種配線周りが剥き出しが見受けられた。 やればそれなりに防音対策が講じられた。 デッドニング効果でドアも閉める時ガチャンがドスンと閉めれた。 ボンネット・前後左右のドア・リアドア・トランクルームのデッドニングを敢行。
総評
他社の軽自動車に比べて、見た目、爽快感が満喫出来る。 コスパも満点でとても気に入っています。 普通車1台と比較して軽自動車2台の維持が出来る。 DIYで出来る可能性が高いのが軽自動車と思えます。
ハスラーのモデル一覧
-
楽しさ、ワクワクを提案する、軽クロスオーバー
-
軽ワゴンとSUVを融合させた新ジャンルの軽自動車
ハスラーの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ハスラーを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。