Car Sensor |
レガシィツーリングワゴンの口コミ・クチコミ・評価・評判|愛犬LOVEさん
- 中古車トップ
- 新車
- スバル(新車)
- レガシィツーリングワゴン
- レガシィツーリングワゴンの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 愛犬LOVEさんの車クチコミ
愛犬LOVEさん(東京都)
投稿日: 2019年6月16日
ボクサーサウンド最後のモデル
5点
- デザイン:
- 5
- 走行性:
- 5
- 居住性:
- 5
- 積載性:
- 5
- 運転しやすさ:
- 5
- 維持費:
- 5
良かった点
・荷室が広い、人一人乗れるほどの広さ
・スバル特有のボクサーサウンド
・水平対向エンジンの走り
・個性的なデザイン
気になった点
・他の類似車種に比べ燃費が悪い。ただし、水平対向エンジンは元々燃費が悪いことは分かっているので、私は割り切っています
・車長があるので小回りが利かない。一般駐車場だと鼻先がはみ出すことも。取り回しの難易度が高いので、運転ビギナーには向かない。
総評
間違えて評価1にしてまい、再投稿。スバル特有のボクサーサウンドが聞けるレガシィは、構造上このBH系(三代目)が最後とのことです。一世を風靡したレガシィツーリングワゴンも4年前に生産終了し、一つの時代が終わりました。しかし、中古車市場では、ボクサーサウンドのスバル車が希少品として高値取引されてゆくことでしょう。
腹の底から響いてくる“トゥルルル”という重低音は、乗った人にしか分からない醍醐味があります。
また、今ではコンパクトSUVに押されてすっかり下火になっていますが、ステーションワゴンはオンロードでの走行性能と客室、荷室の広さは比較になりません。
しかも水平対向エンジンを採用しているのは、世界でもスバルとポルシェだけです。レガシィの走りは、スポーツカー並かそれ以上です。
しかも三代目(BH系)までは、5ナンバーを堅持しています。今は税金も割増となりお得感も薄れましたが、当時は“庶民の味方”として開発者の心意気を感じたものです。
また、現行車の98%がAT車、MT車は僅か2%に過ぎず、レガシィの最新機種もAT車か無段階変速のみになっています。私はMT車しか乗らないので、昔のレガシィが手放せません
特徴
- スポーツ
- ハンドリング
- 加速
- 室内広
- 乗心地
- 荷室広

- メーカー
- スバル
- 車種
- レガシィツーリングワゴン
- モデル
- 1998/6~2003/4
- グレード
- 2.0 ブリッツェン 2001モデル 4WD
- 所有者
- 自分のクルマ
- 所有期間
- 2001/9~
- 燃費
- 6km/L
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:55
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
レガシィツーリングワゴンのモデル一覧
-
ゆとりある居住空間を確保するためボディを拡大
-
走行性能を向上を狙い3ナンバー化
-
2Lミドルクラスのワゴンの大ヒットモデル
-
レガシィ人気を不動にしたモデル
-
バンから脱却しワゴンブームを作った
レガシィツーリングワゴンの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆レガシィツーリングワゴンを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。