| Car Sensor |
インプレッサSTIの口コミ・クチコミ・評価・評判|よねさん
- 中古車トップ
- 新車
- スバル(新車)
- インプレッサSTI
- インプレッサSTIの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- よねさんの車クチコミ
よねさん(熊本県)
投稿日: 2017年9月10日
ワークスチューンの市販車
5点
- デザイン:
- 5
- 走行性:
- 5
- 居住性:
- 3
- 積載性:
- 3
- 運転しやすさ:
- 3
- 維持費:
- 2
良かった点
とにかく走る曲がる止まるといった、車の基本的な部分が優れていました。燃費も乗り方によっては10km/l弱は走っていたと記憶しています。踏めば燃費もすごいことになりますが…。DCCDをFR寄りに設定していれば、FRに近い自然なハンドリングが楽しめました。
ロータリーとまではいきませんが、水平対向エンジンならではの高回転がどこまでも回る感じが魅力的でした。
もともとワークスチューンされたような仕様を市販車で買えるという事もある意味すごいことだと思います。
乗り心地などはともかく、室内の広さも通常のセダンとほぼ同等に使えました。
気になった点
こういった車ですから、一般的な車でよく言われるような欠点はあって当然です。
ですが、そもそも価値観が違うと思います。
そういう意味では、気になった点はありませんでしたね。
総評
当時はスポーツカー全盛期でした。
私自身もロータリー・FF・FRなどを乗り継ぎ集大成としてハイパワー4WDに乗ってみたいという思いで、GDBEを購入しました。
ランエボとだいぶ悩みましたが、ランエボほど電子制御の介入がなく車として自然なフィーリングだったため、インプレッサにしました。
一般的な車が、見える部分にコストをかけて見えない部分のコストをカットするといった作り方だと思いますが、この車は逆ですね。走る曲がる止まるとった車の基本性能に関してはコストを惜しまない車作りというのがひしひしと感じました。
一時期のガソリン価格高騰(ハイオク200円/l前後)の時に手放しを決意しましたが、歳を重ねて余裕が出てきたら、またいつか乗りたい車ですね。
現在のスバル車にもこの時の車作りの基本は引き継がれているようですので、今後もスバルには頑張って欲しいです。
特徴
- スポーツ
- 押し出し
- ハンドリング
- 加速
- 信頼性
- メーカー
- スバル
- モデル
- 2000/10~2007/6
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- -
- 車種
- インプレッサSTI
- グレード
- 2.0 WRX 4WD
- 所有期間
- -
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:47
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
インプレッサSTIのモデル一覧
-
3年ぶりの復活となる4ドアセダン版ロードスポーツ
-
6MT搭載の進化した2代目
-
月産50台のハンドメイド車
インプレッサSTIの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆インプレッサSTIを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。