Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- プジョー(新車) >
- 308 >
- 308の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2014年11月~2022年3月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- モデル&グレード
- クチコミ
とてもまとまりの良いスポーティハッチバック
投稿日2024年12月29日
タヌ蔵さん(神奈川県)
プジョー
308
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | アリュール |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/3~2020/4 |
燃費 | 13km/L |
良かった点
価格が安くコスパが抜群でした。 ナビはカープレイをiPhone接続で行えば不要で当時では新しかった、音声認識での行き先指示もストレスなく行え、現行308GTの純正ナビの音声認識より正確に認識してくれました。 走行性能も満足行くモノでした。
気になった点
アリュールは205-60/R16というおとなしいタイヤの割には、結構硬めの足回りでした。 乗り心地は現行308の方が良いです。 室内側のドアノブに張り付けられた金属表皮が部分的に剥けてしまい保証修理になった、とか一寸驚くようなトラブルがありしました。 こんなトラブルはかわいいもので、このようなトラブルを容認できないならば、プジョーに限らず輸入車は避けるのが吉です。 あと、このモデルで注意したいのは中期モデルでアクティブクルーズコントロール未搭載車が存在すること。私の買ったもでるがそうでした。
総評
1.6Lのアリュールでした。 ディーゼルの豊かなトルクで、やや足回りは硬いですが、ゆったりと乗れるいいクルマでした。 度々、関東~関西なんてルートを走りましたが、快適でしたが、アクティブクルーズコントロールが未搭載なのは残念な点でした。
コメント 0件
羊の皮を被った狼
投稿日2022年8月21日
tkv10さん(愛知県)
プジョー
308
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | GTi 250 バイ プジョー スポール |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/2~2022/8 |
燃費 | 13.6km/L |
良かった点
前席の居住性やワンタッチで使いやすいクルーズコントロールなどの操作系(エアコンなどの操作は全てタッチスクリーンだが、視線移動が少ないため慣れると案外問題なく使える)。 前席居住性と、前席優先のパッケージのためCセグハッチとしては広い荷室は形状も良く使いやすい(物にもよると思うが、B♭バスがちょうどよく収まる)。 GTiはシフトフィールも良くシフトの位置が抜群。 足回りも、18インチホイールとの組み合わせで、一般車よりは固いが、固すぎることもなく意外と快適。 高速の操安性は抜群。 半時計回転のタコメーターも個性が感じられよかった。 エアコンの効きが良い。 ヘッドライトが明るい。
気になった点
後席の足元などが少し狭く感じ、家族で長距離移動する際には少し気が引ける。 さすがに路面の荒れたところでは硬さを感じる足回り(国道1号の伊豆縦貫道〜箱根間の一部など)。後席のアームレストにはカップホルダーがあるのは良いが、形状が使いにくいカップホルダーであった。なお前席にはカップホルダーは一個のみ。
総評
ハイパワーだがフレキシブルなエンジンと気持ちのいい6MT、さらには雑味のないクリアなステアリングフィールでいつどこを走ってもとにかく気持ちが良い車。なおかつある程度ファミリーカーとしても使える利便性と、様々なものが高次元でバランスの取れた車両。ただし、左ハンドルのMTなので、個人的には最高の組み合わせも、ユーザーは非常に選ばれる1台となっている。 (欲を言えば、GTiのSWがあれば最高だった)
コメント 0件
最高の相方
投稿日2020年5月30日
まささんさん(東京都)
プジョー
308
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | アリュール ブルーHDi スペシャル エディション ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/10~ |
燃費 | 15.2km/L |
良かった点
2年乗った印象です。 他の方も記載されてる通り、パワフルなトルクは最高です。当然燃費も良いです。 ミッションはアイシンAW製のトルコンATなのですが、ディーゼルとの相性はバッチリです。 毎日妻が子供の送迎にチョイ乗り、月に数回遠出と言った使い方ですが、トラブルも無く、ディーラーへ行くのは12ヶ月点検のみという感じです。 内装は現在設定の無いガラスルーフ。 後席からの開放感は抜群です。
気になった点
80km/hを超えたあたりからの伸びがイマイチですが、のんびり流す運転には問題ありません。
総評
プジョーのディーゼル最高です。 私のは6ATですが、現在販売されているのはさらに進化した8AT。 もうちょっと待てばよかったかなぁ。。 でも今ガラスルーフは設定が無いから、それも捨てがたい。。
コメント 0件
格好だけじゃ無くて中身も良いよ!
投稿日2019年12月19日
多次郎丸さん(福井県)
プジョー
308
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | アリュール ブルーHDi ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/12~ |
燃費 | 17.3km/L |
良かった点
格好良し、走行性良し、疲れないシート、良好な燃費。 走ると言うことに関しては殆ど不満の無い良く出来た車だと思います。
気になった点
輸入車なので仕方ないですが、メンテナンス費用は国産車よりは掛かります。 まぁ、ドイツ車と比べれば良心的ですけどね。
総評
プジョーのディーゼルはバランスが良いですね。 DPF再生のネガも殆ど感じないし。高速走行だと簡単に20km/L超えるし、言うこと無しです。 シートの出来も良くて疲れ知らず。
コメント 0件
これは買い!
投稿日2019年3月23日
プジオさん(東京都)
プジョー
308
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | アリュール ブルーHDi スペシャル エディション ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2018/10~ |
燃費 | 19.8km/L |
良かった点
スタート直後からの溢れるトルク。 アクセルに軽く足を乗せるだけでグングン加速していきます。そして特筆すべきは室内の静寂性能。同乗者も、クリーンディーゼル車だと告げなければ気付かなかったと言っています。 そして小径のハンドルはスポーティーで非常に取り扱い易いです。 インテリアは高級感はありませんが、曲線を使ったエモーショナルなデザインで、VWのような堅苦しさはありません。
気になった点
全車速追従のオートクルーズコントロールなど、現在標準される車が多い安全装備について、もう少し充実して欲しいです。
総評
街乗りで13km/ℓ、高速で19〜25km/ℓと燃費も非常に良いです。 フランス車というだけで、メンテが大変だとか維持費がかかるとかで敬遠される方もいるかもしれませんが、現在のプジョーはそんな事はありません。他の欧州車同様、非常に良い車を作っていると思います。 最近発売された1.5ℓディーゼルはさらに進化しているようですので、そっちも気になっています。
コメント 0件
試乗車でエアコンも満足に効かさないなんてセコい。
投稿日2015年7月31日
山の上上さん(東京都)
プジョー
308
総合評価:3
デザイン:2|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:2
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | アリュール |
所有者 | 試乗車 |
所有期間 | - |
燃費 | 10km/L |
良かった点
ホイールベースが短いので急カーブでも割りと苦もなく曲がれる。 小さい車はきびきび走るという意味が分かった。
気になった点
エアコンの温度設定が22℃でも車内が冷えない、暑い。 ガソリン給油時にタイヤの空気圧をみたが、1本だけ他より大分低かった。ディーラーの質の低さを感じる。
総評
エアコンがきちんと効けば、燃費は多分数割落ちるだろう。エンジンをダウンサイジングする意味が無いと思う。 日本のマツダは良くやっていると実感する。
生き残るためのジャーマンテイスト…しかたないのかなぁ
投稿日2015年3月8日
Mizoreさん(三重県)
プジョー
308
総合評価:2
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:2|維持費:-
特徴
モデル | 2014/11~2022/3 |
グレード | シエロ |
所有者 | 試乗車 |
所有期間 | - |
燃費 | 11km/L |
良かった点
6EATがしっかり変速したことを伝えてくる 悪く言えば変速ショックは大きめ であるが、ボクはこれくらいのダイレクト感は欲しい プジョーもあえてこの感触を狙ってるんではなかろうか? シフトスケジュールは、こぎみよく、元気に走るためにはちょうど良いセッティング ノーマルモードでもそれは十分感じられ、スポーツモードでは更に中高回転を使わせようとする スロットルレスポンスも良くなってるかも(レスポンスではなくスロットルバルブがハイレシオになってる?) フランスという国はDセグメントのクルマでも元気よく走らせたいのですかね? 燃費は攻めずにね(JC08はゴルフに大きく水をあけられてます) また、スポーツモードではスロットル操作に反応してスピーカーからスポーツサウンドが聞こえてきて少しは気分が盛り上がる
気になった点
“フランス車は乗り心地がイイ” という伝説を信じて試乗したが期待ハズレでした 別に悪い乗り心地というわけではないんだけど、ドイツ車・日本車と変わらず、そこに308を選ぶ理由は見出せない 荒れた路面を走行した時の低周波のロードノイズが大きめ エンジン音の遮断はうまくできているだけに残念 タッチパネルで行うオーディオやエアコンなどの操作は短い試乗では問題点は見つけられなかったが、ボクは受け付けないですね 運転中にはブラインドタッチが必要になるのに便利なわけがない
総評
1.2リッター3気筒ターボは押し出し感・伸び上がり感 ともに申し分なし サウンドは4気筒より低音なのは個人的にはキライではない しかし、スポーツモード時のASC(アクティブサウンドコントロール)が採用されているのに、制御を少し追加することで可能になるANC(アクティブノイズコントロール)として機能させていないためロードノイズが平凡なデキであるのは残念至極
コメント 0件
308のモデル一覧
308の中古車情報
308(2014年11月~2022年3月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- デトマソ |
- ラーダ |
- 米国三菱 |
- ダイハツ |
- カールソン |
- リライアント |
- サーブ |
- ランボルギーニ |
- マーコス |
- GMデーウ |
- フィアット |
- ジャガー
◆車種からカタログを探す
- デイトナSP3 |
- マリブセダン |
- 365BB |
- N-VAN e: |
- クラウンワゴン |
- セリカ2ドアクーペ |
- カルタスクレセントワゴン |
- Kei |
- SQ5スポーツバック |
- 100シリーズ |
- サクラ |
- マーキーワゴン |
- iX |
- PTクルーザーカブリオ |
- ルーテシア |
- ハイランダー |
- オデッセイ |
- パルサーセリエ |
- トラフィック |
- スタウト
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- ヒョンデ |
- ランドローバー |
- 米国アキュラ |
- ロンドンタクシー |
- マーコス |
- ジャガー |
- プジョー
◆車種から中古車を探す
- トヨタ ダイナ |
- 三菱 ストラーダ |
- ボルボ V50 |
- 日産 プレーリージョイ |
- モーク ミニモーク |
- マクラーレン 600LT |
- 日産 ブルーバードARX |
- 三菱 アイ・ミーブ |
- プジョー 308CC |
- BMW 2シリーズグランツアラー |
- 日産 e-NV200バン |
- スズキ マイティボーイ |
- ホンダ インテグラ |
- アウディ Q3 |
- メルセデスAMG Sクラスクーペ
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- 日産 アベニールカーゴ |
- BMW 3シリーズツーリング |
- ケータハム セブン270 |
- スズキ フロンクス |
- アバルト 500e |
- スバル レガシィアウトバック |
- ベントレー コンチネンタルGT |
- ロールスロイス スペクター |
- 三菱 エテルナサバ |
- アルファ ロメオ ジュリア
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する