Car Sensor |
106 1995年4月~2003年6月生産モデルのカタログ
プジョー 106
1995年4月~2003年6月生産モデル
総合評価
4.5点
- デザイン:4.0
- 走行性:4.5
- 居住性:3.5
- 運転しやすさ:4.0
- 積載性:3.3
- 維持費:3.7
キビキビとした走りで人気の高いヨーロピアンコンパクト
106はプジョー1990年代の端緒となったモデルだ。シトロエンAXとほぼすべてのコンポーネンツを共有する。デビュー当初は1Lから1.6Lのガソリンエンジンを搭載する3ドアハッチモデルであったが、後に5ドアモデルもラインナップされている。日本へは1995年から導入が始まり、最上級グレードであった100ps・1.6L直4SOHC8バルブの3ドアハッチバックXSiのみが輸入された。左ハンドルの5速マニュアルミッションのみという設定で、もてるパワーを100%駆使してキビキビ走れることから、最もヨーロッピアンコンパクトらしいクルマとして、クルマ好きからの評価が高かった。さらに、当時はエアコン装備の問題などから正規輸入には至らなかったラリーというスポーツモデルも存在し、一部のマニアから高い支持を得ていた。後にマイナーチェンジ後のS16のみとなり、エンジンは同じ1.6LながらDOHC化された高性能版を搭載する。もちろん5MTのみという硬派ぶりだ。(1995.4)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
全長 ![]() 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 100~118ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FF | |
排気量 | 1587cc | |
乗車定員 | 5名 |
クルマ比較リストに追加済み
マイナーチェンジ一覧
-
2002年12月~2003年6月生産モデル
中古車平均価格164.4万円
グレード名変更と販売価格改定
一部改良が行われ、S16のグレード名がS16リミテッドに改められた。同時に、新車価格を従来の235万円から10万円安く設定し、販売車数の増加が図られた。リミテッドのボディカラーはサンダンスイエローのほか、新色を含む合計4色を設定。MDプレイヤー付きFM/AMステレオと6連奏CDチェンジャーも採用された。(2002.12)
-
S16リミテッド
新車時価格(税抜) 225万円
-
S16リミテッド
-
-
S16
新車時価格(税抜) 235万円
-
S16
-
-
S16
新車時価格(税抜) 235万円
-
S16
-
-
S16
新車時価格(税抜) 235万円
-
S16
-
1998年10月~1999年11月生産モデル
中古車平均価格-万円
新素材シートの採用と新色チャイナブルー追加
従来のファブリックに代わり、レザー&アルカンタラのコンビシートを採用。リアシートには高さ&角度調節式のヘッドレストが装備された。ボディカラーには、新たにチャイナブルーを採用。新車価格がデビュー時の229万円から235万円に値上げされた。(1998.10)
-
S16
新車時価格(税抜) 235万円
-
S16
-
-
S16
新車時価格(税抜) 229万円
-
S16
-
1996年9月~1997年11月生産モデル
中古車平均価格47万円
マイナーチェンジで外観の変更、新グレードS16登場
シリーズ初のMCを受け、エクステリアデザインやボディサイズの変更、ボディ強化などを実施。同時にXSiのグレード名がS16へと改められた。エンジンは1.6LのS16専用16バルブツインカムとなり、最高出力は18psアップ。トランスミッションは5MT。またインテリアは、フロントシートがセミバケットタイプとなる。安全面では運転席に加えて新たに助手席エアバッグを標準装備した。(1996.9)
-
S16
新車時価格(税抜) 229万円
-
S16
-
1995年6月~1996年8月生産モデル
中古車平均価格-万円
運転席エアバッグ装備で安全性向上
7月より入荷される全車に、運転席エアバッグが標準装備され、安全性の向上が図られた。これにより、車両価格が7万円高の222万円へと変更された。
-
XSi
新車時価格(税抜) 215万円
-
XSi
-
1995年4月~1995年5月生産モデル
中古車平均価格-万円
キビキビとした走りで人気の高いヨーロピアンコンパクト
106はプジョー1990年代の端緒となったモデルだ。シトロエンAXとほぼすべてのコンポーネンツを共有する。デビュー当初は1Lから1.6Lのガソリンエンジンを搭載する3ドアハッチモデルであったが、後に5ドアモデルもラインナップされている。日本へは1995年から導入が始まり、最上級グレードであった100ps・1.6L直4SOHC8バルブの3ドアハッチバックXSiのみが輸入された。左ハンドルの5速マニュアルミッションのみという設定で、もてるパワーを100%駆使してキビキビ走れることから、最もヨーロッピアンコンパクトらしいクルマとして、クルマ好きからの評価が高かった。さらに、当時はエアコン装備の問題などから正規輸入には至らなかったラリーというスポーツモデルも存在し、一部のマニアから高い支持を得ていた。後にマイナーチェンジ後のS16のみとなり、エンジンは同じ1.6LながらDOHC化された高性能版を搭載する。もちろん5MTのみという硬派ぶりだ。(1995.4)
-
XSi
新車時価格(税抜) 215万円
-
XSi
クチコミ評価
4.5点
クチコミ件数6件
デザイン
4.0
走行性
4.5
居住性
3.5
運転のしやすさ
4.0
積載性
3.3
維持費
3.7
4
猫足と評された足回りの機敏さはコーナーを攻めたい人には快感に近い感触を与えてくれる。カタログ上の性能比較では、ラリアート、スイフトスポーツ、シャレード(デトマソ)などより…
投稿日:2014/09/23
投稿者:ROBOさん
このモデルの中古車
モデル一覧

1995年4月~2003年6月生産モデル
キビキビとした走りで人気の高いヨーロピアンコンパクト
中古車平均価格145.8万円
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆グレードからカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆106を売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。