Car Sensor |
日産 リーフの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧3ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- 日産(新車)
- リーフ
- リーフの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 3ページ目
クチコミ・評価一覧

373件
気分良く乗れる車
投稿日:2017年9月15日
ゆみたろうさん(兵庫県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
一定の月額使用料だけで、走り放題となるため、私のようなヘビーユーザーにとってとてもお得です。また、環境にも良い。さらに、アクセルを踏んだ瞬間に加速していくとともに、力強くて加速力が良く、運転を楽しめます。さらに、ガソリン車のようなエンジン音は皆無であり、快適です。
気になった点
暖房や冷房をつけると一気に航続距離が短くなります。特に、暖房をつけた場合は、航続距離の減りが大きいです。また、山道(上り坂)を走った場合は、ビックリするほど航続距離の減りが激しいです。山道では、充電器がほとんどないので、非常に焦ります。充電器は全国にたくさん設置されているとのことですが、一定量まで充電するのに時間がかかるため、先に充電している車があると、長時間待機するか、その他の充電器を探す必要があります。ブレーキの減速感に違和感があります。省エネモードでの減速感は、まだましですが、ドライブモードでの減速感は、かっくんブレーキになりやすく、いまだになれることができません。
総評
こまめに充電することが欠かせません。また、目的の充電器が開いていない場合は、待機または空いている充電器を探す必要があり、とても面倒です。しかし、その不便さ・面倒を上回る満足感があります。
スタイリッシュで運転機能豊富な車です。
投稿日:2017年9月14日
いのっちさん(福岡県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
この車の良い点は、カジュアルでありながら爽快軽やかで運転しやすくて、燃費の効率が良いことです。
気になった点
まだこの車を運転しはじめて3か月ほどで、今のところ気になることはないです。
総評
この車に一番惹かれたのはデザインで色が鮮やかでかっこよいからです。珍し色をしており駐車場でどこに駐車したかわからなくなる時がありましたが、この目立つ色のおかげですぐに見つけることができました。まるでスポーツカーのような見た目でかっこよくて実際に車の機能も充実しておりサポートが多いです。特にお気に入りは発進の加速が良くて少しアクセル踏んだだけで加速するのでドライブ好きにかかわらず運転が楽しくなります。 またとても燃費が良くてハンドル操作はけっこう軽く爽快に運転を楽しめています。車体はもう少しラグジュアリー感があればさらにいいですが、比較的安価で購入でき運転機能も充実してるので、すごくありがたいです。そのため、長期間乗り続ける車を検討されている方にはおすすめの1台です。今まで数台の車を運転してきまして運転自体あまり楽しめずどちらかといえばストレスとなっていましたが、この車を乗るようになってドライブすることが楽しくなり今ではドライブが趣味になりました。
思いのほか良い加速力
投稿日:2017年9月14日
サイトーさん(新潟県)

4
デザイン:2
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:5
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
静粛性がとても高く、乗り心地が良いです。 加速力も良いので感覚的には一クラス上の 自動車に乗っている感じがします。 オイル、クーラント、などの消耗品の交換が必要がなく、 ワイパー、タイヤの交換程度で済むので維持費が掛からず、 車検代も定期点検もとても安く収まります。
気になった点
外気温の高低によって、充電能力が変化することが気になります。 特に冬、バッテリーの温度が低いときは、充電能力が落ちてしますので こまめな充電が必要になります。 真夏の暑い日、バッテリーの温度が高いときも同様に 充電能力が落ちてします。この場合、温度が下がるのを待つしかないのが困ります。 充電スポットには基本的に充電器が1台ずつしか設置されていないので、 たまたまほかの方と充電が重なると、そのまま待つか、 次の充電スポットまで行かなくてはならなくなるので、 バッテリー残量が少ないときはいつも冷や冷やします。
総評
高速でスピードを出すとき、上り坂を走るとき、 寒い冬気温の低いとき等は走行距離が短くなってしまうこと、 充電スポットの数が少なかったり、望んだ場所に設置がなかったり 他の方が利用中で充電待ちがあることなどなど、問題はいろいろとありますが、 基本的には満足してます。
車の付き合い方が変わる一台
投稿日:2017年9月14日
かっちマックスさん(奈良県)

3
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- 押し出しが強い
- 加速が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/8~ |
燃費 | - |
良かった点
給油の必要なし!全くスタンドへ行かなくなった! 車体350万円 -補助金70万円=280万円 燃費10kmで10万km走るとすると、約150万円 なので、10万km走るまで所持したら、車体は130万円! そう考えたら、5年後(年間2万km)にバッテリーがボロボロでも、文句なし! 保有期間6年終了後に下取りに出して、新車を買い直します エンジンオイル、エレメントも交換しなくていいし!
気になった点
航続距離と充電時間が残念。 今のところ日産で無料充電してるから、我慢できるが、有料だと我慢できないと思う。 遠出は充電しながらだから、手間がかかる。 内装は300万円超にしては安っぽい。ノートと同等程度。 電池代を考えたら、そんなものかな。
総評
田舎暮らしや、毎日片道50キロの通勤に使用するにはベストな車両。働き盛りの忙しいせっかち人間には乗れない車。老後をのんびり暮らしたり、セカンドカーとして田舎で使用するには適している。 街中の数キロの買い物の足にするにはもったいない。 少なくとも日中に30キロ程度走らないとコストメリットは無いと思われる。 イニシャルが高いのと、寿命が心配!5年10万キロが目安。 これから長く乗って元とれれば本望です。 車の付き合い方が変わる一台となることでしょう。
振動や音は少なくスムーズに運転ができます
投稿日:2017年9月14日
鬼丸さん(千葉県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:3
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | 30kWh X |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
走りがスムーズで車体の大きさは感じさせないのが良かった
気になった点
上り坂でのバッテリー消費
総評
年式は2015年で走行距離は1.2万kmくらいですが、修復歴は無く外装も内装も綺麗でしたので、とても気に入り購入しました。、定期的に給電をする必要がありましたが、エンジン車のように振動や音は少なくスムーズに運転ができますね。普段はECOモードで走行していたので、そこまで頻繁に給電する必要もありませんでした。充電スポットは近くのスーパーがメインで自宅の周辺には日産店舗やコンビニ充電器もあるので、そこまで充電に関して不便な事はなかったです。車内やトランクも普通車よりひとまわり大きいくらいですので、ドライブも快適にできました。気になっていた高速道路での走行ですが少しモーターがうるさくなっても加速はスムーズで特に問題はなかったです。軽自動車やコンパクトカーに比べたら小回りが少しききませんが、これはある程度仕方がないのかもしれません。自分の場合ですが600キロで給電は5回でしたので大体120キロの1回のペースで給電をしていました。ただ、上り坂が多いコースだとバッテリーの消費が激しくなるので注意が必要ですね。山などにドライブに行き登っている最中はかなりバッテリーの減りが早かったです。車体が少し大きい車ですが、走りはスムーズですので、あまり車体の大きさは感じさせないのがいいですね。
白イルカ(笑)
投稿日:2017年9月14日
白熊さんさん(兵庫県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | 24kWh G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/9~ |
燃費 | - |
良かった点
キャンペーンで安かった。 モニターで借りて良かったのでそのまま買いました。電気自動車の静かさが決め手ですね!
気になった点
100%電気自動車が気に入りました。 加速が凄い事。今乗っているベンツとほぼ同じ位加速してくれます。 荷台が少し狭いかな? あと、車高が高いのでローダウンは必要かも?
総評
100%電気自動車が気に入りました。 とにかく静かでガソリン代金かからないし、充電代金無料に引かれました。 ほぼ、ガソリン代で買えるので決めました。 新しく新型出ましたが、旧型が乗って気に入ったので全く気になりません。 走行可能距離は正直気になりますが、休憩のつもりで充電スポットよれば大丈夫かと。 バッテリーの消耗も気になりますが、保証もしっかりしてますので問題ないかと。日産ディーラーの方も保証してくれるとの事なので決め手になりました。室内の質感も大衆車より良い質感でベンツから見ても差ほど落ちる感じもないですね。良い感じです。プラスチックな所もありますが、満足感はあります。 シートが以外といいです。ハンドルヒーターやシート前後のヒーターも有るので冬も快適そうです。このあたり標準装備なのががいいですね。ナビ、ETCも最上級グレードなので標準装備も買うときの決め手です。 スタイルはエアロではなく普通なのでいじるかな?車高ご高いのでローダウンはしたいですね。
エコロジー車はエコノミーな車です。
投稿日:2017年9月14日
いーぐるさん(三重県)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:5
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | 24kWh G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
燃費 | 7km/L |
良かった点
電気で走るので環境にはいいエコロジー車です。また、ガソリン代がかからないため毎月の維持費がとにかく安い。毎月の通勤手当て16000円もらっているが、電気代は4000円程度。充電会費を入れても1カ月1万円は浮いている。自動車税も29800円と安く車検の時も部品代があまり掛からない。 走行中の車内はかなり静か。それでもアクセルを踏み込んだ時の加速はガソリン車であればスポーツカー並。キーンという音とともに50kmくらいからの加速はたまらない。
気になった点
何と言っても1回の充電で走れる距離が短い。さすが5年経ち8万キロも走ると安心して走れる距離は80kmしかない。遠くへ行くときは何度も充電しなければならず、遠くへは行き難い。家族出かけると1回目の充電(30分)は何も言われないが、2回目で「また?」と言われ、3回目では呆れて何も言ってくれなくなる。長距離はムリな車です。 また、初期型に冬場の暖房を入れると走れる距離が激減するのでシートヒターのみで過ごさなければならないのが大変です。
総評
1年半落ちのディーラー試乗車、走行距離15000kmを170万ほどで購入した。新車なら300万以上するが、中古車は本当にお買い得。走行距離が1日100kmを超える事は滅多になく、他の車を併用し、割り切って乗ればひじょうにランニングコストが安く快適な車です。おかげで毎月浮いたガソリン代を使い毎月の様に遊びに行ける様になりました。
見た目さえ我慢できれば
投稿日:2017年9月14日
kamさん(千葉県)

4
デザイン:1
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 装備が充実している
- 燃費が良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | X |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
エンジン性・・・ここはさすがモーターです。エコモードを解除すると、どこまでも加速していくように錯覚します。 走行性・・・「走る」、「曲がる」性能に関しては非常に高次元でバランスがとれています。ストレスを感じるようなことはありません。 ただし、ブレーキに関してはクセがあり慣れるのに時間が掛かります。回生ブレーキの影響でしょうか。何度か怖い思いをしました。ディーラーに調整してもらって、今は違和感を感じないレベルにまで改善しました。 乗り心地・・・いいと思います。高級車並です。 エンジン性・・・ここはさすがモーターです。エコモードを解除すると、どこまでも加速していくように錯覚します。 燃費・・・日産ゼロ・エミッションサポートプラン2(通称ZESP2)で月々2千円(税別)払ってますので、日産ディーラーにある充電器が使い放題になります。ただ、急速充電は100%まで充電できないので、ちょっと遠出をする予定があるときや、ディーラーにわざわざ充電しに行くのを億劫がる家内は自宅で100%まで充電します。自宅がオール電化で深夜電力の契約をしているので、リーフでタイマーをセットして22時から8時までで充電が終了するようにしています。
気になった点
外観・・・エコカー独特の、従来のじゃいけないのかと聞きたくなるようなデザインです。 プリウスとかにも言えることですが、空気抵抗とかを重視するとあんなデザインになるのでしょうか?リアは気に入ってますがフロントは不細工です。 インテリア・・・ 全体的にチープな感じがします。プラスチッキーです。 ピアノブラックのパーツを多様していますが、ホコリが付着しやすく、汚らしいです。
総評
見た目さえガマンできれば快適です。 シートとステアリングにヒーターが仕込まれており、冬場は暖房をつけなくてもある程度までならガマンできます。暖房を使用すると走行可能距離が大きく減ってしまうので、うれしい機能です。 日産車全体に言えることなのか、リーフに特有なのかは分かりませんが、塗装が弱いように思います。ドアノブの周りがキズだらけになります。
快適エコカー
投稿日:2017年9月14日
めいママ0810さん(東京都)

4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 視界が広い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | X エアロスタイル |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 6.5km/L |
良かった点
エンジンをかけてもとても静かであり、加速もとても良いです。振動もほとんどなくて 乗り心地が快適なので子供もすぐにスヤスヤ寝てしまいます。
気になった点
バッテリーの寿命が心配であり、もし中古で売るとなると価格がとても安くなってしまうようでした。 まだ購入してから数年しか経っていないのですが、今後バッテリー劣化により1回の充電でどの位の走行距離になるのかが心配です。 また、真夏・冬にエアコンを入れながらの走行だと、どんどんバッテリーが減っていくので 遠出のときは結構焦ります。 車体が無駄に大きい気がして、駐車場が狭いところは何度も切り返したりと小回りはききません。家の駐車場も広くはないので、入れるのに一苦労です。 コンパクトなタイプが発売されれば良いなぁと思っています。
総評
燃費については、電気自動車のため1kwh当たり。で記載しました。 エコという観点から、主人が電気自動車が良い。との事で検討していたのですが、この静かさ、滑らかさは電気自動車ならではだと思います。 電気自動車との事で、万が一途中で止まったら…等心配もあったのですが、結果的には購入し、とても満足しています。充電についても、都内という事もあり充電スポットも増えており、家にも充電設備を付けたので安心です。
車を乗りこなすと言う言葉がピッタリ
投稿日:2017年9月13日
しんしんとっとさん(東京都)

5
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:-
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 見切りが良い
モデル | 2010/12~2017/9 | グレード | 30kWh G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/11~2016/5 |
燃費 | - |
良かった点
モーターのトルクフルな出足の良さと静粛性。 国産車にしてはボディ剛性の高さがはっきり感じられる。 キシミ、ビビり音等まったくなく、ボディ、内装の立てつけが国産車としては、気密性も含めしっかりしている。
気になった点
内装関係の質感がとても安っぽく感じる。特にインパネ周り、ドア周りの樹脂の質感が全く良くない。 後席のバックレスト角度が立ちすぎで、ステージアのように角度の調整ができない点。 サスペンションの上下動時の作動音としなやかさに欠ける乗り味。(新車なので、まだあたりが付いていないかもしれないが…)
総評
大きな欠点と言われる航続距離の少なさも、ガソリン車と比べての長所や短所どうのでなく、 最初からそういう車なんだと考えれば、コースや充電スポットを調べたり、 パソコン、スマホでのコントロールなど、リーフのオーナーにならないとわからない事や出来ない事など、それらが不安や苦痛ではなく楽しみになるという事がわかった。 オーナーでなくても、誰でも初めてでも、普通に同じように乗れる車と違い、 リーフはオーナーになりある程度乗って色々と経験をしないと、良さが引き出せない、 判らない車であることから、昔の車にはよくあった、癖のある車、自分にしかエンジンスタートできない車や、 クラッチ操作やハンドリングなどに癖があり、なかなかオーナー以外では、運転が難しい乗りこなせない車が結構あったものだが、 リーフは今の車には珍しい正に乗りこなすと言う言葉がぴったり当てはまる車でもある。
リーフのモデル一覧
-
安全装備も充実し、航続距離も延長した2代目
-
ゼロ・エミッションの電気自動車
リーフの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆リーフを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。