Car Sensor |
アウトランダーの口コミ・クチコミ・評価・評判|まささん
- 中古車トップ
- 新車
- 三菱(新車)
- アウトランダー
- アウトランダーの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- まささんの車クチコミ
まささん(神奈川県)
投稿日: 2013年3月20日
正常進化したSUVでワインディングを走らせても楽しい!
4点
- デザイン:
- 3
- 走行性:
- 4
- 居住性:
- 3
- 積載性:
- 3
- 運転しやすさ:
- 4
- 維持費:
- 4
良かった点
【エクステリア】
新型車はボディの全長がわずかに長くなったものの、1800mmに達していた全幅や全高は同じ数値にとどめられていて、日本での使い勝手に配慮した設計とされている。
基本プラットホームやパッケージングが変わらないのと同様、外観デザインも従来のイメージを継承していて、正常進化させたモデルといえる。外観だけでなく内装も含めて質感の向上が進化のポイントだ。
【インテリア】
従来のモデルでは緊急用といった感じだった3列目シートが、今回のモデルではやや良くなったが、それでもせいぜい子供などを座らせるためという感じ。3列目シートがあること自体がほかのSUVに対して優位に立つ部分ではある。
技術的には、大幅な軽量化とオートストップ&ゴー(AS&G、アイドリングストップ機構)などによる燃費の向上や、e-アシストと呼ぶ安全装備の採用などが特徴となる。
【エンジン性能】
搭載エンジンの排気量は2.4Lで変わらないが、ヘッド部分がDOHCからSOHCに変更されている。動力性能は数値的にはほんのわずかながら下がったが、それで走りが鈍くなったかといえば、そうではなくむしろ走りは良くなっている。これは車両重量がざっと100kgほど軽量化されたためで、スムーズに走り出し、滑らかに加速が伸びていく。
【走行性能】
走りで好感が持てたのはS-AWC(スーパー・オール・ホイール・コントロール)の効き具合だ。三菱が昔から得意とする先進的なシャシー技術を採用したもので、AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)と合わせてワインディングでの走りがとても安定していた。
電動パワーステアリングやブレーキなどを総合的に制御することで、コーナリング時の接地性を良くして安定した姿勢と走りでワインディングを走り抜けていく。やや大柄でセダンに比べたら重いボディなのに、箱根の山道を走らせるのが楽しいといった感じだった。
【乗り心地】
左右輪への駆動力配分はインパネ内のインジケーターに表示されるが、それがインパネ中央に配置されているため、ステアリングを切ったときにその影に隠れてしまうのはやや難点。操舵時に効果を発揮する機能なのに、操舵中に確認するのが難しいからだ。高速レーンチェンジ程度の操舵量なら、効き具合とそれによる落ち着いた挙動が確認できる。
気になった点
特になし
総評
新型アウトランダーの価格はちょっと高めの印象。4WD車はベースグレードの24Gで270万円弱の設定で、安全装備やカーナビなどを装着したナビパッケージ装着車は310万円になる。2.0Lエンジンを搭載したFF車の価格が240万円を超えていることも含め、価格的にはやや高めの印象が拭えない。
現実的な選択肢は、24Gに前述のe-アシストなどを装着したセーフティパッケージ装着車で、これが280万円弱の設定。オプションはS-AWC&AYCが8万4000円なので、これを装着すれば良い。
特徴
- カジュアル

- メーカー
- 三菱
- 車種
- アウトランダー
- モデル
- 2012/10~生産中
- グレード
- 2.4 24G セイフティパッケージ 4WD
- 所有者
- 試乗車
- 所有期間
- -
- 燃費
- -
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:3
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
アウトランダーのモデル一覧
-
新世代PHEVシステムが搭載されたSUV
-
高い安全性能が与えられたミドルサイズSUV
-
スポーティな走りを楽しめるSUV
アウトランダーの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆アウトランダーを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。