Car Sensor |
三菱 アイの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧

259件
気が置けないかつ気が抜けないRRターボ
投稿日:2025年4月6日
二十文字以内さん(50代/長崎県)

5
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:-
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 G |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/1~ |
燃費 | - |
良かった点
リアエンジンでターボのハンドリングと加速とエンジン音は素晴らしく、軽自動車の不安定感もおもちゃのようである。敢えて四駆でなく後輪駆動を選んだ。
気になった点
高速の合流で40キロからの加速や横風を受けた時一人乗り満タンだとハンドルを取られる、2人乗りだと安定する。
総評
ほぼリアエンジンのミッドシップ後輪駆動DOHCターボは二度と世にでない。高速安定性はもう一台所有の軽デッキバンと大差なく、遊び用と割りきっている
三菱の軽コンセプトカ-
投稿日:2024年8月12日
aiyuさん(青森県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:2
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 G 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/5~ |
燃費 | 10.2km/L |
良かった点
15インチのタイヤなのに割と小回りが利く(N-BOXカスタムのタ-ボモデルの15インチよりは良い) 加速性がよく高速道路の合流とかストレスなくスムーズにいける ナビは後付けしたのですが見やすい位置になる(ディラ-オプションのカーナビブラケット) 長距離になると燃費がいい(街乗り10.2km/ℓ位、300km移動時16.5km/ℓ位) 広い駐車場でも目立つので探しやすい(当方はブルーメタリックマイカ) Gグレードなので前席にマップライトがついている(夜、地味にありがたい装備)
気になった点
前後のタイヤサイズが違うので値段が高い(夏タイヤよりスタットレスはブリジストンのVRXだと10万以上するのでYOKOHAMAのアイスガードi7にしています。値段は8万位でした。) エンジンスターターをつけているのでエンジンが冷えるまでエンジンが回るのとその後もファンが回るのでうるさい。 街乗りは10.2km/ℓ位ですがエアコンなしの話、エアコンをつけると街乗りは10km/ℓを切る 冬の暖房の効きはエンジンがかかって10分位から温まる(シ-トヒータ-が運転席だけあるのが救い) 高速時の風切り音が大きい
総評
2006年製の車ですがデザインは未来感のあるデザイン、内装はプラスチックが多用しているので豪華ではないものの質実剛健です。走りはアイドリングストップとかがない分、信号で発進時にアイドリングストップからの立ち上がり時間がないのでスムーズに発進できます。 先進装備がない分、ある程度のアクセルワークの技術はいると思います(タ-ボのレスポンスが良いので気を抜くと法定速度を軽く超えます。) この頃はダイハツソニカ、スズキセルボ、スバルR1、R2がありましたがRRの寄りのミッドシップレイアウトはアイだけでした。名車というならアイは名車に入るのではないでしょうか。 多分軽でこのレイアウトとコンセプトカ-から出たようなデザインはもう出ないと思います。
リアエンジンミッドシップ スポーツカーの気分を軽で味わえる。
投稿日:2024年3月14日
南区文蔵さん(埼玉県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- 加速が良い
- 燃費が良い
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 リミテッド |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/3~2022/7 |
燃費 | 18.5km/L |
良かった点
試乗して、後ろから聞こえてくるエンジン音とターボの加速が気に入り購入。激安でした。気になる燃費は、あの加速で常に18キロを超えドライブ時は20k超えていました。 軽自動車でミッドシップ リアエンジンでかっこいいです。 加速最高です。 峠の下りでも、しっかりとついてきます。
気になった点
タイヤが前後サイズが違い、特殊(旧フォルクスワーゲンビートルと同じ)なので、タイヤ交換(カーカスがでてきた)時に手放しました。 エンジンが温まるのに時間がかかります。オイル交換は3,6リットル使います。それでもかっこいい。
総評
エンジンが温まるのに時間がかかります。オイル交換は3,6リットル使います。それでもかっこいい。後ろから聞こえてくるエンジン音は最高です。
元気のいい兎さん
投稿日:2023年12月17日
兎に魅了さん(兵庫県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
- 視界が広い
- 見切りが良い
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 ビバーチェ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/11~2022/7 |
燃費 | 16.5km/L |
良かった点
ウサギのような、ハムスターのような、てんとう虫のような、小動物?みたいなワンモーションデザインは唯一無二 前は軽くてハンドル操作に俊敏な動き、後ろは重めで安定感のあるミッドシップ 走りの基本に従って楽しむなら2WDで十分。 少し攻めた走りならターボ付きの4WDがハンドリングに安心感あるかな? エンジンパワーは必要にして十分でした。 意外と高速道路での不満もなくむしろ走りたそうな感じがありました。やはり兎さんかな? 四人乗って荷物積んでいるとハンドルの安定感が増して高速走行も不安無し 古さを感じさせないプロポーションです。
気になった点
フロントノーズが短いからなのか、フロントガラスに飛び石がダイレクトに、よく当たりました。 後ろのドア開口部が斜めの傾斜があるのと、フロアが少し高めで、乗降時少し高めに脚を上げる必要はありました。
総評
こんな構造の車は、もう二度と現れないと思います。 4人乗りミッドシップこの走り味は二度と味わえないと思います。 ボディ剛性は優秀と思います。 後部座席は座面が前席より高く見晴らしがいいので、開放感があり気持ちがいいと思います。 追突されてもエンジンがあってラゲッジが高いので骨格とエンジンで受け止め変形は最小限で後部座席の方も前よりなので、怪我は軽くなると思います。
いつまでも愛せる1台
投稿日:2023年3月1日
Schuさん(群馬県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:-
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 ビバーチェ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/12~ |
燃費 | - |
良かった点
特徴的なボディデザインとハンドリングです。 イマドキの軽自動車には無い、伸びやかなボディ形状は愛らしさ+近未来感があって愛着が湧きます。 また、ブレーキングからのターンインでノーズダイブすること無くスルっと鼻先が入っていく感じは、普通の車じゃ味わえない気持ち良さがあります。
気になった点
タイヤサイズが前後で違う為、タイヤ交換に4本セットセール品が使えず高く付く事と、エンジンルームがキャビン内にある事で整備性がイマイチなところ。 タイヤについては前後同サイズにするノウハウもあるので、タイヤ交換時にはそちらを参考にする予定です。 エンジンの整備性は…まぁ、仕方ないかなと割り切ります。
総評
あまり他所の車と見掛けが被らないという意味では、スバルR1&R2を除いて満足度は高いです。 ただし殆どの部品が専用設計という事もあり、維持費は高くつきそうな予感がしますが、それ以上に愛着が湧きました。 走行距離89000kmの中古車で購入しましたが、大事に可愛がりながら乗って行きたいです。
車に全く興味の無い人が極近所をチョイ乗りする為のもの。
投稿日:2022年12月18日
ジョニーさん(千葉県)

2
デザイン:1
走行性:1
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:1
維持費:-
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | その他 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
小回りが効く。MRの為、軽にしては比較的安定性が良い。
気になった点
加速性能は壊滅的。燃費も悪い。 個人的に初代MR2のキャブレターモデルに乗っていて、代車でいつもこの車が来るのだが、燃費は40年前の一切電子化されてない1.5L実用キャブエンジンから見ても圧倒的に悪い。 更に暖機が異様に遅く、恐らくMRで排熱効率が劣る為冷却装置を強化してあるのだろうが、10分以上、下手すると20分前後かかって漸く暖機が終わる。 パワーも驚く程無く、車重が約900kgと比較的軽量なのにも関わらず、エンジンは300cc前後かと思わず車検証を確認した程。 「軽だから」と大目に見ても、余りにパワーや加速力が無さ過ぎる。 変速のショックもやや強めで、個人的に変速タイミングが合わない事もあって乗りづらい。 ハンドリングも独特で、慣れれば普通だが、最初は気持ち悪い程ハンドルが軽い。
総評
独特な外見は刺さる人には刺さるだろうが人を選び、全体的な性能は低く維持費は高く、自分が日常的に乗る為の車としては勘弁願いたい。
卵
投稿日:2022年3月21日
KJさん(奈良県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 小回りが利く
- 視界が広い
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 L |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/3~2022/3 |
燃費 | 15km/L |
良かった点
卵型のデザインとRRの駆動方式でハンドリングが面白い。
気になった点
特になし
総評
デザインは今でも通用するようなデザイン。 卵型のデザインは癒される。
プチ贅沢カー
投稿日:2021年8月21日
田吾作さん(北海道)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 T 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/8~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
見た目がオシャレ。 伸びのある加速。 フットワークが軽い。 謎の存在感。 とにかく乗りたくなる。
気になった点
Dギアで停止中のエンジン音。
総評
運転すること、外出することがとても楽しくなるクルマです。 思っていたより室内も広く、実用レベルでも十分合格です。 走行性能は「軽最強」は言い過ぎかもですが、雰囲気はそんな感じです(笑)。
屋根付き4輪スクーター
投稿日:2020年1月24日
マルさん(東京都)

3
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:1
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 ビバーチェ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/7~ |
燃費 | 14km/L |
良かった点
独特のハンドリング。 運転して楽しい。
気になった点
構造が独特でメンテナンス性が良くない。 やたらと壊れて維持費がかかる。 ターボではないため、重くて坂道が苦しい。
総評
一度、MRに乗ってみたかった。 10万キロを超えたが、色んなところが故障して困る。ショートストロークエンジンで下のトルクが細い。富士の樹海で不動となり、レッカー呼んだことがある。 ま、壊れるまで乗るつもり。
返品を希望します。
投稿日:2018年6月16日
毒しいたけさん(神奈川県)

1
デザイン:3
走行性:5
居住性:2
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
モデル | 2006/1~2013/7 | グレード | 660 L |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/4~ |
燃費 | 12.2km/L |
良かった点
初めての三菱車。 造りがしっかりしていています。 軽ですが、ターボの後輪駆動なので、コンパクトカーに匹敵するほどの走りで、ストレスを感じません。
気になった点
納車前の整備で、わかっていたと思われるブーツのグリス漏れや 納車されたその日に感じたラジエーターの軽度な漏れ、ブーレキディスクの錆が原因の異音など、「納車前 整備点検付き」であったが、整備してもらえてなかった。 ブーレキディスク以外は、保証で近所の関東三菱で、対応してもらえたが、もう2度と「カープラザ湘南」には、関わりたくない。 三菱自動車というブランドが、世の中から嫌われても仕方がない。
総評
今後、三菱ディーラーてなく日産ディーラーで、対応してもらいたい。
アイのモデル一覧
-
斬新なスタイルの画期的なコンパクトカー
アイの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆アイを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。