| Car Sensor |
マツダ ロードスターRFの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧
7件
とにかくカッコいい!
投稿日:2025年9月20日
z100式さん(神奈川県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 部品が安い
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.0 VS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/5~ |
| 燃費 | 14km/L |
良かった点
RFの一番の売り、その名の通りリトラクタブルファストバック。これに惚れたようなもんですw 184psあれば馬力は十分。車重1.1tは、その前2台が1.5tクラスだったことを考えるともうヒラヒラです。N/Aなので燃費も良いし。 弄り甲斐もあるし、これから楽しみで仕方ありません。 居住性や積載性の星が低い?いやいやこれは長所ですw 工夫のし甲斐があるってもんですww
気になった点
グレードによって装備(特に内装)が固定されてしまっているのが、残念です。 私のはVSなので、タン内装なのです。これはこれで高級感があって良いのですが、できればタンのレカロをオプションで用意してほしかった。 あとはマツコネの画面がタッチパネルでないところとか。コマンドダイヤルのコンセプトは理解していますが、両方使えるようになっているともっと便利かなと思います。 またファストバックなので仕方がないところですが、幌車と違ってオープンでも後ろの見切りが悪いです。デジタルミラーを標準装備にしたほうがいい。自分はミラードラレコに変更しましたが。
総評
走りを追求するのではなく、走りを楽しむためにこのクルマを買いました。 これより速いクルマはいくらでもありますが、この美しいスタイリングのスポーツカーをこの価格で買えるのは日本に生まれてよかったと思います。 昔NAロードスターにも乗っていましたが、NAは遅かったですが、楽しいクルマでした! あの頃の楽しさを受け継いでいるし、NDは十分快適で速いクルマと実感できます。
それでも買う(飼う)のが、MAZDA愛
投稿日:2024年8月27日
まーくんさん(長野県)
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:-
- ラグジュアリー
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.0 RS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
なんといっても見た目のカッコよさ、低さ、など、コンパクトでスポーツが出来そうな車に欲しいものが揃っていること。 あと、屋根を開けて走ることを前提としているせいか、空調の効きがよい。 室内も、必要最小限ながら、狭さはかんじない。というか、この手の車に、広さを求めることがおかしい。 大人の秘密基地と言ったところ。
気になった点
一番気になったのは、アクセルの反応の悪さ。必ずワンテンポ遅れるので、他のメーカーと同じ感覚で踏んでクラッチを繋ごうとすると、多分止まる。 半クラが短いわけではなさそうなので、恐らく電子スロットルの制御の問題。 エンジンも、ハイオク使用の2リッターにしては、NAと見てもトルクが細い。後でカタログスペックを確認したが、(184ps/20.9kgm)多分、かなり盛っている。 ロードスターとの性格分けをしていないのも気になった。 ガンガン回すという乗り方よりは、長距離ドライブに使いそうな車(そのための2リッターでは?)にしては、サスが固すぎる。
総評
若い人が買うには、高すぎて、買える人には他の選択肢が多すぎ、乗り心地はいまいち。スポーツするにはエンジンも、今一つ、高速道路でドやりたい人にも、もっさり加速と、誰に乗って欲しいのか解らない1台。 せめて、ロードスターとの性格分けをしていたら評価は変わったかな? ただ、あのエンジンは言い訳できない。他メーカーの2,30年前の性能ではなぁ。
乗るとワクワクする車
投稿日:2024年6月18日
ゆうにぃさん(福井県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.0 VS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/5~ |
| 燃費 | 14.5km/L |
良かった点
乗るとワクワクする点。 2000ccにしては燃費良好。 運転していて楽しい、マニュアルは忙しいが本当に楽しい。 小さくて室内が狭いので掃除や洗車がとにかく楽。 夜にオープンで走ると気持ちがいい。
気になった点
狭い、荷物が載らない、夏の昼間にはオープンは無理。 屋根の排水ドレンをマメに掃除するか、ゴミが入らないように処理しないと、大雨の後にドレンが詰まって室内に水が入るらしい。 2021年式?以降からAppleカープレイ、androidオートに対応したが有線しか対応していない。 MTにアイドリングストップは煩わしい。 オープンにするとき、ずっとボタンを保持していないといけない・・・。 ガソリンがプレミアム仕様。
総評
土日専用車として購入。 本当に遊びの車としては最高に近いところにあると思います。 燃費も良好、オープンにして気持ちいい。赤を購入したのですが、マツダのソウルレッドクリスタルメタリックは本当に綺麗で、見ているとウットリします。 これを乗るために、ウイークデーの仕事を頑張ろうって思います。 2人乗りですので、家族がいる人は他の車も必要です。
唯一無二
投稿日:2023年12月7日
眼鏡が無ぇさん(愛知県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/4~ |
| 燃費 | 16.5km/L |
良かった点
デザインに一目ぼれ!十数年ぶりのマニュアルですが、運転してて楽しい。 後ろから見るとスタイルの良さに感動する。
気になった点
分かってはいましたが荷物が乗らない Sグレードだから?ブレーキの効きは甘いと感じるときがある。
総評
シビックとスープラとロドで悩んでロドにしました。 ビッグパワーの車を全開で操る技術は無いので自分にはちょうど良い車です。 ※決して遅い車ではありません。峠も高速も楽しいです。
新たな楽しみを生み出す車!
投稿日:2023年11月3日
ポッキーさん(東京都)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.0 VS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/10~ |
| 燃費 | - |
良かった点
なによりかっこいい! 信じられないくらい走りやすい!
気になった点
荷物が積めない!
総評
大変満足!
残念でならない
投稿日:2020年5月12日
こてまふさん(静岡県)
3
デザイン:2
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:2
維持費:4
- スポーティ
- 小回りが利く
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | 2.0 RS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
本気で購入するつもりで、8回ほど試乗しました。小型軽量、ハードトップ、FRの選択肢なら86/BRZもありますが、マツダフアンの私ですから、これしかなく…でも残念でした。安全装備がもりだくさんなのは良かったです。
気になった点
マイナーチェンジ後の184馬力仕様に乗りましたが、期待したほどキレのいい吹け上りでもなく残念。脚回りは、とにかく跳ねます…もっとしなやかなのを期待していたのですが…VSも変わりません。みなさんが絶賛するデザインも無理に4m以下に収めてしまった影響で伸びやかさがなく分詰まりの感が否めませんでした。メルセデスのCLAなんかは、デザインにこだわりAの枠を飛び越しCに近付くような大きさになったほどです…デザインにこだわるマツダなら、それぐらいのこだわりが欲しかったのですが、ロードスターとの共用化やプラットフォームの関係でこれはないものねだりなんでしょうね…。
総評
たいしたオプションもなくRSの見積りを作成頂きましたが、新車で470万円となり「この車に470万円も投資するのか…」と絶句…悩んでしまいました。470万円投資するだけのとんがりや個性がほしかった。
走る喜びを改めて教えてくれる車
投稿日:2017年9月9日
あおはるさん(愛媛県)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
| モデル | 2016/12~生産中 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/7~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
車体が軽く 燃費も良いところ。 加速のノリがとても良くて 走るのが本当にたのしい。 デザインも他のオープンカーと比べて抜きん出てカッコいい
気になった点
デザインがカッコ良すぎて いままでのロードスターっぽくないところです。、 私はNBに乗っていましたが それまでの丸っこくて可愛い顔が好きだったのですがNDでは 鋭くカッコいいデザインになったことです。 ですがやはり 私はロードスターファンなので マツダの出すものならと この度も購入しました。 ただ実用的ではないので独身の間の趣味用であり 結婚をすれば降りる覚悟ではあります。
総評
NAからNCにかけてはボディの大きさやパワーや排気量が上がっていったにもかかわらず このロードスターは原点回帰を目指して排気量や車重を落として走る喜びを追求し人馬一体が実現できた素晴らしい車です。私の場合はずっとロードスターに乗っているので慣れていますが やはり室内はとても狭いです。トランクはありますがそれほど荷物も乗らないので普段は助手席が荷物置きのようになっています。基本的に一人で乗る方など向けなのかなとは思いますが操作がしやすく 初めて車を買うという人にも 車がとにかく好きで こだわりがある人にもオススメできる車です。
ロードスターRFのモデル一覧
-
ファストバックの美しさとオープンエアの楽しさを両立
ロードスターRFの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆ロードスターRFを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。