Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- ロードスター >
- ロードスターの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 1989年9月~1997年12月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- モデル&グレード
- クチコミ
一度は乗って欲しい最高に楽しいクルマ
投稿日2024年2月10日
くるまばいくさん(埼玉県)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.6 Vスペシャル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2005/4~2011/12 |
燃費 | 11km/L |
良かった点
・屋根が開く事 ・乗ってて楽しいこと ・部品も安く、メンテナンスやカスタムがしやすい ・FR
気になった点
積載性のなさとかはありますが、そんな事は大して気になりません。 IKEAの家具が積みきれず、屋根を開けて無理やり積み込んだ思い出もあります。
総評
とにかく楽しいクルマでした。 ライフスタイルの変化で手放しましたが、必ずまたいつか乗りたいと思うクルマです。 元々バイク乗りでクルマに興味がなかったですが、縁あって乗ることになり、クルマ好きになりました。 今もマニュアル車に乗っているのは完全にその影響です。
コメント 0件
最愛の人
投稿日2022年10月16日
てつさん(愛知県)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.8 SRリミテッド |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
純粋にスポーツドライビングを楽しむ事が出来る事と、デザインがとっても気に入って居ます。
気になった点
理想の3ナンバー・ワイドボディ仕様に出来ましたが、車高を大幅に下げて居なくても、フロントバンパーがレース仕様の為、段差に気を使います。
総評
健康状態が思わしくなく、乗り続けたいのですが、現状手放さざる負えない状況でC.K.Innovationさんへ委託販売させて頂いております。ボディ・シャシー走行距離は記載通リですが、エンジン・水冷オイルクーラー・ミッション・デフ・ブレーキ・足回りアーム類・モール・フルブッシュ交換などしてありますので、状態は非常に良いです。雨天時運転無・ガレージ保管車(中古車にて購入し、現仕様後)。 リジカラ・固定ヘッドライト・カーボンボンネット&トランク・GTウイング&Rearスポイラー・テールライト・Rearディフューザー・マツダスピード軽量ハードトップ・ワンオフコーンズマフラー等、拘り満載のユーノスロードスターなので、スタイルや走りが気になる方は是非、お問い合わせをお願い致します。 価値観が合い、大切に乗り継いで頂ける方を探して居ます。 エンジンチューニング&メンテナンスはマルハモータースにお願いしていた車両です。 ETC&ドラレコ付いています。
コメント 0件
楽しいクルマの本質を理解するためのクルマ
投稿日2022年4月20日
ba-mosさん(東京都)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:1|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.8 |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2019/9~ |
燃費 | 11km/L |
良かった点
親しみやすい外見、思い通りに曲がるハンドリグの素直さ、なにより、オープンの爽快さ
気になった点
狭い、うるさい、内装ちゃち
総評
贅沢したければ他にいくらでも選択肢はある けれど、この車にしかないものを感じたければ乗ってみよう 私はこの車に乗っていて幸せだ 今日も楽しくて笑いが止まらない
コメント 0件
人馬一体
投稿日2019年11月5日
てるモンさん(東京都)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:2|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.6 Vスペシャル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2000/5~2006/3 |
燃費 | 9.5km/L |
良かった点
自分の思うとおりの挙動をする様は、まさに人馬一体でした。
気になった点
2人乗りの座席は意外と広く、レザーシートも快適でしたが、荷物を積むのはあきらめるしかありませんでした。
総評
取り回しが良く、車の楽しさを教えてもらいました。 1度は運転していただき、実感していただきたいです。
コメント 0件
絶品オープン
投稿日2017年9月15日
松田優作さん(大阪府)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.6 Vスペシャル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1990/1~1993/3 |
燃費 | 10km/L |
良かった点
正直に言うと最初はあまり興味のある車ではありませんでした。まずオープンモデルに興味が全くなかったこと、加えてスペック的にすごい部分がなかったこと、マツダと言うメーカーにあまり親しみを感じていなかったこと、これらの事柄が購入にブレーキをかけていました。そんな中私の車好きの友人がユーノスロードスターを購入したのです。私は試乗させてもらいました。ステアリングを握りコーナーをいちど走っただけでこの車の良さがわかりました。当時から車お宅で車のスペックを見て大体わかるものだと思っていました。しかしマツダロードスターだけは違っていました。お店のスロープくるくる降りただけで、こんなに顔がにやける車は初めてです。私だけではなく日本中、いや世界中が熱狂しました。後に色々なメーカーからオープンカーが登場した事はその事実を雄弁に語っています。
気になった点
小さな部分しか欠点はありません。リアスクリーンがビニール製のため曇って後が見にくいです。
総評
オープンカーの魅力はこのロードスターが教えてくれました。後にいろいろなオープンカーにも試乗しましたが初代マツダロードスターに勝てるようなモデルは私には見つけることができませんでした。今でも程度の良い中古車があれば欲しい位です。今は4代目が街の中を走っています。偉大な初を超えることができるのでしょうか。
コメント 0件
ライトウエイトスポーツカーの手本
投稿日2017年9月14日
つよTさん(埼玉県)
マツダ
ロードスター
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1994/10~ |
燃費 | 10km/L |
良かった点
小回りが効いて思い通りに走ることが出来る。車重が軽いのでキビキビと気持ちいい。 ずっと乗ってるけど、あまり故障がない。レストアプログラムもやり始めたので乗ろうと思えばいつまでも乗れる。 この後のNB、NC、NDも乗ったことはあるが、ピュアさという点ではNAが一番。 また、昨今のオープンカーが軒並みバスタブの中に首まで浸かっているようなコクピットに対して、NAロードスターは露天風呂で上半身晒してる感じなので、開放感がまるで違う。あと、振り返った時にNC、NDは壁がそそり立っているがNA(NBまで)は後ろを振り返ると遮るものはなにもなく、ここも気分いい。 またハンドルを切った時に自分の腰を中心に駒が回るように車体が旋回するが、NDでは太もも辺り中心に車体が旋回している感じを受け、NAの感覚とは違ってしまった。 なので、NAがやはり一番気持ちいいな、という結論。
気になった点
古い車なので安全装備は期待できない。音振動関係は古い車なり。それも味と思えば・・・。 これまで所有してきて2度幌を交換した。ただ、車庫やカバーをすれば幌の寿命も長持ちするので、せめて幌カバーは付けて保管したほうが後々楽だと思う。
総評
フロントライトのリトラクタブルライトも含め、これから2度と作れないであろう唯一無二の存在。 マツダのこだわりをもった人達が作った魂の宿ったクルマ。 ずっと乗っていても飽きることのない稀有なクルマ。
コメント 0件
まずは最初の一台目におすすめしたいクルマ
投稿日2017年9月14日
bokko64さん(福岡県)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:1|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.6 Vスペシャル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
曲がる・走る・止まるという基本的な動作が思うように出来るクルマ。運転をすること自体にワクワク出来るクルマなんて、そうそう無いと思います。免許取り立てで、運転を練習するのにはもってこいだと思います。車内は結構狭いので、デートにぴったり。一世を風靡したクルマなので、いろんなパーツが取りそろえられている。 オープンにしたときの爽快感は格別だが、気持ち良くオープンに出来る時期は、そんなに多くない。
気になった点
・マニュアル車でしたが、2速に入りづらかった。トランスミッションのオイル入れ替えても、変わらず。 ・ちょっと仮眠取ろうと思っても、シートが全く倒せないので、首に巻き付ける枕が必須。 ・初代は幌の後部窓がビニールのため、経年劣化で曇ってくる。また、屋根を開ける時には、後部窓の周りのジッパーを開ける必要がある。オープンにするための儀式的なものと思ってワクワクしていた頃もありましたが、若干手間に感じる。
総評
古いクルマなので、今時の電子制御などは一切無く、基本的な運転技術を身につけることが出来ると思います。そのため、メンテナンスも容易。運転していて楽しいクルマですが、最高速を追い求める感じではないです。むしろ怖くてスピード出せません。 クルマいじりを含めて、初めてのクルマにはもってこいだと思います。
コメント 0件
スポーツカーの原点
投稿日2017年9月14日
パン君さん(大阪府)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | 1.6 Vスペシャル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 1989/11~1991/3 |
燃費 | 12km/L |
良かった点
オープンカーに乗ったことの無い人は、「屋根が無いだけでしょ?」とよく言われます。夏は暑いし、冬は寒いし、、等ネガティブな面の指摘が多いです。それまで国産スポーツハッチを愛用していましたが、付き合いのあるマツダのお店で試乗したのが運の尽き。本当に目からウロコ、青天の霹靂、で私のクルマ人生が大きく変わりました。ドラポジ、シートの高さ、視界、何れを取っても、今自分が所有しているクルマが酷く鈍重なトラックのような印象になってしまいました。エンジンは縦置きにはなっていますが、ファミリアから流用した、ごく普通のツインカムエンジン。馬力も平凡で確か120程度と記憶しています。それでも車重は1トンを切る軽量ボディで、意のままに操る本当の感覚、意味をロードスターから教えて貰いました。ボディデザインはFDとならんで今でもマツダデザインの頂点だと個人的には思っています。
気になった点
大きな欠点は無いです。リアウインドウがビニール製なのでクローズ時見にくいところかな?
総評
今まで沢山クルマを乗り継いできていますが、1番楽しかったのはロードスターかもしれません。もっと速くて豪華なクルマにも乗りましたが身の丈に丁度良くて、もう一度同じクルマが欲しいと思うのは後にも先にも、ロードスターだけです。
コメント 0件
ありきたりだけど、「人馬一体」
投稿日2017年9月13日
liferecordersさん(山形県)
マツダ
ロードスター
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:1|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/10~ |
燃費 | - |
良かった点
ハンドリングの良さ、素直な挙動がいい。 FR特有の後ろから押し出される感じもいい。 天気・気温に左右されるが、オープンにして走るのも気持ちいい。 個人的にはオートマではなく、マニュアルがお勧め。 デザインもいいし、リトラクタブルヘッドライトがかっこいい。 古いが、数が売れたのと、愛用者が多いので、部品はまだ入手できる。 車重950kgのため、重量税が安め。
気になった点
製造から28年経っているので、ゴム類の劣化などで、乗り心地は悪い。 大抵ついていると思うが、装備はパワーウインド、エアコンもオプションだった。 幌はどうしても消耗品のため、数年に1度は張替えが必要。自分で張替えするならば、Aftermarket品3万円程度だが・・・。幌の劣化等を考えると、車庫保管がお勧め。 当然狭く、収納は少ないが、何とかなる。オープンにすれば長物も詰める。
総評
日本の街中を運転しても楽しい車。ワインディングロード、海沿いならなおさら。 2人しか乗れない、荷物は積めないので、家族の理解が無ければ持てない車でしょう。 また、部品はあるが、本体・ボディのサビはどうしようもない。 この頃のマツダは塗装が弱いが、ここさえ何とかなれば、まだ乗れる。 マツダ公式で、リフレッシュサービスも実施する模様。
コメント 0件
見た目重視!
投稿日2017年9月13日
パンダ子さん(神奈川県)
マツダ
ロードスター
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:2
特徴
モデル | 1989/9~1997/12 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2008/6~2011/7 |
燃費 | 9km/L |
良かった点
黒くて見た目が、かっこ良かったです。車のカオもかっこよくて、今までの車で1番好きな車です。小さい車なので、運転も小回りがきいてし易かったです。オープンカーなので、風が顔に当たり、気持ち良かったです。花火大会を見に行った時に、途中の道路で、渋滞に巻き込まれてしまったことがあるのですが、オープンカーだったので、道路から花火がよく見えました。空から花火が降ってきそうなくらい間近で見ることが出来ました。
気になった点
荷物がとにかくのりません。ツーシートなので、2人で乗ると、人以外は、カバン二、三個で、ぎゅうぎゅうです。そのカバン二、三個も膝や足の上に乗せてやっと入る感じです。トランクも、とても小さいです。ほぼ荷物がのりません。屋根が幌で、手動での開け閉めだったので、非常に面倒くさかったです。雨の後、屋根を開けると大量の水が降ってきたりしていました。また、幌なので、自宅の駐車場で、屋根をカッターで切り裂かれてしまったこともあります。防犯的には、微妙です。
総評
とにかく見た目がカッコイイです。小さくてかわいいし、風は、気持ちいいし、色々考えなければ、最高の車です。ですが、実用性を考えると、荷物は乗らないし、防犯的に屋根が布なのは、よくないし、色々よくないです。
コメント 0件
ロードスターのモデル一覧
-
15年5月~生産中 「走る歓び」を最新の技術で具現化した4代目
-
05年8月~15年4月生産モデル ボディは大きくなっても人馬一体は健在
-
98年1月~05年7月生産モデル コンパクトFRというコンセプトは変わらず
-
89年9月~97年12月生産モデル
ロードスターの中古車情報
ロードスター(1989年9月~1997年12月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- ポールスター |
- プリムス |
- GMデーウ |
- 米国アキュラ |
- ダッジ |
- フィアット |
- ボルボ |
- ジオ |
- グンペルト |
- ミニ |
- ランチア |
- カールソン
◆車種からカタログを探す
- R-2 |
- GSハイブリッド |
- トゥデイ |
- RS4 |
- エスティマルシーダ |
- DB11 |
- ブレビス |
- ブルーバード |
- サクシードバン |
- ギャラクシー |
- タイプIII |
- コンソルテ |
- カムリグラシア |
- プレミア |
- フィエロGT |
- 718スパイダー |
- QX70 |
- 131 |
- 508 |
- サニーカリフォルニア
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
- ベントレー ベンテイガ |
- メルセデスAMG SLクラス |
- シボレー アバランチ |
- スバル ヴィヴィオタルガトップ |
- マツダ MX-30 |
- UDトラックス カゼット |
- 三菱 ランサーセディア |
- フォード エクスカージョン |
- 三菱 ジープ |
- 三菱ふそう スーパーグレート |
- トヨタ ダイナ |
- アウディ R8 |
- BYD BYD ATTO 3 |
- BMW Z3 Mロードスター |
- マツダ ボンゴフレンディ
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- スズキ セルボモード |
- マツダ シャンテ |
- 米国トヨタ プリウスv |
- ダイハツ シャレードソシアル |
- ジャガー XJコンバーチブル |
- メルセデス・ベンツ ミディアムクラスカブリオレ |
- トヨタ ピクシスエポック |
- 米国日産 アルティマ |
- ボルボ C40 |
- スバル レオーネバン
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する