Car Sensor |
MX-30 EVモデル 2021年1月~2025年3月生産モデルのカタログ
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- MX-30 EVモデル
- MX-30 EVモデル (2021年1月~2025年3月生産モデル)
マツダ MX-30 EVモデル
2021年1月~2025年3月生産モデル
総合評価
2.0点
- デザイン:4.3
- 走行性:4.0
- 居住性:3.0
- 運転しやすさ:2.7
- 積載性:2.7
- 維持費:5.0
マツダ初となる、量産電気自動車
マツダ初の量産電気自動車。ベースとなるモデルは、2020年10月に発売されたMX-30マイルドハイブリッドで、EV専用の基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」と、電動化技術「e-スカイアクティブ」により、思いどおりに走れる走行性能と、電気自動車ならではのシームレスで滑らかな挙動を実現。搭載されるバッテリーは、35.5kWhのリチウムイオンバッテリーで、モーターは最高出力107kW/最大トルク270N・mを発生。一充電当たりの走行距離は、WLTCモードで256kmを実現している。充電は普通充電と急速充電(CHAdeMO規格)を採用。コネクティッドサービスや専用アプリなど、EVに不安のあるユーザーへのサービスも充実。(2021.1)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
全長 ![]() 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 145ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | FF | |
排気量 | -cc | |
乗車定員 | 5名 |
クルマ比較リストに追加済み
マイナーチェンジ一覧
-
2024年10月~2025年3月生産モデル
中古車平均価格-万円
特別仕様車「Retro Sports Edition」を新設定
安全性、利便性・快適性を向上させる一部改良とともに、新たにブラックで統一されたディテールをエクステリアに加え、テラコッタをアクセントとしたインテリアが特徴の特別仕様車「Retro Sports Edition」を追加して発売した。安全性の向上にはAT誤発進抑制制御やドライバー・モニタリング機能を追加し、運転時の安心感を強化した。利便性・快適性も向上し、10.25インチの大型センターディスプレイやモバイル機器のワイヤレス接続機能を新たに採用し、コネクティッドサービスを拡充している。(2024.10)
-
EV
新車時価格(税込) 467万円
-
モダン コンフィデンス
新車時価格(税込) 517.6万円
-
レトロ スポーツ エディション
新車時価格(税込) 521.2万円
-
EV
-
2022年11月~2024年9月生産モデル
中古車平均価格-万円
充電機能を強化
AC1500W/AC150W電源、V2Hの給電機能が追加された。車両に蓄えた電力を活用することで、電気製品や建物への給電が可能となり、万が一の際の電源として使用できる機能の強化が図られている。(2022.11)
-
EV
新車時価格(税込) 451万円
-
EV ベーシック セット
新車時価格(税込) 458.7万円
-
EV ハイエスト セット
新車時価格(税込) 501.6万円
-
EV
-
2021年1月~2022年10月生産モデル
中古車平均価格215.2万円
マツダ初となる、量産電気自動車
マツダ初の量産電気自動車。ベースとなるモデルは、2020年10月に発売されたMX-30マイルドハイブリッドで、EV専用の基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」と、電動化技術「e-スカイアクティブ」により、思いどおりに走れる走行性能と、電気自動車ならではのシームレスで滑らかな挙動を実現。搭載されるバッテリーは、35.5kWhのリチウムイオンバッテリーで、モーターは最高出力107kW/最大トルク270N・mを発生。一充電当たりの走行距離は、WLTCモードで256kmを実現している。充電は普通充電と急速充電(CHAdeMO規格)を採用。コネクティッドサービスや専用アプリなど、EVに不安のあるユーザーへのサービスも充実。(2021.1)
-
EV
新車時価格(税込) 451万円
-
EV ベーシック セット
新車時価格(税込) 458.7万円
-
EV ハイエスト セット
新車時価格(税込) 495万円
-
EV
クチコミ評価
2.0点
クチコミ件数3件
デザイン
4.3
走行性
4.0
居住性
3.0
運転のしやすさ
2.7
積載性
2.7
維持費
5.0
4
この車はクーペです、2ドアのおまけに補助ドアが付いてと思えば利点で欠点ではありません。 また他EVはビックトルクは目立ちますが、そんなのドコで使うのでしょう、この車は故…
投稿日:2025/04/06
投稿者:椿三十郎さん
1
この車がどうしても欲しいのなら、2022年10月の商品改良以降のモデルを選んだほうが良い。AC1500W電源、V2L・V2Hが使える。
投稿日:2024/02/13
投稿者:植草学さん
試乗レポート
このモデルの中古車
モデル一覧

2021年1月~2025年3月生産モデル
マツダ初となる、量産電気自動車
中古車平均価格221.6万円
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆グレードからカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆MX-30 EVモデルを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。