| Car Sensor |
ファミリアアスティナ 1989年2月~1994年5月生産モデルのカタログ
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- ファミリアアスティナ
- ファミリアアスティナ (1989年2月~1994年5月生産モデル)
マツダ ファミリアアスティナ
1989年2月~1994年5月生産モデル
総合評価
3.7点
- デザイン:3.8
- 走行性:3.6
- 居住性:3.4
- 運転しやすさ:3.6
- 積載性:3.4
- 維持費:3.7
クーペのようなスタイリングをもつ5ドアハッチ
3ドアがオーソドックスなハッチバックスタイルなのに対して、アスティナというサブネームをもつ5ドア車はノッチバックスタイルを採用。また、リトラクタブルヘッドライトを採用するなど、ファミリアシリーズとは違うムードに仕立てられ、ユーノス100とは兄弟車となる。エンジンは1.5L直4SOHC、1.5L、1.6Lの直4DOHCの3種類。ミッションは5MTと4ATで駆動方式はFFのみ。全車にエンジン回転数感応式パワーステアリングを標準装備するほか、一部モデルには電動式パワーシートを採用した。(1989.2)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
|
全長
全高
全幅 |
最高出力 | 91~135ps |
|---|---|---|
| 燃費(10.15モード) | 9.8~16.4km/L | |
| 燃費(WLTCモード) | - | |
| 駆動方式 | FF | |
| 排気量 | 1498~1839cc | |
| 乗車定員 | 5名 |
クルマ比較リストに追加済み
マイナーチェンジ一覧
-
1993年2月~1994年5月生産モデル
中古車平均価格146.3万円
内外装の小変更と装備の充実
バンパーとサイドプロテクターをボディ同色に変更。より一層スポーティ&スマートなムードに仕上げた。同時に内装もシートクロスを変更。また各グレードの装備の充実を図っている。(1993.2)
-
1991年1月~1993年1月生産モデル
中古車平均価格279万円
エンジンの仕様と内外装の変更
1.6Lを1.8Lに換装。1.5LのSOHCユニットはキャブから電子制御燃料噴射に、1.5LDOHCユニットは可変吸気システムを採用、それぞれパワーアップを果たした。そのほか内外装を一部見直すとともに、装備の充実を図った。(1991.1)
-
1989年2月~1990年12月生産モデル
中古車平均価格-万円
クーペのようなスタイリングをもつ5ドアハッチ
3ドアがオーソドックスなハッチバックスタイルなのに対して、アスティナというサブネームをもつ5ドア車はノッチバックスタイルを採用。また、リトラクタブルヘッドライトを採用するなど、ファミリアシリーズとは違うムードに仕立てられ、ユーノス100とは兄弟車となる。エンジンは1.5L直4SOHC、1.5L、1.6Lの直4DOHCの3種類。ミッションは5MTと4ATで駆動方式はFFのみ。全車にエンジン回転数感応式パワーステアリングを標準装備するほか、一部モデルには電動式パワーシートを採用した。(1989.2)
クチコミ評価
3.7点
クチコミ件数27件
デザイン
3.8
走行性
3.6
居住性
3.4
運転のしやすさ
3.6
積載性
3.4
維持費
3.7
3
美しいフロントグリルとエクステリアが魅力的で、スタイリッシュなデザインに魅力を感じる一台です。オリジナリティのあるカーデザインがとても魅力的です。
投稿日:2013/03/29
投稿者:ねこまんまさん
このモデルの中古車
モデル一覧
1989年2月~1994年5月生産モデル
クーペのようなスタイリングをもつ5ドアハッチ
中古車平均価格212.7万円
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆グレードからカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆ファミリアアスティナを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。