Car Sensor |
マツダ デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧8ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- デミオ
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 8ページ目
クチコミ・評価一覧

1070件
熱狂的なマツダファンも納得
投稿日:2017年9月13日
カワシマさん(福岡県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 悪路に強い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
- 信頼性が高い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ミッド センチュリー ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/12~ |
燃費 | - |
良かった点
エクステリアや走行性能は全般、ほぼ申し分なし。 メーカー最大の努力の末に完成させたとても良い車だと思います。また、エクステリアは国内では抜群のデザインだと思っています。車が欲しいが、コンパクト=箱型やかわいい系・燃費重視など、ウンザリするほど国内の選べないライナップの少なさに幻滅してる人にはいい車かも。
気になった点
内装が安すぎ。特に、メーター類は熱狂的なマツダファンですら気絶しそうなぐらい安い見た目。小1の時に算数で使った、教材の時計の文字盤かと思うレベル。あれもこれも欲しいを再現できるハッチバックでコンパクトカーならば、もっと装備類を充実させてほしい。ドリンクホルダーは特に。スポルトがハイエンドモデルの位置ならば、もう少しプレミアム感をなんとか出来なかったのか。コンビニなどの駐車場から、車道に侵入する時右折する場合、左側からの車両などの視認性が悪い。慣れれば気にならないとはいえ、窓・ドア・ピラーや構造・レイアウトなどの大人の事情によるかもしれないが、運転が不慣れな人や、初めてこのモデルの車を運転した方はそこに不便を感じるかと思う。デミオだけに特別限ったことでもないが、バックでの駐車する場合も、後ろ左角が見難く不安になる人もいるかと思う。
総評
個人感情だけで評価すれば10点満点です。けど、友人などから「車を買い換えるから、オススメのコンパクトカーは?」と聞かれたら、私はデミオとは答えないです。良い所も、悪い所も含めて気に入ったのであれば、他人からアドバイスをもらう前にこの車を既に購入していると思います。
コスパの高いクルマ
投稿日:2017年9月13日
ゴンタさん(兵庫県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:3
- カジュアル
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.3 13S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/10~ |
燃費 | 16.4km/L |
良かった点
1年以上通勤に使用しています。乗り心地や運転のしやすさ、デザインともに標準以上でコストパフォーマンスの高い車だと思います。 正直運転はあまり好きではなかったのですが、この車に出会って運転が少し楽しめるようになりました。
気になった点
1人、2人の乗車は問題ないですが、3人以上になると少し狭いです。というより後部座席のスペースが狭く、トランク等の収納スペースも少ないです。特に後部座席の頭上の空間が思った以上に狭く(低く)、圧迫感があります。前座席との空間も狭いです。 そういう意味では家族向けではないように思います。
総評
コンパクトカーとは思えない乗り心地で、他社のコンパクトカーと比べても頭一つ抜けている気がします。特にその重厚な乗り心地は運転を好きなるきっかけを与えてくれるほどインパクトがあります。 内装、外装のデザインもともによく、特に運転席は最適化されて快適の一言。旅行等の長距離走行でも疲れにくいです。 半面、後部座席は他社と比べても狭いので家族で乗る場合は厳しいかもしれませんが、~2人しか乗らない場合はベストに思えます。 ただ僕は家族で乗る機会が少ないので購入してから特に不満はありません。 総評すると購入してよかったと思えた、長く付き合えるいい車です。
デザイン命のコンパクトカー
投稿日:2017年9月12日
ピザさん(奈良県)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- カジュアル
- スポーティ
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13C スマートエディション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/4~2014/8 |
燃費 | 14.1km/L |
良かった点
デミオの武器はエクステリアのスタイリッシュなところです。円弧と円弧を交わらせ、時にはすれ違い時には大胆な面 をカッティングしてみたり。それは気まぐれなデザインではなく、ZOOM ZOOMコンセプトに準じた計算された面構成である ことは素人の私には分かりかねますが、出来上がった造形をみると文句なくかっこいい、何にも似ていないデミオ以外 の何物でもない事がわかります。マツダさんのデザインの良いところは大コケしないところではないでしょうか。 マツダさん以外の会社は、時々大コケのデザインのクルマを発売してしまいますが不思議とマツダさんはそれがありません。 おそらく、発売までのプロセスチェックがしっかりしているのでしょう。エンジンはごく普通のNAエンジンですがキビキビ走り ストレスなく交通の流れに乗ることができます。車体もちょうど良い大きさで車両感覚をすぐに掴む事ができたので 自分の手足のようにクルマを動かしていました。一昔前はマツダ地獄と酷い言われようをされた時期もありましたが 今では技術力、デザイン力では日本屈指の自動車メーカーとなり、トヨタさんさえも一目置いている存在になっていると 思います。誇れる日本のブランドであるデミオに乗れて本当に良かったと思っています。乗り心地についても クラス的に平均以上だと思います。脚が動くので助かってます。
気になった点
軽量化のためか、足元のフロアパンの振動が気になります。あとロードノイズについてももう少し対策をしてほしいです。 後席の居住空間はライバルよりも狭め。これはエクステリアデザイン優先なので仕方ないです。
総評
デザインに惚れたら即買い
素晴らしいコンパクトさ
投稿日:2017年9月12日
ヨウイチロウさん(愛知県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
モデル | 2014/9~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/1~ |
燃費 | 25.2km/L |
良かった点
エクステリアは欧州車のようでかなりかっこいいです。 今風のデザインで洗練されていると個人的には思います。 インテリアは値段相応かなといったところです 可もなく不可もなし。 ハンドルが軽くとても曲がりやすいですし走行性能はかなり高めだと思います。 また燃費が約25kmとかなり良いのでお財布にも優しいです。
気になった点
インテリア面は収納・ポケットの少なさが気になります。 あとはドリンクホルダーの位置などでしょうか ペットボトル以外は置きづらいです。 エクステリアはよく言われている事ですがリアがダサいです。 それとバックカメラがあるのでさほど問題にはならないもののリアウィンドウの視界が悪いです。 また後部座席がかなり狭いので後部座席に人を頻繁に乗せることがある方は少し向いてないかもしれないです。
総評
見た目はかなりおしゃれに決まっています。 乗り心地はかなりいいですし運転もかなりしやすいですが後部座席がせまいので、 2シートと割り切って購入するか、後部座席に子供を乗せるぐらいなら良いと思います。 価格は少し高めですが似たような欧州車と比べるとメンテナンスや維持費などがかなり安価に済むので、外車などよりは購入の敷居が低いと思います。
ちょうどいい大きさ
投稿日:2017年9月12日
パックンエイトさん(滋賀県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
ちょうどいい大きさで、かっこよいので購入しました。 欧州車のデザインとひけを取らないくらい良いと思います。 プラスチック感が多めと言われる方もいますが十分に高級感が感じられる内装だと思います。 スイッチ類も、他メーカーの車に比べてすっきりとまとめられ、ごちゃごちゃした感じがなく好印象です。 前車が走行性能がいまいちだった、フィットだったので、今回CX-3に乗り換えて天と地の差があるくらいよくなりました。十分満足です。 初動の発進では、試乗したデミオに比べてもっさり感はありますが気になりません。エンジンをそれほど回転させなくても十分な速度まで加速出来るのはさすがだと思いました。 高速ではエンジンの回転数をあまりあげなくても十分な速度に達する事が 出来、結構な速度で走っても直進安定性が高いです。 基本的に良いのですが、エンジンの回転数上げるとディーゼル特有の音がします。 ずっとガソリン車に乗っていましたので、この音は若干気になりますね。 乗り心地は固めが好きなのでとても快適です。当初から指摘されている段差乗り越え時の後部から響く「ガッタン!」音は気になりますが、距離が伸びる内に最近は以前よりソフトになった様な気がしてます。 燃費はリッター16.5キロでした。なかなか調子良いです。 高速走行での燃費は20から21キロぐらいは出ます。
気になった点
音がしょうしょううるさいです。ディーゼルだからしょうがないです。
総評
デザインが購入の決め手でした。走りは安定していて満足しています。
力強いし運転しやすい車です。
投稿日:2017年9月12日
ケイさん

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | - |
良かった点
色はマシーングレープレミアムメタリックにしました。見る角度によって色が変わるとの事ですが言われないと気付きません。グレー系の色と決めていたので後悔はありません。綺麗な色だと思います。 ディーゼルモデルなので燃費が良いです。軽油で給油の時に安いのも良いです。 発進時に力があるのは感じます。ガソリンモデルと比べるとよりハッキリと違いがわかります。 ハッキリとした感じはわかりませんが、ハンドルやアクセルの反応が良いというか運転しやすいと思います。 昔のデミオと比べると質感も高くてとても良い車になったと思います。
気になった点
エンジン音がガソリンとは違うのでうるさいと言われればそうかもしれませんが、車内ではよくわかりません。 ガソリンとディーゼルの価格差を最後まで迷いましたがディーゼルでよかったと思います。 ただ、定期的な点検等でディーゼルモデルの維持費が気になります。
総評
駐車スペースの事もあってコンパクトカーの中からデミオを選びました。 ガソリンモデル、ディーゼルモデルと悩みましたが試乗をして比べてディーゼルに決めました。ディーゼルだと定期的な点検も必要なようで維持費は少し気になります。 古い車からの買い替えの為なのかハンドルとアクセルの反応がデミオは良いような気がします。運転しやすいです。 クルーズコントロールは何度かしか使用していませんが便利ですね。居眠りしないか怖いくらいです。 室内は綺麗にまとまっているような感じで素敵です。 なかなかいい車だと思います。迷っている方は現車を見て出来ればガソリンとディーゼルを試乗して比較することをお勧めします。
おしゃれで小回りがきく
投稿日:2017年9月12日
キャンベルさん(京都府)

5
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13C スマートエディション |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2007/8~ |
燃費 | - |
良かった点
普通車ですが、小回りがきくところが気に入っています。 ハンドル操作も初心者にもとても優しく運転しやすく、 初めて乗る方にもおすすめです。操作も簡単なので、機械が苦手という方でもすぐになれてスムーズに乗れるところも魅力的です。 私は初めての車でしたが、高速道路もスムーズに乗ることができいろんなところに遠出に行っています。
気になった点
収納面ではあまりないので、やや少なくは感じます。 少し高さは低いので背が高い男性などは少し狭く感じるかと思います。 ドリンクフォルダーなども最低限しかないので、大人数乗るのには少し向いていない車かと思います。シートは少し汚れやすいので最初にカバーなので、工夫するようにすることをオススメいたします。
総評
カラーデザインが緑のことろが気に入り購入。 デザインはとてもお気に入りです。 荷物入れるところもそこまでは広くないので、ファミリーカーには向いてないです。 ひとり暮らしの独身者に向いている車かと思います。 初心者で車に慣れていないけど、普通車がほしい!おしゃれな車がほしいという人向けに思います。 維持費もそこまでかからないので、ほとんど修理も必要ないので、コスト面でも助かります。
運転の楽しさを感じられました。
投稿日:2017年9月12日
sayamanさん(長野県)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 加速が良い
- 荷物が載せやすい
モデル | 2002/8~2007/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外装: 欧州車のような上品なデザインはとても良いと思います。 「魂動デザイン」と言うそうですが、かなり好きです。 内装:樹脂パーツが多いので高級感があるとは言い難いですが、デザインに安っぽさはありません。左中央のエアコン吹き出し口がダッシュボードと同化しているデザインだったり、一部カーボン調になっていたり、所々凝られていて悪くないです。 マツダコネクトは動作のもっさり感が否めませんが、UIは綺麗ですしiDriveのようなコマンダーコントロールは走行中でも操作できるので便利です。 シフトレバー奥の小物置きが、浅めで開口が広く小銭など細かい物を置いても取りやすいのが気に入りました。 また、ウインカーレバーを軽く操作すると、操作している間は点いて離すと消えるので車線変更で便利◎ エンジン性: 街乗りならガソリン車でも不満を感じることは少ないと思います。 踏み込めばある程度の加速はしますし、私は法定速度ピッタリで走るまったりさんなので十分です。 走行性: ノートに似た感じで、しっかりとした良い走りです。ボディ剛性や接地感が高く、ステアリングもギアレシオが小さくクイックなので、「あれっ?これスポーツカーだっけ?」と錯覚してしまいそうです。 ロールやアンダーステアが少ないので安心感があります。 直進安定性もよく、ステアリングから手を離しても真っ直ぐ走ります。 また、ATはCVTと比べ滑らかさは劣りますが有段マニュアシフトは魅力的◎
気になった点
乗り心地良さ:乗り心地はあまり良くないです。2.5万キロ走行車でしたが、突き上げが強いですし、アスファルト舗装が粗いとダイレクトに細かくガタガタガタと粗さが感じられます。 風切音などの遮音性は高いのですが、ロードノイズがうるさいです。タイヤによって変わると思いますが、もう少しなんとかして欲しいものです。
総評
一般道をゆっくり走っている時でも、マニュアルシフトでガチャガチャ遊んでいると有段なのでしっかり変速されて楽しいです。 エコカーなどでは絶対に感じることのできない、運転の楽しさを感じられました。
感動もの
投稿日:2017年9月12日
サンポさん(新潟県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- ラグジュアリー
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外装:個性的な顔つきで、これ単体で見ると安っぽさはあまり感じませんが、どの車両でも似た顔つきのせいで逆に安っぽく思えて来てしまいます。 雰囲気を残しつつ、もう少し変化を与えればいいとは思うんですが・・・といっても、他社のコンパクトカーと比べるとワンランク上のエクステリアに感じます。 内装:エアコンの吹き出し口など、ちょっとした細かな所を詰めている為か、安っぽさを感じさせない作りになっています。 メーター類などは上のクラスのアクセラと似た物を使っている様なので、そういった点でもコンパクトカーだとはあまり感じません。 グレードが低いのもあり、所々プラッキーな物を感じますが、グレードが上がれば質感もバッチリだと思います。 エンジン性:”1500rpm付近からブーストが掛かるから、出足はモッサリとする”と事前情報としてネットで見ていましたが、実際に体感した限り、普通の走りをする分にはブースとが掛からない領域でも全く問題ありません。 これ以上、コンパクトカーであるデミオの出足を早めた所でどうするんだ?という疑問が残る程に出足は十分。 ただ、ブーストが掛かる領域になると速度がかなり乗り易いので、出足はアクセルの踏み加減を多め、走りはじめたら徐々にアクセルを抜く(といっても本当に僅かの調整)、という感じで走るとスムーズに走れると思います。 燃費:高速約120キロ、一般道約150キロの走行でリッター23キロ!!しかも途中DPFフィルター再生がおこなわれていたみたい(i-Stopの停止と臭いで判断)。 これっぽっちも燃費重視の走行はしていないし(3千とか4千とかまで回したり)、50分程渋滞に巻き込まれてもこの燃費。 アクアに乗った時並みの感動を覚えましたw これだけトルクフルなエンジンでこの燃費は流石ディーゼルというところでしょう。
気になった点
走行性: ハンドル操作に関しては個人的にはあまり好きではないです。何というか、得られる道路の情報があまりない感じがします。(プロドライバーが言う所のインフォメーションが少ない?) 素人のペーペーなもので、詳しい事は全く分かりませんが、少しおもちゃという感触を持ちます。
総評
突き詰めれば細かな不満はあるものの、感動ものな1台です。
十分な性能と使い勝手
投稿日:2017年9月12日
演舞Xさん(長野県)

5
デザイン:4
走行性:3
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 収納が多い
モデル | 2014/9~生産中 | グレード | 1.3 13S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:総合的にデミオが一番好みでした。 好みの差が激しいと思うので、詳細は割愛。 カラーも全体的に綺麗な色が多いです。 また、旧型のデミオは淡い色で色褪せが激しそうな印象ですが、 あまり激しく色褪せている車は見たことないので、マツダの塗装レベルはそこそこ高いと思っています。 ただ他の人も書いている通り、デミオのカラーカタログはアテになりませんので、実車でしっかり確認することが必須です。 あと外が明るいときと暗いときで、カラーの印象が大分変わる色があると私は思います! 可能ならいろんなシチュエーションで希望色の実車を見て判断することをお勧めします。 ちなみに私の第一希望は1回目の試乗で一目惚れしたディープクリムゾンマイカでしたが、 2回目の試乗時が雨の日で、暗いときにみた印象でガッカリしたので、 明るいときは鮮やかに見え、暗いときは重厚感が出るディープクリスタルブルーマイカに変更しました。 色の好みや見え方は人それぞれなので、後悔しないように念入りにチェックした方が賢明です。 内観:質感はバツグンです! シートはいつのマイナーチェンジからか分かりませんが、千鳥格子柄のオシャレなブラックシートに仕上がっています。 納車前に仕事で乗ったレンタカーの新型デミオのシートは、青っぽい色で安っぽく見えていましたが、最新のデミオは全部黒色のオシャレな感じになっていました。知らずに購入しましたが嬉しい誤算でした。 特に大きなこだわりがなければ、13SやXDのグレードでも十分です。 ただ他の最新型の競合車と比べて格段にいいかどうかといわれると、正直好みによると思うので、 あまり思い込みで「デミオのインテリアの質感がいいから!」と言って決めてしまうのはもったいないです。 ここらへんもしっかり見比べることをお勧めします。 ちなみに私はインテリアには正直あまりこだわりはなかったので、いいならいいでラッキーくらいに思ってましたw エンジン性: エンジンだけの性能で言えば、素人目線での意見ですが対して他社の車と大差ないと思います。 回したときのエンジン音とかは結構違ったりしますが、そもそも静かな車がほとんどなので正直好みの差です。 ただ特別悪いところも見当たらないので、バランスのとれたエンジンなのかなと思っています。 ちなみにエンジン性能だけならダントツでディーゼルです。これは乗ればわかります。 乗り味も大分違うため、13Sを検討される際は、ディーゼルも一度は乗っておくこともお勧めします。 ただディーゼルは街乗りだとエンジンスペックが過剰な気がするので、13Sと比べると少し扱いづらい印象も受けました。 運転苦手な奥さんが「ディーゼルは気づいたら速度が出てて怖いけど、ガソリンなら自分のイメージ通りに速度が出せる」と言っていたので、参考までに。 走行性:正直ここが一番感動しました。これは乗らないとわからないと思います。 フィットは走行時に若干フワつく印象だったのですが、デミオにはそれがありませんでした。 「いい車に乗ってる」という感覚を常に与えてくれます。 高速時の直進安定性も素晴らしい!いうことなしです。 乗り心地:軽自動車よりは格段にいいです。当たり前かw 運転席と助手席については間違いなく文句なしです。 テレスコやリフターの調整が楽しいですw
気になった点
特になし。
総評
実にいいクルマが買えたと実感できた。 コンパクトカーを検討している方であれば、手放しでお勧めできるクルマです。 ファミリーカーとしても、十分な性能と使い勝手があると思います。
デミオのモデル一覧
-
1.5Lディーゼルモデルがラインナップされたコンパクトハッチ
-
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆デミオを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。