Car Sensor |
マツダ デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- デミオ
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 7ページ目
クチコミ・評価一覧

1070件
ドイツ車的な乗り心地
投稿日:2017年9月13日
ちょうちんさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
燃費が良い。特に高速走行は良い(20km/L)。 しかし街乗りは15km/L止まりで、たいした事はない。13-CVや13Cより乗り心地は良い。 ワンランク上の、良く言えばドイツ車的な乗り心地である。デザインは最高です。
気になった点
とにかく発進加速が遅い。軽より遅い。 燃費重視のためわざとそう言うふうにプログラムされているのだろうと思う。 まま発進加速に一番ガソリンを食うから。 そして発進加速の悪い事から気をそらせる・紛らわせるためにi-DMを装備してしているのではと、邪推してしまう。 またその上に、エンジンの音が機械的で(モーター的)で、自動車の音と言う感じからかけ離れている。 ここが一番残念な所です。車の楽しさを半減しています。改善を期待しています。
総評
デザインは、プジョー206のパクリとも言われていますが、 そうでもなくて今見ても全く古さを感じさせない非常に優秀なデザインと思っています。 高速燃費は非常に良いのですが、街乗りはまあまああで過大な期待は禁物です。 おとなしくジェントルに走るのには適している車だと思いますが、 目的無くただ単に走ってストレスを発散させたり、走りを楽しむといった車からはかけ離れています。 ロードスターとは対極をなしてしまっているのが、マツダの車であるが故にとても残念です。 とりあえずマニュアル・シフトやパドル・シフトを追加し、エンジン音を変えて欲しいです。
ながーい相棒
投稿日:2017年9月13日
もつぞうさん(愛知県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:-
- 収納が多い
- 荷物が載せやすい
- 信頼性が高い
モデル | 2002/8~2007/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2004/9~ |
燃費 | 9.5km/L |
良かった点
なんといっても丈夫で長持ち。クセがなくずっと乗ってて違和感がないです。高速走行も充分スムーズ。積載性も意外に高く活躍する場面が多いです。簡単に後部座席を荷室に変えられるのでそこもお気に入り。荷室に変えると単身用の冷蔵庫くらいは余裕で載ります。走行距離10万キロを超えましたがエンジン周りのトラブルもなく、毎日通勤の足として頑張ってくれています。
気になった点
古い年式なのでデザインと内装がちょっと…です。同じ年式、グレードのトヨタ車に比べると内装の作りが少し雑かな…と感じます。材質はそんなに変わらないのですが、例えばパーツの合わせ目がピシッとしてないような甘さがあるのでそこは気になるかな、というところです。
総評
地味だけどクセのないデザインと運動高い積載性と壊れにくさ…長く付き合うにはいいクルマです。別のクルマ目当てでディーラーに行き、あいにくもう売れてしまったとのことで購入することになりました。特に惚れ込んだりしたわけではなかったのですが、それだけに10年以上なんの不満もなく乗り続けられたのは元々の作りがしっかりしているのだろうと思います。独身時代から、結婚して子供が生まれてもずっと付き合ってくれている融通のきく相棒みたいな存在です。
コンパクト
投稿日:2017年9月13日
ららみさん(神奈川県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
デザイン良し。かっこいい。カラーも気に入っています。
気になった点
後部座席のスペースは広くはないです。1~2人で乗る分には十分ですが。
総評
通勤に毎日使っています。デザインがまず良い、高級感があります。そしてコンパクトで取り回ししやすいので、運転しやすいです。家の駐車場が狭くて、何度も切り返しをしなければいけないのですが、この車にしてからは切り返す回数が減りました。出先で駐車場に停めるときも、小回りが利くので駐車しやすいです。一番の購入の決め手になったのは、ディーゼル車なので燃費が良いという点です。それを期待して購入しましたが、実際も燃費がよく、燃料代もガソリンに比べたらだいぶ安いので、家計にも助かっています。以前の車よりも格段に安くなりました。ガソリンスタンドに行く回数も減りました。長距離のお出かけも気兼ねなく楽しめます。後部座席のスペースはやはり狭いので、長距離を後ろのシートで・・・の場合、窮屈かもしれません。毎日の通勤時は1人で運転しているので、家族が増えたら買い替えるのかもしれませんが、今はこの車で十分です。今のところ故障等はなく、問題なく毎日走っています。街乗り、通勤には最適な車じゃないかなと思います。
長距離ランナーではないけど、街乗り・近距離移動なら良い車。
投稿日:2017年9月13日
マッキー・ミッチーさん(静岡県)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:2
維持費:2
- カジュアル
- ハンドリングが良い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/2~ |
燃費 | 14.1km/L |
良かった点
エンジンは小気味よく回ります。吹き上がりも加速もいいです。元気よく走ってくれますよ。潮風をもろに受ける地域ですが、防錆仕様は良いみたいで、いまだに錆はありません。
気になった点
2年位前から車内外からの異音とか「きしみ音」が気になるようになりました。最初から付属していたカーナビが性能が悪くて困りました(画面の見にくさ・細部まで表示されない等)。 後部座席のリクライニングができないこと、ヘッドレストが動かせないなど、後部座席の人が長距離だと苦痛を感じることが多いですね。狭いから仕方ないですが、足も組めないですね。私は後部座席に乗ると、圧迫感からか「車酔い」をしました。
総評
73000kmほど乗りましたが、エンジンはまったく問題ないですね。山道の多い地域ですが、ノーマルエンジンでキュンキュン走ってくれて助かります。もう少し荷物が乗るとファミリーカーとして最適だと思います。デザイン的にもデッパリヘッコミが少ないので洗車もラクです。ただ、以前は三菱のコルトに乗っていましたが、同じ1300CCでも、細部の作りこみ・重厚感がまったく違ったのは残念でした。今は足回りからの異音がとても気になるので、来年の2月の車検をどうしようか(乗り換えようか)考えています。総評的には「良」かな?
素晴らしい
投稿日:2017年9月13日
オハラハンさん(山形県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- 装備が充実している
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/9~ |
燃費 | - |
良かった点
エクステリアが輸入車志向なデザインでカッコいい!コロッとした車体にヘッドライトが目のようなデザインでキリッとしてて愛着がわいてきますよ(笑) ディーゼルターボの加速感は、もの凄く高速道路制限いっぱいの100km/hなんてあっという間に到達してしまいます…。 以前、とあるお店から左折で幹線道路に出る際にフルスロットルで出たところ前輪が「キュキュッ」と鳴ってしまい、トルコンなしだとそのままスピンするってところでした(笑)そのくらいパワフルな加速力あるエンジン積んでます。
気になった点
現行デミオの唯一の弱点は収納スペースの少なさですね…(*_*) 一般的なグローブボックス、フロントシートのドアポケット&ドリンクホルダー、センターコンソールにリアシート用のドリンクホルダー&申し訳程度の小物入れ、助手席後ろのポケットくらいしかありません…。 ごみ入れを増設するのも、せっかくのホワイトレザー張りの小綺麗なインテリアを汚してしまいそうで躊躇します…。 他に気になる点は冗談抜きに皆無です!! 強いて言うならデミオのレンタカー多すぎ…(笑) 街中でデミオ見かけると嬉しい気持ちになりますが、わナンバーデミオはあまり見たくありませんね(^^;
総評
エクステリア、インテリアデザインともに国産コンパンクトではライバル不在の唯一無二の1台だと自信持って言えます。コンパンクトカーにしては少々高めのプライスでもそれだけの価値あってそれ以上の所有感を満たしてくれています。 あるモータージャーナリストが言っていましたが、このクルマは少し大きめのセダンに乗ってるような感覚になると言ってました。実際に乗ってみてその意味がよくわかりました。ストレスない加速力、ドシッとした剛性感、フロントヘビーによる直進安定性、車線逸脱防止システムやオートハイビーム、各種ソナーによる死角の警報装置などの先進的な安全装備など他社のコンパクトカーではなかなか手に入らないバリューがありました。 あ、悪評が目立つマツコネですが、自分はなんの問題も発生してないです。 悪評つける人は恐らく欠陥品に当たった運の悪い人か、機械音痴な人か、もしくはマツダに恨みある人(笑)なのかなと思います!(^^) 自分は快適にフツーにナビ、オーディオとして使ってます。
コンパクトで小回りが利く
投稿日:2017年9月13日
さっちゃんさん(北海道)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 視界が広い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13C-V |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
車体の大きさがコンパクトなので、小回りが利きます。 スーパ-へ行った時には、駐車がしやすいのでスムーズに止められます。 シートがやわらかくて乗り心地がいいです。長時間の運転でも、お尻が痛く感じないのでいいです。 運転席は高さが調節できるので、身長に合わせてちょうどいい高さで運転することができますし、視界が広いと感じます。 長く乗っていますが、特に故障した経験はなく、丈夫な車だと思います。
気になった点
私の場合は、通勤に乗ることが多く、距離が短いので燃費がいまいちあがらないのが残念です。 しかし、遠距離をかけた時には、燃費のよさが発揮します。
総評
車体がちょうどいいサイズなので、女性や初心者に乗りやすい車だと思います。 小回りが利くので、駐車場にも止めやすいですし、狭い道路での交差も難なくこなせます。 車体はスポーティーなデザインなので、男女問わずに乗れると思います。 荷室が広いので、大きな物でもたっぷり収納できます。 後ろの座席を倒すと、ゴルフバックやスキ-道具も積むことができます。 座席が柔らかく座り心地がいいですし、運転席からの視界も広いので、長時間乗っていてもそれほど疲れなく、快適に運転できると思います。
大人のスペシャリティーカー
投稿日:2017年9月13日
かんたさん(京都府)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/6~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
ディーゼルエンジンのパワフルさと燃費の良さ。 長距離移動にも適したパッケージング 内装もシックな感じがよかった。
気になった点
収納が少ないのとサイドブレーキレバーが助手席側にあるというのが惜しい。 後は前列重視なので後席はおまけ程度なのでしっかりと後席も考えてほしい
総評
レンタカーで借りて以降、ぞっこんでとうとう勢いで買ってしまいました。 全般的には満足。車にこだわってる方ならいいかもしれませんが、実用性からみるとおすすめはしません。後席の居住性は狭いのと、荷室も広くはありませんし、後部の見切りもあまり良いとは言えないのが現実です。 しかし乗ってて足回りもしっかりとしてディーゼルでもあるのでパワフルでトルクフルな運転が楽しめます。あとは運転者重視というのもマツダのこだわりが垣間見れるつくりになっています。 デザインも他のコンパクトカーにはない鋭い感じ?でかっこいいです。他社のコンパクトカーにはないというかむしろコンパクトカーの部類ではないような気もします。10年以上は戦える車だと思います。細かいところは現車を見てからの購入をおすすめします! 収納なので不満が若干あるからです。 少しの不備を除けば車の運転が好きな方にはぜひともおすすめしたい車です!
もはやデミオではない
投稿日:2017年9月13日
ムーチョさん(兵庫県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
- ラグジュアリー
- 押し出しが強い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/6~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
輸入車ほど洗練された感じはないけど、この手のクルマとしてはデザインがいい 燃費もまずまず うちのはATだけど、ガソリン/ディーゼル問わずに多くのグレードにMTがラインナップされているのは嬉しい 安定感のある走り ソウルレッドかっこいい
気になった点
過去のデミオと比べると値段が高く感じる ボディサイズが大きい マツダコネクトは聞いてたとおりあまりよろしくない ヘッドアップディスプレイも個人的にはちょっと…
総評
以前2代目のデミオに乗っていた時期があるので主にそのころの思い出との比較です。 インテリアは同じメーカーの同じセグメントのクルマかと思うくらい差がありますね。 ちょっと安っぽいくらいがデミオらしい気もしますが、高級感を出して行こうというスタンスみたいだから仕方ないかな。 見切りとか取り回しは2代目の圧勝です。 エンジン、乗り心地、足回りなど総合的に走りを見るとインテリアほど洗練されてはいないかな?という第一印象でした。合う合わないもありますし、そのうち慣れてきました。 買っといてなんだけど、やっぱりこのクラスの国産車としてはちょっとお高いかな。 ディーゼルだと新車で200万円オーバー。 上のクラスのそこそこの中古車が見えてきますよね。新車には新車の良さがあるけど。 Bセグメントのコンパクトカーとして考えないほうがいいのかもしれません。 といって、じゃあCX-3でいいのかというと、あっちは大きすぎるんですよね。消費者ってワガママ。
大切な相棒
投稿日:2017年9月13日
ぽーるさん(神奈川県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.5 15C |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2011/6~ |
燃費 | - |
良かった点
第一はデザインと色。 マツダはどの車も素敵なデザインが多いと思います。スタイリッシュなヨーロッパ車の様な感じです。 燃費がとても良く、コンパクトなので小回りが利きます。
気になった点
内装が少し安っぽい感じがします。そこで価格を抑えているのかも知れません。 また、トランクがすこし狭いのでゴルフバックをそのまま横にして積めません。 仕方なく後部座席に積んでいます。
総評
デミオに関していえば、初代から乗っており今2代目です。初代はコロッとした感じでしたが、2007年の登場した型は洗練されていてスポーティなデザインです。色も他メーカーでは出せない色味で綺麗だなと思います。褒められる事が多いです。 走っている車を見ていて、あの車、綺麗な色してるな、と思うとマツダ車ということが良くあります。 乗っていて気持ちが良い。そして、燃費がとても良く小回りが利くので女性が運転しやすい車だと思います。 ただ、スタイリッシュになった分、バックが少し見え辛くなった感じもします。 また、普段の買い物やレジャーで乗車する分には全く問題ないのですが、時々ゴルフに使用する時、ゴルフバッグをそのまま横にしてトランクに積めないのが残念です。ここが改善されれば言う事なしの車だと思っています。多分、これからも乗り続けるであろうと思います。
トランクルーム広い
投稿日:2017年9月13日
旦那の書き込みさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/5~ |
燃費 | 14.5km/L |
良かった点
スーっと加速してくれて、サーっと止まってくれるという印象です。少し小さめのタイヤを履いているので、駐車場なんかでの扱いやすさはホントに素晴らしいです。 ただ、Gベンダリングコントロールについて、緩やかなコーナーや、カーブ、Uターンは最高に気持ちいいのですが直進安定性能の点から見るともう少し安定して欲しいかなぁという印象です。 ディーゼルエンジン特有のカラカラ音ですが、マツダ車に関してはもはや心地いいです。 低回転からグイグイ引っ張ってくれるトルク感と「まだ余裕」と言わんばかりのエンジン音 そしてなんと言っても燃費が良すぎる! 18km/Lを常に維持してくれる燃費の良さ、そして軽油だから5000円札でもおよそ半分のお釣りが来るというお財布思いな維持のしやすさ! XDの中でも1番安いグレードとはいえ内装の高級感もとても良く、細部まで作り込まれている感じがとてもgoodです!
気になった点
シートが固いのかホールド性が良くないのか座り方の問題なのか分かりませんが、1~2時間の運転で腰が悲鳴を上げます… 長時間の運転がメインなのでこればっかりは頂けなかったです… そしてデミオに限った話ではありませんが、マツコネがまだまだ改良の余地ありです。 音楽を聞くにしろ、ナビにしろ、操作性にしろ、もっとキビキビ動かないものかなぁと日々悩んでいます…
総評
ゴツゴツしたデザインの国産車が多い中、他車種とデザインを統一させることで、欧州車を意識し始めているメーカーの方向性は大正解だと思います。 ドライバーが求めていることを素直に答えてくれる、いい意味でシンプルなクルマであり、一台目にデミオを選んで良かったと心から思える1台です
デミオのモデル一覧
-
1.5Lディーゼルモデルがラインナップされたコンパクトハッチ
-
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆デミオを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。