Car Sensor |
マツダ デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧6ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- デミオ
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 6ページ目
クチコミ・評価一覧

1068件
一人で使う分には最高
投稿日:2017年9月14日
haruharuさん

5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 加速が良い
- 小回りが利く
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
地方赴任を機に車を購入することに。レンタカーでよく借りていたのがホンダのフィットとマツダのデミオだったのでどちらかにしようと考えていたのですが、どことなく愛嬌のある外観が決め手となり本車を購入しました。 もともと足があればいいという程度でハンドリングや運転のしやすさは重視していなかったのですが、アクセルを踏み込むと気持ちよく加速してくれますし、音もかなり静か。カーブを曲がる際にも特に違和感を感じないですし、とても楽しく運転することができます。 思っていた以上に運転が好きになり、最近では休日に何かと理由をつけてはドライブをしています。 燃費に関しても大体17km/Lくらいなので個人的にはかなり満足です。
気になった点
車体サイズとの兼ね合いで仕方のないことだとは思うのですが、前も後ろも視界が狭く感じます。これまであまり運転して来なかったので、駐車の際に最初はかなり苦労しました。 また、後部座席がかなり狭いです。カタログ上は5人乗りとなっていますが、成人男性だと4人で乗っても後部座席がかなり窮屈な感じになります。
総評
1~2人が乗る程度で使うならかなり良い車だと思います。 燃費がとてもいいので維持費(ガソリン代)がかなり安くつきますし、小さくて乗り回しやすいので、ちょっとした用事にも気軽に車を使って出かけようという気持ちになります。 ただ、やはり成人男性4人が乗るのは中々窮屈だと思うので、せいぜいが夫婦+子供2人くらいまでではないでしょうか。
万能車
投稿日:2017年9月14日
ささきブーリンさん(山口県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:先代も好きでしたがすっきりした斜め横からの眺めがとても良いです。某車のように変に凝った作りが逆に不自然な造形よりよっぽど良いです。 内観:先代は外観とは違い、垢抜けない感じでしたが今回はとても良くなりました。マツコネは賛否分かれると思いますがインテリアデザインとしては優秀かと思います。しかも運転しながら色々な操作ボタンが操作しやすい。シートもしっかりとしていて疲れにくい。走りにお金かけているのがわかります。 エンジン性: マツダのクリーンディーゼル、最高です。言われなければディーゼルと分からない位、良く回り、ディーゼル特有のガラガラ音はしません。エンジンブレーキが効かないと言われますが必要充分。ダイレクト感のあるATと相まって効率よく走る事が出来ます。 走行性能:トルクがあるので乗りやすいですね。ガソリン車だとエンジンが喧しい峠でもスイスイ走って行きます。ブレーキも某メーカーのようなカックンブレーキでは無く、踏んだ分だけ効くリニアな感触はとても良くできてます。 乗り心地: コンパクトカーの中では硬めですがガチガチではありませんし段差を乗り越えても1回で揺れが収まります。そのおかげでコーナーも安心して入っていけます。 燃費: これは最高です。今まで乗ったクルマの中で一番良かったです。しかも燃費走行していたつもりもなくエアコン付けてATですからね。MTだったら間違いなく30km/Lを超えますね。
気になった点
特に不満に感じたことはありません。
総評
普段の買い物からちょっとした遠出もこなす万能車です。しかし後部座席は狭く子育てを終えた夫婦用、通勤で燃費も走りも捨てたくない方にお勧めです。
ファミリー向けではありません。
投稿日:2017年9月14日
ちっちさん(富山県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 悪路に強い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.5 スポルト |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/1~ |
燃費 | - |
良かった点
ヴィッツとの比較になります。個人的な考えが入ってますので、参考程度にして貰えたらと考えてます。 適度な足回り。MAZDA車全般でしょうか?割と路面の凹凸は拾います。個人的には嫌いではないですが、賛否両論かもしれませんね。 トヨタの足回りに慣れた方にとっては、固く感じると思います。 車体が軽いのでZoom-Zoomが楽しめる(笑)峠とかでも、ヴィッツよりは限界は高めです。 見た目は車高以外は満足しています。HIDが標準装備なのはありがたいですね。 後部座席は…割り切りましょう(笑) MTってのもありますが、3000回転からのトルクは(デミオとしてですが)なかなかなものです。
気になった点
スタイリッシュが良いということは…収納スペースは少ないですね。 一人で乗る分には充分ですけど、ファミリーでフル乗車には向いてません。 バックするときの視界は良くないです。 コンパクトハッチなので、気合で十分カバーできます(笑) リアの見た目がスポーティーでないです。マフラーカッター位は標準装備でもバチは当たらないと思いますけど。 オートワイパーはおバカさんです。
総評
一人か二人で乗るには運転しやすい車だと思います。 初心者の練習には向いているのではないでしょうか。 ファミリーで乗る方にはオススメできません。 素直にフィットかアクアを選んだほうが無難です。 はっきり言うと、後部座席は軽より狭いですよ。
少人数の家族ならわがままな要求を過不足なく満足できる車
投稿日:2017年9月14日
かなもんさん(埼玉県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
- 小回りが利く
モデル | 2002/8~2007/6 | グレード | 1.5 スポルト |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2005/10~ |
燃費 | 12.5km/L |
良かった点
ハンドリングが非常に良く、運転していて楽しいです。またエンジンも1500ccなので高速での加速感も良好です。サスペンションは硬すぎず柔らかすぎずちょうどいいセッティング。あと外観はシャープな印象で何度見ても飽きない印象。トランスミッションはあえてMTを選択しましたがシフトチェンジが手動でできる楽しさは今の若いひとにも体験してほしいと思います、クルマを運転する楽しさを教えてくれたクルマだと思います。町中ではマツダということもあり同じ車種を見ることも少ないため、信号待ちで同じ車種で横並びし、恥ずかしい思いをすることもすくないことも良い点だと思います。
気になった点
車格の割には燃費がそれほど良くないところは気になります。フィット、ヴィッツあたりと比べると+2~3km/Lは違うと思います。この車格では当たり前ですが、5人で乗車するとほとんど身動きできないくらいに狭いです。あと内装は年式が古いこともあり質感はプラスチック感が強くチープな感じです。
総評
12年間乗りましたが、大きな故障もなく過ごせています。5人で乗ると相当狭い印象がありもう少しで乗り換えますが、本当にいい思い出をたくさん作れたと思います。12年前に戻れるとしてもまた同じクルマを選ぶと思います。
少人数だと快適
投稿日:2017年9月13日
マキマキさん(和歌山県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 小回りが利く
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
車両の外観がスポーティーで高級感があり非常にかっこいいです。コンパクトカーですので運転もしやすく小回りが利きます。 量販店での駐車もわりとスムーズに停めることができて、イラッとすることがなくなり血圧も上がらず体にも優しい車です。 通勤の利用にはもちろんの事、子供の送り迎え等にも運転していますが、外観の高級感から引け目も無く気分的にも晴れやかになります。運転自体も快適で近場から高速道路までソツなくこなせる万能な車です。
気になった点
外観のデザインやカラーはとても良いのですが、車内はと言うと物を置くスペースはやや手狭な感じがします。 座席のスペースは大柄な人でなければ問題ないと思いますが、複数人が乗る場合はやや圧迫感があります。さすがコンパクトカーだけあります。
総評
非常に運転しやすい車です。軽自動車からの乗り換えにはもってこいだと思います。外観重視の人にもおすすめです。 ただ4人家族以上で、全員でドライブなどの遠出となると車内の圧迫感はハンパないです。 元々ファミリー向けではないので大家族で全員乗せて、どっかに行こうというのは無理だと思ってください。 燃費に関しては非常に良いほうだと思います。出費はかなり抑えられそうです。
スカイアクティブではないデミオだけどまだまだアクティブ
投稿日:2017年9月13日
marulandさん(東京都)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13C-V |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
運転席に座った時の姿勢と視界のよさが素晴らしく、交差点で右左折をする時の確認がしっかりできます。5ナンバーの車にしては長時間の運転でも思ったより疲れません。小回りも効くし街乗りでも高速道路でもアクセルを踏んだ時のレスポンスは良いです。 デザインについてはやはりきゅっとしまった後ろ姿が気に入っていて、出かけた先の駐車場などで自分の車を見つけた際にも改めていいラインだなーと感じます。 マツダ車を買ったのはこれが初めてなのですが、サンバイザーの上にETCが収納されているも見事なアイデアですね。
気になった点
リアシートも座り心地は悪くありませんが、やはり狭いです。子供が小さいうちはよいですが、大きくなってくると足を伸ばすことができず窮屈さを感じます。また、ドリンクホルダーが1個しかありません。助手席の人はどこに飲み物をおけばよいのでしょうか。
総評
週末くらいしか車には乗らないけど連休には高速道路で遠出もしたい派で、自宅の駐車場が狭いので5ナンバーの車しか選べない、という我が家のニーズにぴったりの車です。2009年式の中古車を昨年購入したのですが、あと車検2回くらいは乗って、その次はデミオを新車購入したいと思います。
ちょい乗りが多いならXDじゃなくてもいいかも
投稿日:2017年9月13日
hamaccoさん(静岡県)

5
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/2~ |
燃費 | 14km/L |
良かった点
ディーゼルエンジンの反応のよさ! 二車線の道路で追い越し車線に移りたいときや高速道路のインターの合流なんかでアクセルを踏んだ瞬間から加速が始まるからとっても気持ちいいです。ゆったり走ってる状態からちょっとアクセルを踏めば必要な加速ができるから気持ちに余裕が生まれますね。 内装の品質が本当に高いです! ハンドルやシフトレバーなんかのいつも触れる部分は本皮で作られているし、ドアの内側やダッシュボードもプラスチックの一部も柔らかい材質の革(?)で覆われていて、安っぽい感じが全然しません。シートも赤いセンターラインが入ったりしてて友達が乗っていたアルファロメオみたいなセンスのよさを感じます。運転席と助手席に限ったら親が乗ってるアルファードよりも高級感あるなーと思いました。 長い時間乗っても疲れない! 実は納車されて家に帰るまでの運転中、あれーあんまり乗心地よくないかもとかハンドルが重たいなーとか思ってたんですけど後日1日で400キロくらい高速道路中心に乗った時にその意味がわかりました。サスペンションが柔らかすぎないからグラグラしないしハンドルもびしっと安定してるから安心して運転できるんですね。変な緊張とかしないからとっても疲れにくいです。
気になった点
ディーゼルエンジンって意外と燃費よくない! 長い時間走ってる時はアクセルをそんなに踏まなくてもすいすい走ってくれるから燃費いいんですけど、普段の通勤とか買い物みたいなちょい乗りだともの凄く悪くなるのが悩みです。それだけじゃなくて排気ガスのゴミを燃やす(?)作業が始まるとさらに悪くなっちゃいます。だからドライブが趣味の人とかじゃないとガソリンよりお得にはならないんじゃないかな。 ディーゼルエンジンって意外と加速よくない! 文章が下手で伝わりにくいかもですけど、普段の運転中は凄く加速いいんですけどそれってあんまりアクセル踏んでないときのことなんですよね。でも本当に加速したいときアクセルを思いっきり踏んでもほとんど加速感が変わらないんです。ちょっと踏んでこんなに加速するなら全部踏んだらとんでもない加速するんじゃないのとか思ってると相当肩透かし食らうと思います。正確な数字とかわからないですけど前に試乗した1.3リッターのガソリン車と似たような加速感でした。
総評
外観とか内装とかは200万円以下の車とは思えないほど高級感あるんで乗るたびにいい車買ったなーと思います。アクアみたいに燃費よくないしフィットみたいに広くないけど所有満足度は凄いありますよ。 ひとつだけ失敗したかもと思うのは長い時間運転する機会があんまりない自分みたいな人はガソリンに比べて何十万円か高いXDにしなくてもよかったんじゃないかなーっていうところ。燃費もそんなに良くないし全力加速のときの加速感もガソリンと変わらないですからね。
走りを楽しむ通勤車
投稿日:2017年9月13日
ナックルカーブさん(福岡県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
キビキビとした走りとスポーティなデザインに惹かれて購入しました。 ホンダフィット、日産ノートなどを試乗しましたが一番運転が楽しいと感じたのはこの車でした。圧倒的パワーは有りませんが、気持ちよくエンジンが吹き上がり、気持ちよく加速します。 後輪も地面に吸い付いた感じがして運転していて楽しくなるようなクルマだと感じています。
気になった点
今の所我慢出来ない欠点は見当たりませんが、 多人数で利用するファミリーカーとしてはあまり向いていません。 おそらく皆さんデミオを見てガッカリするのは、荷室の狭さだと思います。 まあ大荷物を乗せて長距離移動する事も滅多にないので、私にとっては「別に」と言う感じです。
総評
自分専用の通勤車という事で購入しました。 多人数で乗る事は少なく殆ど1人で、たまに家族や友人を助手席に乗せる程度です。 なので運転席さえ快適であれば狭くても何の支障もありませんでした。 内装の高級感は余り感じませんが、新型デミオは旧型に較べると、 デザイン、質感とも抜群に良くなっていると思います。 決め手は走りを取るか、快適な居住空間を取るかだと思います。 コンパクトカーに全てを期待するのは、無理だと思います。
ドイツ車的な乗り心地
投稿日:2017年9月13日
ちょうちんさん(東京都)

4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
燃費が良い。特に高速走行は良い(20km/L)。 しかし街乗りは15km/L止まりで、たいした事はない。13-CVや13Cより乗り心地は良い。 ワンランク上の、良く言えばドイツ車的な乗り心地である。デザインは最高です。
気になった点
とにかく発進加速が遅い。軽より遅い。 燃費重視のためわざとそう言うふうにプログラムされているのだろうと思う。 まま発進加速に一番ガソリンを食うから。 そして発進加速の悪い事から気をそらせる・紛らわせるためにi-DMを装備してしているのではと、邪推してしまう。 またその上に、エンジンの音が機械的で(モーター的)で、自動車の音と言う感じからかけ離れている。 ここが一番残念な所です。車の楽しさを半減しています。改善を期待しています。
総評
デザインは、プジョー206のパクリとも言われていますが、 そうでもなくて今見ても全く古さを感じさせない非常に優秀なデザインと思っています。 高速燃費は非常に良いのですが、街乗りはまあまああで過大な期待は禁物です。 おとなしくジェントルに走るのには適している車だと思いますが、 目的無くただ単に走ってストレスを発散させたり、走りを楽しむといった車からはかけ離れています。 ロードスターとは対極をなしてしまっているのが、マツダの車であるが故にとても残念です。 とりあえずマニュアル・シフトやパドル・シフトを追加し、エンジン音を変えて欲しいです。
ながーい相棒
投稿日:2017年9月13日
もつぞうさん(愛知県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:-
- 収納が多い
- 荷物が載せやすい
- 信頼性が高い
モデル | 2002/8~2007/6 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2004/9~ |
燃費 | 9.5km/L |
良かった点
なんといっても丈夫で長持ち。クセがなくずっと乗ってて違和感がないです。高速走行も充分スムーズ。積載性も意外に高く活躍する場面が多いです。簡単に後部座席を荷室に変えられるのでそこもお気に入り。荷室に変えると単身用の冷蔵庫くらいは余裕で載ります。走行距離10万キロを超えましたがエンジン周りのトラブルもなく、毎日通勤の足として頑張ってくれています。
気になった点
古い年式なのでデザインと内装がちょっと…です。同じ年式、グレードのトヨタ車に比べると内装の作りが少し雑かな…と感じます。材質はそんなに変わらないのですが、例えばパーツの合わせ目がピシッとしてないような甘さがあるのでそこは気になるかな、というところです。
総評
地味だけどクセのないデザインと運動高い積載性と壊れにくさ…長く付き合うにはいいクルマです。別のクルマ目当てでディーラーに行き、あいにくもう売れてしまったとのことで購入することになりました。特に惚れ込んだりしたわけではなかったのですが、それだけに10年以上なんの不満もなく乗り続けられたのは元々の作りがしっかりしているのだろうと思います。独身時代から、結婚して子供が生まれてもずっと付き合ってくれている融通のきく相棒みたいな存在です。
デミオのモデル一覧
-
1.5Lディーゼルモデルがラインナップされたコンパクトハッチ
-
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆デミオを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。