Car Sensor |
マツダ デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧3ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- デミオ
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 3ページ目
クチコミ・評価一覧

1069件
車好きの心をくすぐる国産コンパクトカー
投稿日:2019年2月2日
あつまさん(岐阜県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:-
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.3 13S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/2~ |
燃費 | 17.2km/L |
良かった点
ボディ剛性が高くてハンドリングもキビキビしており、シートのホールド感も良い感じ。 安全装備も必要十分でLEDコンフォートパッケージには満足。室内の作りはしっかりしてる。
気になった点
後席の空間が狭いのは承知だが、老夫婦二人には問題なし。
総評
コンパクトカーながらこだわりのエンジン性能とカチッとした操作性で「走る車が欲しい」と「お金がない」の両方を叶えてくれる車。
お買い得なクルマ
投稿日:2018年10月7日
@tobaさん(熊本県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
- スポーティ
- 燃費が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/9~ |
燃費 | 19.6km/L |
良かった点
坂と高速での加速が良い!! 安全装備も充実で安心です。
気になった点
わかっていたが、室内と荷室がせまい。 ドライバーとして楽しいが、大人4人の乗車はきついかも。
総評
通勤車として最高!!
下道では強い
投稿日:2018年9月24日
qazwsさん(東京都)

3
デザイン:3
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- 燃費が良い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13 スカイアクティブ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | 18.4km/L |
良かった点
一般道での燃費がいい。 足回りがしっかりしており、峠道や高速でもふらつかない。 横滑り防止装置がついているので雪道に強い。 小回りがきき取り回しが簡単。
気になった点
とにかく非力。一人乗りでも高速の上り坂や合流ではべた踏みが必要。エアコンをつけると更に非力になる。 一般道に比べ高速での燃費はそこまでよくない。エアコンをつけてもよくない。負荷に弱い。 CVTは癖が強く、低速時の操作に慣れが必要。 身長が高いとルームミラーやピラーが邪魔して視界が悪い。 荷室、後部座席とも狭く、荷物が載らない。
総評
下道を普通に走る分にはいい車です。それ以外はイマイチ。
マツダの看板娘
投稿日:2018年8月19日
まーくんさん(長野県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:-
- ハンドリングが良い
- 視界が広い
- 見切りが良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
これ、NA?と勘違いするくらいスムーズに加速するディーゼルターボ カッコ良さ満点のエクステリア
気になった点
中からも外からも静かすぎて、振動も少すぎる これ、必要?と思うメーターパネル上のサブモニター?的なプラスチックの板や、デジタルメーター。アナログメーター2、3個並べといた方がよっぽど視認性よかったと思うんだが。平均燃費なんか自分で計算すりゃよくね? やはり、水温計をつけ忘れている。 グレードにもよるが、カメラや自動ブレーキ等のハイテク装備満載で運転は窮屈。 普通の人には少々固めな足まわり。
総評
スポーツ走行するならアナログメーターつきの低グレードにする方が良さそう。 アフターパーツが豊富にあるので、低グレードで浮いた分をそっちに回す方が色々楽しめそう。 普通の人が運転するのを前提にするならショックはもっと柔らか目の方がいい。 ハイテク装備を外したMBみたいなモデルもあったらなぁ。 この値段でこんなにカッコいいデザインは中々無いので、かなり心を動かされたのは間違いない。
ドライブに行きたくなる車
投稿日:2018年1月1日
alfafiatさん(鹿児島県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 信頼性が高い
モデル | 2007/7~2014/8 | グレード | 1.3 13C |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2008/3~2017/12 |
燃費 | - |
良かった点
2008年3月に新車で購入、2017年12月29日に追突事故で廃車になるまで27万キロ走行しました。これまで乗ってきて良かった点はたくさんあります。まずは①故障しない、これはとても重要です。トータルの維持費に関係してくるので。②次にマニュアル車で田舎住まいだったので初期型にしては燃費がいいほうでした。最初は平均燃費がリッター22キロ位でしたが、父親が間違って環境オイルではないオイルに変えてから燃費が悪くなり、リッター19キロ程度になってしまいました。平均燃費の低下には最初に履いていた純正の燃費のいいタイヤから安いタイヤに履き替えたのも関係していると思います。③走行性能という点ではコーナーリングが最高でした。思ったように曲がる車で楽しく走ることができました。マニュアルミッション車ということもあり坂道などの加速も楽しいものでした。そして車体が軽いので余計なストレスがありません(同時期に所有していたフォルクスワーゲンゴルフ5は重たすぎてストレスでした。重いのが重厚感にもつながっていますが、、)。デミオの前に、イタリア車のアルファロメオに2台乗ってきましたが、デミオは和製アルファロメオのような乗り味で大変気に入っていました。エンジン音も2000ccでなく1300ccと排気量は違いますが、アルファツインスパークエンジンの小型版のようないい音で気にいってました。④流れるような車体のデザインも好きでした。良い車でしたので、友人達にも勧めて、3人ほどの友人がデミオを購入しました。皆気に入っていますし、いまでも乗っています。事故に遭わなければ、走行30万40万キロを達成できたかもしれないので、残念です。
気になった点
①後部座席の足元が狭い。②天井が低く感じる、特に後部座席。③オートワイパーが少し頭が悪い。④発進時に燃費優先の為か、もたもたしているように感じる。走り出すと気にはなりませんが、、、⑤後部座席にドリンクホルダーがない。⑥後ろの視界がいまいち。⑦座席シートがもう少し上質だったら良い。
総評
維持費が安く、乗って走って楽しい車。
最高の車に出逢えてファビュラス♪
投稿日:2017年12月9日
あややさん

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ラグジュアリー
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/12~ |
燃費 | - |
良かった点
初めての車購入でわからない事だらけでしたが、親切に説明してくださ等、車の性能を理解することができ、安心して決断できました。 また、駅から送迎してくださり、とても助かり乗車した感覚も体験できて良かったです。
気になった点
試乗車の中古車購入でしたので、 納車日まで使われないか、気になります。 走行メーターの写メを撮っておけば良かったです・・・
総評
カーセンサーのサイトは、使いやすく、更新が適宜アップデートされ、メールが届くので大変助かりました。
走ってよし、載せてよし スポーツとユーティリティの好バランス
投稿日:2017年9月20日
gochi-zohさん(徳島県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 信頼性が高い
モデル | 2002/8~2007/6 | グレード | 1.5 スポルト |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | 12km/L |
良かった点
3.3lの大型クーペからの乗り換えで、導入&維持コストの低さを第一義としつつも 「意思のままに走れないようなクルマは論外」という拘りと 人貨ともに積載能力を高く取り、ユーティリティ性を確保するというコンセプトで トヨタとホンダを除外すると、最後に残ったのがこれです。 初代の質実剛健の印象を残しつつも、力強くダイナミックな面構成で構築されたボディデザインが、如何にもMAZDAらしく、気に入りました。 無碍に削り込んだコンパクトではないので、車内は広々として快適ですし 車重が適度にあることが、かえって乗り心地の良さに貢献している気がします。 (むしろこのプラットフォームの本命はベリーサだったとも言えますw) ハンドリングはシャープで、走る愉しみを満足させてくれます。しっかりとした接地感もあり、安心感があります。欧州を前提に作り込まれた足回りは伊達じゃない。そもそもダンパーは純正でテネコですし、標準でフロントタワーバー入ってますしw
気になった点
(シフトマチック4ATです) 意外なことですが、出力のわりに勾配にあまり強くありません。 1速と2速が離れすぎており、勾配率と相まってツボに嵌まると拮抗して加速しないか、1速でブン回すかの二択になってしまいます。 トルコン比やギア比などと総合して、平坦地向けのセッティングと感じます。 平坦地での出足は良好で、何の問題もありません。 このテの車としては車格のわりに重量があり、それが長所と短所の両方に繋がっています。 (現在はハイオク仕様のROMを搭載しており、この弱点を幾分セルフカバーしています) あと、燃費は排気量としてはそこそこかなと思いますが、 やはり昨今の超燃費車とでは、さすがに勝負にはなりません。 こればかりは世代の差が浮き彫りに。
総評
ほぼ、当初の目的を叶えることが出来ました。ベストの選択でした。 走ってよし、載せてよし、維持費はかなり低廉、また「機械としての信頼性」も折り紙付きですね。 長距離からワインディング、日常の路地に至るまで、場面を問わず気分良く快適に走れるコンパクトとして、ひとつの理想形だと思います。 このコンセプトで後継して欲しかったなァ…(現行デミオは良し悪しはともかく全く別種のクルマなので)
友達
投稿日:2017年9月15日
さやたろうさん(愛知県)

3
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
- 乗り心地が良い
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/10~ |
燃費 | 17km/L |
良かった点
かっこよくって高級車みたい。色あいがよくって運転中もおしゃれな気持ちがあってうれしくなる。車内が洗練されたデザインでいい!シートの座り心地がよくって疲れない。 エンジン音がかっこいいからうれしくなる!しゃれていて外車みたいなフォルムがいい!燃費もよくって快適。エアコンのききがよい。何だか幸せになれそうです!! コンパクトさが感じられます。走り抜けるイメージのあるボディフォルムが素敵。 しっかり包み込まれるようなシートがいい! 家族みんないつも幸せになれます。力強くって満足ゆく走りがたまらないです。乗るのにはまってしまって。
気になった点
みづらい。窓が小さい。荷物がつめない。 車の位置が把握しづらい気がする。 運転席から前が見づらい。もっと荷物がつめればいいと思います。 ドアが硬い感じがします。開けづらい、重たい感覚がある。白色ボディのメンテナンスが大変で費用がかさんでしまっています。
総評
デザインがよくっていい感じ!乗り心地もいいです。持っているだけでステータスとなりうれしくなる。友達も気に入ってくれてうれしいです。活用させていただいてありがとうございます。これからも宜しくお願いいたしますね!白色ですがきれいな色合いです。
コンパクトで使いやすい車
投稿日:2017年9月15日
サクサクさん(愛知県)

5
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
モデル | 1996/8~2002/7 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
コンパクトな車だけど、中は結構広かった。自分が買うなら、もう少し上のグレードを選ぶと思うけど、家族の車なので、グレードが低めで、インテリアが安っぽかったけど、それもコンパクトカーの雰囲気と合っていてよかったと思う。荷物を積むのにはとてもいい高さで、荷卸しはとてもやりやすかった。後部座席を倒して、トランク部分とつなげると、大人が寝れるぐらいの空間があって、スキーに行ったりするときには役に立った。 窓が大きかったので視界はとてもよかった。でも、その分信号待ちで、隣の車の人と目が合うことも多かった(笑)燃費が、結構良かったので、街乗りするときは、デミオを使うようにしていた。駐車するときも、後ろがとてもよく見えたので、今では当たり前のバックモニターがなかったけど、全然問題なかった。
気になった点
シフトノブがとても安っぽかった(笑)2列目が狭く、あまり使い物にならなかった。商業車としてのニーズを考えているのか、グレード設定が、あまりファミリーに有効なものがなく、そのあたりの設定がいまいちよくわからなかった。
総評
コンパクトカーとしては、よく考えられたつくりになっていたと思う。でも、ファミリーカーとしては、見た目が商業車っぽいのと、2列目の空間が狭いのが問題だと思う。
高い完成度
投稿日:2017年9月15日
あもーん!さん(佐賀県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
モデル | 2014/9~2019/9 | グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
コンパクトながら「魂動デザイン」と「ファニー」な印象を上手くまとめたデザインです。車体の割りに大きなヘッドライトやボンネットとキャビンの比率などで「ファニー」さを表現し、ホイールアーチやサイドの凹凸で「魂動デザイン」を表現しています。ライバル車(フィット、ヴィッツ、ポロ)に比べ、「クラスが上の車」に見えます。 ライバル車と比べ、ボンネットラインとAピラーラインが一直線ではなく独立しているため、「小型ワンボックス」的に見えないこともこの車を「クラスが上の車」に見せている一つの要因だと思います。 ●内装 このクラスの車ではかなり質感が高いです。樹脂にアルミ調の塗装をしてアクセントパネルとしていたり、樹脂にカーボン調デザインをプリントすることで質感を上げたり、と、「コストはかけていないが、高級そうに見える工夫」がされています。使用している色も統一感がとれたものになっており、ドイツ車的な「モダン」なイメージがあります。ライバル車(日本車)は内装に関して、メーター内部をを含め「色を使いすぎている」感があります。色の統一感にかけてしまうことで「安っぽさ」が出てしまっています。 外観デザインが「キャビンが絞り困れたデザイン」ではないため、室内横巾は広めです。前席に関しては、前方視界も開けているので解放感があります。 ●走行性能 動力性能はかなりのものです。この車体の軽さでディーゼルエンジンのトルクですから、加速が良くて当然です。アクセルを踏み込むと、即座にキックダウンし、エンジン回転がレブリミットまで上がっていきます。よく回るエンジンですので、回していて気持ちがいいです。このときの加速感はコンパクト車とは思えない力強さがあります。車体が軽いのでブレーキの効きも十分です。ハンドルも適度に重く、サスペンションも固めなので、車体は安定しています。100㎞/hでの車線変更も問題なくこなせてしまいます。
気になった点
ポロ等のドイツライバル車と比べてしまうと、シートのできがイマイチです。ドイツ車のような「固めだけれども、しっかり体を支えてくれるシート」には到達していません。 パドルシフトがついているのですが、変速スピードが遅いです。BMWのスポーツオートマレベルになれば最高なのですが。
総評
ディーゼルエンジンのトルクからくる加速感、回していて気持ちがいいエンジン、よく効くブレーキ、適度に固くしなやかなサスペンションによる、車体安定。その全てをトータル的に考えると、もはや「コンパクト車」のレベルではなく、「ホットハッチ」と呼ぶに値する車でした。
デミオのモデル一覧
-
1.5Lディーゼルモデルがラインナップされたコンパクトハッチ
-
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆デミオを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。