| Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- デミオ >
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2014年9月~2019年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 4ページ目

- モデル&グレード
- クチコミ
魅力的
投稿日2017年9月14日

バウムクウフェンさん(埼玉県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~生産中 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観・・・魂動デザインのエクステリアは、アクセラには負けますが、いいと思います。 内観・・・質感がクラスを超えています。素晴らしいです。 ノーマルのシートも悪くはないですが、本革シート・・・座り心地、柔らかさ&サポート性が素晴らしかったです。8万円ぐらいのオプションだそうですが、私がデミオを買うなら、付けますね。 メーター周りのデザインとマツコネは好きじゃないのですが、他が素晴らしいので、オマケで5点です。 走行性能・乗り心地・・・ディーゼルもガソリンも、安定感、安心感がありました。ハンドリングもまずまずです。 ガソリン車の軽快感が気に入りました。乗り心地は、普通にイイです。
気になった点
エンジン性能・・・ディーゼル・・・2000回転ぐらいから、トルクがモリモリ湧いてきます。ただし、ちょっとうるさいし、回転フィールがガサツな感じがします。このあたりは、コンパクトカーだから、割り切るしかないのかな? ガソリン・・・アクセルにリニアに反応してよく回り、好印象。ディーゼルには負けますが、街乗りだけなら、トルクも十分。ただし、ディーゼルと同様、静粛性&回転フィールはイマイチに感じました。ちょっと安っぽいかな・・・。
総評
魅力のあるクルマですが、アクセラとの「クラスの差」は、感じました。 大きくてもいいなら、アクセラの1.5の方がいいように思いました。 コンパクトカーに後部座席の居住性や荷室の使い勝手、静粛性を求めないなら、「買い」だと思います。
コメント 0件
コンパクトカーとディーゼルエンジンの常識を変えた車
投稿日2017年9月14日

nhiroさん(埼玉県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2017/8~ |
| 燃費 | 20km/L |
良かった点
ディーゼルダーボの力強さ、ハンドリングがしっかりしている、外観がスポーティー、内装の質感の高さ、6速マニュアルの運転の楽しさ。 マニュアルの運転は久々となりましたが、昔のマニュアル車とは違い、接続が凄くスムーズなので、それほど違和感なく運転することができました。
気になった点
後ろの席がかなり狭いので、大人5人での乗車はかなりきつきつになると思います。マツコネの操作性が悪い。出た当初に比べるとだいぶ改善されているとは思いますが、それでも使いづらい感じはあります。エアコンは一応オートエアコンになっておりますが、限りなくマニュアルエアコンに近く、細かい温度設定ができません。後ろの視界がかなり狭いため、バックミラーだけではなかなか見づらい面もあるかと思います。後付けにはなりますが、バックモニターを入れようかと思っています。
総評
ディーゼルダーボで燃費が良く、力もありコンパクトカーとは思えない走りです。内装や外観の質感も非常に高く満足です。最近のマツダのデザインは、とても自分好みですし、ディーゼルダーボエンジンは、ガソリンエンジンとの違和感をそれほど感じません。以前乗っていた車はハイオク仕様でしたので、軽油は安く済みますので、とても有り難いです。
コメント 0件
一人で使う分には最高
投稿日2017年9月14日

haruharuさん
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
地方赴任を機に車を購入することに。レンタカーでよく借りていたのがホンダのフィットとマツダのデミオだったのでどちらかにしようと考えていたのですが、どことなく愛嬌のある外観が決め手となり本車を購入しました。 もともと足があればいいという程度でハンドリングや運転のしやすさは重視していなかったのですが、アクセルを踏み込むと気持ちよく加速してくれますし、音もかなり静か。カーブを曲がる際にも特に違和感を感じないですし、とても楽しく運転することができます。 思っていた以上に運転が好きになり、最近では休日に何かと理由をつけてはドライブをしています。 燃費に関しても大体17km/Lくらいなので個人的にはかなり満足です。
気になった点
車体サイズとの兼ね合いで仕方のないことだとは思うのですが、前も後ろも視界が狭く感じます。これまであまり運転して来なかったので、駐車の際に最初はかなり苦労しました。 また、後部座席がかなり狭いです。カタログ上は5人乗りとなっていますが、成人男性だと4人で乗っても後部座席がかなり窮屈な感じになります。
総評
1~2人が乗る程度で使うならかなり良い車だと思います。 燃費がとてもいいので維持費(ガソリン代)がかなり安くつきますし、小さくて乗り回しやすいので、ちょっとした用事にも気軽に車を使って出かけようという気持ちになります。 ただ、やはり成人男性4人が乗るのは中々窮屈だと思うので、せいぜいが夫婦+子供2人くらいまでではないでしょうか。
コメント 0件
万能車
投稿日2017年9月14日

ささきブーリンさん(山口県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観:先代も好きでしたがすっきりした斜め横からの眺めがとても良いです。某車のように変に凝った作りが逆に不自然な造形よりよっぽど良いです。 内観:先代は外観とは違い、垢抜けない感じでしたが今回はとても良くなりました。マツコネは賛否分かれると思いますがインテリアデザインとしては優秀かと思います。しかも運転しながら色々な操作ボタンが操作しやすい。シートもしっかりとしていて疲れにくい。走りにお金かけているのがわかります。 エンジン性: マツダのクリーンディーゼル、最高です。言われなければディーゼルと分からない位、良く回り、ディーゼル特有のガラガラ音はしません。エンジンブレーキが効かないと言われますが必要充分。ダイレクト感のあるATと相まって効率よく走る事が出来ます。 走行性能:トルクがあるので乗りやすいですね。ガソリン車だとエンジンが喧しい峠でもスイスイ走って行きます。ブレーキも某メーカーのようなカックンブレーキでは無く、踏んだ分だけ効くリニアな感触はとても良くできてます。 乗り心地: コンパクトカーの中では硬めですがガチガチではありませんし段差を乗り越えても1回で揺れが収まります。そのおかげでコーナーも安心して入っていけます。 燃費: これは最高です。今まで乗ったクルマの中で一番良かったです。しかも燃費走行していたつもりもなくエアコン付けてATですからね。MTだったら間違いなく30km/Lを超えますね。
気になった点
特に不満に感じたことはありません。
総評
普段の買い物からちょっとした遠出もこなす万能車です。しかし後部座席は狭く子育てを終えた夫婦用、通勤で燃費も走りも捨てたくない方にお勧めです。
コメント 0件
少人数だと快適
投稿日2017年9月13日

マキマキさん(和歌山県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
車両の外観がスポーティーで高級感があり非常にかっこいいです。コンパクトカーですので運転もしやすく小回りが利きます。 量販店での駐車もわりとスムーズに停めることができて、イラッとすることがなくなり血圧も上がらず体にも優しい車です。 通勤の利用にはもちろんの事、子供の送り迎え等にも運転していますが、外観の高級感から引け目も無く気分的にも晴れやかになります。運転自体も快適で近場から高速道路までソツなくこなせる万能な車です。
気になった点
外観のデザインやカラーはとても良いのですが、車内はと言うと物を置くスペースはやや手狭な感じがします。 座席のスペースは大柄な人でなければ問題ないと思いますが、複数人が乗る場合はやや圧迫感があります。さすがコンパクトカーだけあります。
総評
非常に運転しやすい車です。軽自動車からの乗り換えにはもってこいだと思います。外観重視の人にもおすすめです。 ただ4人家族以上で、全員でドライブなどの遠出となると車内の圧迫感はハンパないです。 元々ファミリー向けではないので大家族で全員乗せて、どっかに行こうというのは無理だと思ってください。 燃費に関しては非常に良いほうだと思います。出費はかなり抑えられそうです。
コメント 0件
ちょい乗りが多いならXDじゃなくてもいいかも
投稿日2017年9月13日

hamaccoさん(静岡県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2015/2~ |
| 燃費 | 14km/L |
良かった点
ディーゼルエンジンの反応のよさ! 二車線の道路で追い越し車線に移りたいときや高速道路のインターの合流なんかでアクセルを踏んだ瞬間から加速が始まるからとっても気持ちいいです。ゆったり走ってる状態からちょっとアクセルを踏めば必要な加速ができるから気持ちに余裕が生まれますね。 内装の品質が本当に高いです! ハンドルやシフトレバーなんかのいつも触れる部分は本皮で作られているし、ドアの内側やダッシュボードもプラスチックの一部も柔らかい材質の革(?)で覆われていて、安っぽい感じが全然しません。シートも赤いセンターラインが入ったりしてて友達が乗っていたアルファロメオみたいなセンスのよさを感じます。運転席と助手席に限ったら親が乗ってるアルファードよりも高級感あるなーと思いました。 長い時間乗っても疲れない! 実は納車されて家に帰るまでの運転中、あれーあんまり乗心地よくないかもとかハンドルが重たいなーとか思ってたんですけど後日1日で400キロくらい高速道路中心に乗った時にその意味がわかりました。サスペンションが柔らかすぎないからグラグラしないしハンドルもびしっと安定してるから安心して運転できるんですね。変な緊張とかしないからとっても疲れにくいです。
気になった点
ディーゼルエンジンって意外と燃費よくない! 長い時間走ってる時はアクセルをそんなに踏まなくてもすいすい走ってくれるから燃費いいんですけど、普段の通勤とか買い物みたいなちょい乗りだともの凄く悪くなるのが悩みです。それだけじゃなくて排気ガスのゴミを燃やす(?)作業が始まるとさらに悪くなっちゃいます。だからドライブが趣味の人とかじゃないとガソリンよりお得にはならないんじゃないかな。 ディーゼルエンジンって意外と加速よくない! 文章が下手で伝わりにくいかもですけど、普段の運転中は凄く加速いいんですけどそれってあんまりアクセル踏んでないときのことなんですよね。でも本当に加速したいときアクセルを思いっきり踏んでもほとんど加速感が変わらないんです。ちょっと踏んでこんなに加速するなら全部踏んだらとんでもない加速するんじゃないのとか思ってると相当肩透かし食らうと思います。正確な数字とかわからないですけど前に試乗した1.3リッターのガソリン車と似たような加速感でした。
総評
外観とか内装とかは200万円以下の車とは思えないほど高級感あるんで乗るたびにいい車買ったなーと思います。アクアみたいに燃費よくないしフィットみたいに広くないけど所有満足度は凄いありますよ。 ひとつだけ失敗したかもと思うのは長い時間運転する機会があんまりない自分みたいな人はガソリンに比べて何十万円か高いXDにしなくてもよかったんじゃないかなーっていうところ。燃費もそんなに良くないし全力加速のときの加速感もガソリンと変わらないですからね。
コメント 0件
走りを楽しむ通勤車
投稿日2017年9月13日

ナックルカーブさん(福岡県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
キビキビとした走りとスポーティなデザインに惹かれて購入しました。 ホンダフィット、日産ノートなどを試乗しましたが一番運転が楽しいと感じたのはこの車でした。圧倒的パワーは有りませんが、気持ちよくエンジンが吹き上がり、気持ちよく加速します。 後輪も地面に吸い付いた感じがして運転していて楽しくなるようなクルマだと感じています。
気になった点
今の所我慢出来ない欠点は見当たりませんが、 多人数で利用するファミリーカーとしてはあまり向いていません。 おそらく皆さんデミオを見てガッカリするのは、荷室の狭さだと思います。 まあ大荷物を乗せて長距離移動する事も滅多にないので、私にとっては「別に」と言う感じです。
総評
自分専用の通勤車という事で購入しました。 多人数で乗る事は少なく殆ど1人で、たまに家族や友人を助手席に乗せる程度です。 なので運転席さえ快適であれば狭くても何の支障もありませんでした。 内装の高級感は余り感じませんが、新型デミオは旧型に較べると、 デザイン、質感とも抜群に良くなっていると思います。 決め手は走りを取るか、快適な居住空間を取るかだと思います。 コンパクトカーに全てを期待するのは、無理だと思います。
コメント 0件
コンパクト
投稿日2017年9月13日

ららみさん(神奈川県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 家族のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
デザイン良し。かっこいい。カラーも気に入っています。
気になった点
後部座席のスペースは広くはないです。1~2人で乗る分には十分ですが。
総評
通勤に毎日使っています。デザインがまず良い、高級感があります。そしてコンパクトで取り回ししやすいので、運転しやすいです。家の駐車場が狭くて、何度も切り返しをしなければいけないのですが、この車にしてからは切り返す回数が減りました。出先で駐車場に停めるときも、小回りが利くので駐車しやすいです。一番の購入の決め手になったのは、ディーゼル車なので燃費が良いという点です。それを期待して購入しましたが、実際も燃費がよく、燃料代もガソリンに比べたらだいぶ安いので、家計にも助かっています。以前の車よりも格段に安くなりました。ガソリンスタンドに行く回数も減りました。長距離のお出かけも気兼ねなく楽しめます。後部座席のスペースはやはり狭いので、長距離を後ろのシートで・・・の場合、窮屈かもしれません。毎日の通勤時は1人で運転しているので、家族が増えたら買い替えるのかもしれませんが、今はこの車で十分です。今のところ故障等はなく、問題なく毎日走っています。街乗り、通勤には最適な車じゃないかなと思います。
コメント 0件
素晴らしい
投稿日2017年9月13日

オハラハンさん(山形県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2015/9~ |
| 燃費 | - |
良かった点
エクステリアが輸入車志向なデザインでカッコいい!コロッとした車体にヘッドライトが目のようなデザインでキリッとしてて愛着がわいてきますよ(笑) ディーゼルターボの加速感は、もの凄く高速道路制限いっぱいの100km/hなんてあっという間に到達してしまいます…。 以前、とあるお店から左折で幹線道路に出る際にフルスロットルで出たところ前輪が「キュキュッ」と鳴ってしまい、トルコンなしだとそのままスピンするってところでした(笑)そのくらいパワフルな加速力あるエンジン積んでます。
気になった点
現行デミオの唯一の弱点は収納スペースの少なさですね…(*_*) 一般的なグローブボックス、フロントシートのドアポケット&ドリンクホルダー、センターコンソールにリアシート用のドリンクホルダー&申し訳程度の小物入れ、助手席後ろのポケットくらいしかありません…。 ごみ入れを増設するのも、せっかくのホワイトレザー張りの小綺麗なインテリアを汚してしまいそうで躊躇します…。 他に気になる点は冗談抜きに皆無です!! 強いて言うならデミオのレンタカー多すぎ…(笑) 街中でデミオ見かけると嬉しい気持ちになりますが、わナンバーデミオはあまり見たくありませんね(^^;
総評
エクステリア、インテリアデザインともに国産コンパンクトではライバル不在の唯一無二の1台だと自信持って言えます。コンパンクトカーにしては少々高めのプライスでもそれだけの価値あってそれ以上の所有感を満たしてくれています。 あるモータージャーナリストが言っていましたが、このクルマは少し大きめのセダンに乗ってるような感覚になると言ってました。実際に乗ってみてその意味がよくわかりました。ストレスない加速力、ドシッとした剛性感、フロントヘビーによる直進安定性、車線逸脱防止システムやオートハイビーム、各種ソナーによる死角の警報装置などの先進的な安全装備など他社のコンパクトカーではなかなか手に入らないバリューがありました。 あ、悪評が目立つマツコネですが、自分はなんの問題も発生してないです。 悪評つける人は恐らく欠陥品に当たった運の悪い人か、機械音痴な人か、もしくはマツダに恨みある人(笑)なのかなと思います!(^^) 自分は快適にフツーにナビ、オーディオとして使ってます。
コメント 0件
大人のスペシャリティーカー
投稿日2017年9月13日

かんたさん(京都府)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2017/6~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
ディーゼルエンジンのパワフルさと燃費の良さ。 長距離移動にも適したパッケージング 内装もシックな感じがよかった。
気になった点
収納が少ないのとサイドブレーキレバーが助手席側にあるというのが惜しい。 後は前列重視なので後席はおまけ程度なのでしっかりと後席も考えてほしい
総評
レンタカーで借りて以降、ぞっこんでとうとう勢いで買ってしまいました。 全般的には満足。車にこだわってる方ならいいかもしれませんが、実用性からみるとおすすめはしません。後席の居住性は狭いのと、荷室も広くはありませんし、後部の見切りもあまり良いとは言えないのが現実です。 しかし乗ってて足回りもしっかりとしてディーゼルでもあるのでパワフルでトルクフルな運転が楽しめます。あとは運転者重視というのもマツダのこだわりが垣間見れるつくりになっています。 デザインも他のコンパクトカーにはない鋭い感じ?でかっこいいです。他社のコンパクトカーにはないというかむしろコンパクトカーの部類ではないような気もします。10年以上は戦える車だと思います。細かいところは現車を見てからの購入をおすすめします! 収納なので不満が若干あるからです。 少しの不備を除けば車の運転が好きな方にはぜひともおすすめしたい車です!
コメント 0件
デミオのモデル一覧
-
14年9月~19年9月生産モデル
-
07年7月~14年8月生産モデル
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
02年8月~07年6月生産モデル
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
96年8月~02年7月生産モデル
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車情報
デミオ(2014年9月~2019年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(4ページ目)/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- スマート |
- マルタン |
- GMデーウ |
- アストンマーティン |
- 米国トヨタ |
- DMC |
- フォード |
- GMC |
- MVS |
- マセラティ |
- デイムラー |
- ルノー
◆車種からカタログを探す
- クワトロ |
- アルテア |
- RC |
- S40 |
- コスモスポーツ |
- 3シリーズコンパクト |
- シルバーシャドウ |
- ヴァナゴン |
- エグザンティア |
- イプシロン |
- 458スペチアーレA |
- ルキノクーペ |
- ピックアップ |
- Xクラス |
- セプタークーペ |
- コンソルテクーペ |
- グランデプント |
- 207CC |
- リベロカーゴワゴン |
- G12
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- メルセデス・マイバッハ |
- サリーン |
- バンデンプラ |
- ブガッティ |
- アウディ |
- マセラティ |
- オースチン
◆車種から中古車を探す
- 三菱 ディアマンテ |
- マツダ MS-8 |
- スズキ X-90 |
- ダイハツ ミラジーノ1000 |
- ポルシェ 968 |
- 日産 クルー |
- マツダ MAZDA6ワゴン |
- マツダ アテンザ |
- ライレー エルフ |
- ベントレー コンチネンタルコンバーチブル |
- GMC アカディア |
- 日産 ノートオーラ |
- ジャガー XKコンバーチブル |
- トライアンフ TR-5 |
- ホンダ キャパ
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- 三菱 ミラージュ |
- トヨタ プロナード |
- トヨタ シエンタ |
- トヨタ SAI |
- ホンダ シビックプロ |
- スバル アルシオーネ |
- 米国インフィニティ FX |
- 米国日産 キューブ |
- マツダ アテンザスポーツ |
- ダイハツ ミラ
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する
