| Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- デミオ >
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2014年9月~2019年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 3ページ目

- モデル&グレード
- クチコミ
デザイン・性能・価格すべてにおいてバランスがいい車である。
投稿日2017年9月15日

みゆきさん(兵庫県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2015/4~ |
| 燃費 | - |
良かった点
デミオに決めた一番の理由は、やっぱり外装のデザインです。 初めてこの車を見たときに「欧州車のようなデザインでカッコよくておしゃれな車だな」と一目惚れしました。 外装だけでなく内装やシートなども欧州テイストになっていてそれぞれに高級感がありこだわったデザインになっています。また質感にも十分に考慮されているところが伺えます。 その他のお気に入りポイントは、ディーゼルエンジンで燃費がいいということです。 車両価格は、クリーンディーゼルのほうがガソリン車に比べて高いのですが毎日使用することを考え、クリーンディーゼルにしました。 以前はディーゼル車はガソリン車に比べて、エンジンの音が大きいと言われていましたが、今のディーゼル車は随分と静かになったようです。 私自身は以前乗っていたガソリン車に比べて特にうるさくなったと感じることはなくそれ程変わりがないように思います。
気になった点
ラゲッジスペースが少し小さいのが気になります。 普段のお買い物などで使うには全く問題はないのですが、家族旅行などで荷物などがかさばる時などは、あともう少し広ければなと思うことはあります。 コンパクトカーである以上仕方がないことですが、運転席・助手席は比較的広めに取られているため、後方座席は手狭になっています。 普段は後方座席は使用しないので気にはならないが、たまに家族を乗せると窮屈感を感じるようです。
総評
コンパクトカーの中では、外装・内装ともに欧州車テイストでシンプルでありながら高級感があり洗練されている。 車両価格もクリーンディーゼルを選択すると多少、他のコンパクトカーに比べ割高になってしまうが走行距離の長い場合などは燃費を考えるとクリーンディーゼルを選んで良かったと感じている。
コメント 0件
かっこいい燃費がいい
投稿日2017年9月15日

赤とまとさん(宮崎県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
初めてのマツダ、デザイン性能で抜きんでていますね。 テーラードブラウンは高級感あります。 リアが狭いと良く聞きますが、前車が更に狭かったので何の問題有りません。 収納はもう少し欲しかったところです。 1.5Lディーゼルターボのトルクは流石です。 踏み込み過ぎない様に加減しています。 トルクで走るのがこれ程楽だとは知りませんでした。 ハンドリングはスイフトと遜色無いと思います。 Gベクタリングコントロールの恩恵は今一つ分かりませんが、フロントヘビーな割りに良く曲がります。 タイヤが少し柔らかいのでここは改善の余地有りですね。 通勤中心でエアコンを頻繁に使っていながら18~20km/L走ります。 冬場にどれだけ落ち込むのか分かりませんが、満足しています。 これだけよければ合格点です。安全装備も充実しているし、価格は相応ですかね。不満としては段差を乗り越えた時の突き上げ感はかなりあり、後席は非常に評判が悪いです。ファミリーを載せたらだめですね。
気になった点
ロードノイズは少々うるさいです。 これは、タイヤサイズとトーヨータイヤの出来の問題なのか? 機会が有れば、17インチに替えたいところです。
総評
安全装備も充実しているし、価格が高いですが納得しております。 いい車だとおもいますね。
コメント 0件
以前のデミオとは全く違う。
投稿日2017年9月15日

ナナさん
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
マイナーチェンジをして見た目がカッコいい感じになりました。 内装は以前のモデルと比べると上質になっていると感じます。シートも触り心地が良いです。 高級車と比べてしまうと…ということはありますが、このサイズの車では上質です。 メーターやエアコンのスイッチもなかなかお洒落で素敵です。 ディーゼルモデルにしましたが想像以上にアクセルを踏んでのレスポンスが良いと感じます。 ディーゼルってトラックのイメージが強くて加速するときにはのっそりしている感じだと思っていましたが全く違いました。いい意味で裏切られました。 うるさいエンジンというイメージでしたがこれもまた静かでイメージとは違ってました。
気になった点
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではやはり聞こえる音が違います。 ディーゼルでもうるさくは無いと思いますが、中にはうるさいと感じる方もいるかもしれません。 実際に聞き比べると良いと思います。
総評
以前のデミオはザ・コンパクトカーみたいな感じで求めやすい価格だったのでそれなり感があったように思えます。 マイナーチェンジで価格は上がってしまいましたが、以前のモデルと比べるとすごい進化していると思いました。 外装はシュッとしてカッコいい感じに。内装はコンパクトカーとしては上質になりました。特にシートは触り心地も良くて良いです。 その他にもメーターやエアコンスイッチもお洒落になっており細かい部分まで手が込んでいると感じます。 せっかく乗り換えるならとディーゼルモデルにしました。ディーゼルだとトラックのイメージでうるさくて加速が悪いと思っていましたがそんなことは一切なくてアクセルのレスポンスは良いし加速も素晴らしいです。 それに安定感もあってしっかりとした走りなのでとても運転しやすい車だと思います。
コメント 0件
運転して楽しい
投稿日2017年9月15日

らんさん(石川県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
カタマリ感のあるなかなかにイケている外観デザイン 最近のマツダは欧州車のような複雑な面構成をデザインに取り入れて 魅力的な外観デザインを持つクルマになっています。 上級車のアクセラやアテンザが伸びやかさを持ったデザインなのに対してあえてこのデミオはカタマリ感を強調しているように見えます。なかなかに良いデザインです。 静粛性の高さ 吸音材をきちんと使っているようでエンジンの轟きが遠く感じられます。国産コンパクトの中には静粛性などあまり考慮されていないクルマも多い中ではデミオの静粛性は魅力的ですね。 内装の質感の高さ 価格も先代より高くなりましたが、内装のクオリティはかなり良くなり、コンパクトカーの安っぽさを感じません。ブレミアムカーを目指していると言うのが理解出来る出来ばえです。 上位グレードでは本革仕様もあり、小さな高級車という目指したイメージに近ずいています。
気になった点
イマイチなエンジンバワー ガソリンの1.3Lエンジンは二千回転程度の低回転域ではトルク感はあまり感じられません。三千回転以下だけで加速しようとすると、60km/hまでが遠い感じで少し非力感を感じました。回転を上げたら問題なく加速しますが実燃費は悪化しそうです。この様な実用車は低回転でもっとトルク感を出したほうがいいと考えます。 キーロックしてもミラーが自動格納されない 些細なことですが、工賃込みで二万円くらいのオプション設定です。 電動格納するならキーロックで自動格納は当然と考えますが、実際には国産車や輸入車に限らず電動格納するのに、自動はオプション扱いは珍しくないという現実もあります。ブレミアムカーを目指すなら標準装備しましょう。
総評
ハンドリングは正確です。ガソリン車だとフロントが軽い感じで、ディーゼルよりもバランスがいい感じです。コーナーでも気持ちよく向きを変えてくれます。トルクもパワーも仕様通りの感じで、プジョーの3気筒1.2Lのように実は想像以上に力感があったりするといった意外性はありません。でも、それなりに気持ち良く回るエンジンは限られたパワーを使い切る楽しさがあります。 運転が労働と感じる国産車がまだまだ多い中で、マツダのコマーシャル通り運転して楽しいクルマでした。
コメント 0件
加速がいいので運転が楽しいです
投稿日2017年9月15日

さくりんさん(栃木県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観と走りで選びました。高かったけど後悔ありませんです。 前から見るとすごいカッコイイと思います。 デザイン優先で個性的な外観ですね。 運転したくなる雰囲気かプンプンしてるところか好きです。 収納は少ないです、必要最低限ですね。それはそれでスッキリしてて良いと思います。 エンジンも十分過ぎるほどトルクがあります。 特に中間加速は素晴らしいですね。 自分の運転の仕方には合っています。 スタートこそ大人しいですが、1500回転以上回せばこれが1500ccの、しかもディーゼルエンジンかと思います。 自分は約四半世紀前にいすゞジェミニの同じ排気量のターボディーゼルに乗っていましたが、全てにおいて違うトルクがちがいます。 ディーゼルエンジンなのに静かです。 先日、遠乗りで往復300kmのドライブをしました。 高速道路は使わず、普通に走って24kmでした。 高速道路であれば、オートクルーズ使用で28kmは行けます。 普通でもリッター18から20kmいくので不満はありません。 価格はそれなりにします、これだけ走るのですからしょうがありません。
気になった点
ほとんど値引きをしてもらえませんでした。買う時期がわるかったのかな。 リア席は狭いです。ファミリーカーではありませんね。
総評
燃費がよく、加速もいい、すごい車ですね。乗っていてとにかく楽しいです。
コメント 0件
これで充分満足
投稿日2017年9月14日

けん太さん(東京都)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~生産中 |
| グレード | 1.3 13S |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2016/1~ |
| 燃費 | 18km/L |
良かった点
ナビが5万円ぐらいと安くしかも3年間無料更新でコストパフォーマンスが素晴らしい googlemapと連動できるのでカーナビでの操作が不要で操作性が良い オートライト、オートワーパー、自動ロック、シャークフィン、フラットワイパーなどもこの価格で付いてくるのが驚きである デザインが安っぽくなく飽きがこない 燃費が高速道路だと20km超えるし、高速だと必要十分なパワーである トランクルームは必要十分 剛性がいいのかドアを閉めた時の音は高級感がありしっとりと閉まる
気になった点
見切りが悪く、バックや左折などは気を使う 1300ccなので加速は厳しく特に坂道は結構辛いかもしれない 椅子がいいのだが長距離乗ると個人的な感想では辛くなる 車重が軽いからか風が強いと車体がもっていかれる感覚を覚える 後の座席はさすがに狭い
総評
この値段で装備が充実は素晴らしい 外車で無くても充分な剛性で、コストパフォーマンスも良い 買った値段は200万円以下であったが、このクラスだと高いかもしれないが、安全装備や充実したオプションを考慮すると非常いいい買い物であったと思う。 マツダは毎年バージョンアップしてくるので、いつ買うかは買いたい時であるのがある意味いいかとおもう。
コメント 0件
最高っ!
投稿日2017年9月14日

alisiさん(福岡県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~生産中 |
| グレード | 1.3 13S ツーリング Lパッケージ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2015/3~ |
| 燃費 | 19.8km/L |
良かった点
国産コンパクトカーらしからぬスポーティで高級感漂うスタイリッシュな外観が魅力的です。内層の高級感、コックピット感も他のコンパクトカーにはない充実ぶりだと思います。 走りに安定感があり少々の急カーブなどでもシッカリと路面を捉えているので安心してハンドル操作できます。カーブを曲がるのが楽しいくらいです。
気になった点
やはり後部座席とラゲッジスペースが狭いのがちょっと残念なところです。走りとスタイリッシュな外観、内装を重視して作られているため仕方ないと言えば仕方のないところかと思います。
総評
ホンダのフィット、スズキのスイフトスポーツなどと比較検討して購入しましたが独身の間のみできる選択かなと思いこの車を選びました。結果、車で走る楽しみを知ることができ、コンパクトカーでありながらひとクラス上の車を所有してるような満足感も得られたという感じです。 狭めと書いた後席とラゲッジスペースですが日頃後席に人を乗せることがないので旅行やそこそこの買い物などで荷物が積めず困ったということはありません。 何よりもこのちょっとしたマイナスを補って余りある走りの快適さ、洗練されたスタイリィシュなボディのデミオを所有、運転しているという思いは言葉では表現しがたいです。
コメント 0件
ディーゼルターボ
投稿日2017年9月14日

あんずさん(長崎県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
個人的にはコンパクトカーの中ではいちばんかっこいいです。これが決めて インパネはシンプルで使いやすい。 収納は必要最低限しかない。 よく長距離運転するのでひじ掛けがないと辛いのでアームスター2を付けたらだいぶ楽になった。(収納があるのでオススメ)Amazonで2万円 クラッツィオのシートカバーも付けて高級感あっていい感じ。 運転席の後ろにもポケットあるので助かる。 1300ccだけどほぼ2人しか乗らないから特に不満はない。 初の6ATなのでCVTからの乗り換えだと出だしがもっさりに感じる。 Gペダリングは付いてないが普通に曲がりやすくハンドルが軽い。 他のレビューで足回りがかたいと言われてるけど前の車もコンパクトカーだったので全く足回りがかたいと思わない。 通勤だけだと下道往復90kmエアコン付けないで満タン法で燃費24km これに+αだと20km程度 航続距離850kmほど 前車が良くても16kmだったので大満足です。すごいですねマツダ車。
気になった点
音がやはりディーゼル。 ディーゼル車なりのちょっとした注意点があるのは事実ですが、燃料代の安さ、いつでも引き出せる高トルクとしっかりした足回りに寄る胸のすく走りが楽しめます。 粘り強く走ります。
総評
トルクがすばらしく、走るのが楽しめる車です。維持費も安い。
コメント 0件
プチ・ロングツアラー
投稿日2017年9月14日

へっしーさん(静岡県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | 1.5 XD ディーゼルターボ |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2015/2~ |
| 燃費 | 16km/L |
良かった点
燃費ですね。 ゲタ代わり・市内買い物に使用で15km/Lくらいですがフィット1.3Lでも13km/L、ワゴンRで14km/L、ラクティス1.5Lで10km/Lくらいでしたからかなり燃費は良い上に燃料単価が2割くらい安いのでハイブリッドなみの超ローコストです。 さらにバイパスなどの郊外のスムーズに走れる道路だと25km~30km/Lというハイブリッド以上の燃費も普通にでます。 走りも低速トルクがすごくて街乗りレベルではオーバーパワーな車だと思います。(だからこそアクセラにも同じエンジンが積めたんです。)
気になった点
音がうるさい。 ディーゼルですから夜はかなり気をつかいます。家族が出かけた場合、家の中にいてもエンジン音で帰ってきたのがよくわかります。 DPFが不愉快。 ディーゼルのススを自家燃焼させる動作が走行距離100kmから200kmごとに来るのですが、この最中はアイドルストップはきかないし、燃費も10km/L以下ですごいイライラします。 リコール・故障が多い リコールが3・4回あったと思います。 個体の故障としてはひどい雨漏り、ターボの故障(タービン交換)がありました。
総評
長距離走行向きの車です。ただしシートやサスペンションがあまり良くないのでちょっと疲れます。リアシートが狭いので4・5人乗車のファミリー向きではないのが残念です。 フィットやノートの車体にこのディーゼルエンジンが搭載されればかなり理想的な車になったと思います。
コメント 0件
乗り続ける
投稿日2017年9月14日

ハサウェイさん(熊本県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
| モデル | 2014/9~2019/9 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観・・・今でも格好いい車だなと思います。 ソウルレッドは太陽光が強い時に、より美しい複雑なグラデーションを見せるようです。 エンジン性・・・出足はもっさりしますが、だからといってアクセルを踏みすぎると急にビッグトルクが沸いてきて唐突な感じがあります。 この、もっさりと唐突な走りの合間にあるちょうどよい加速感を引き出すアクセルワークに慣れるまでが難しかったですね。 しかし、このトルクの太さには感心します。 職場の軽自動車だとギアが2ndまでキックダウンして5000回転で登るような坂道を平地と同様にあっさりと走り抜けます。 中速からの加速は爽快で、高速域でも十分な伸びがあるので、レーンチェンジや追い越しは軽々とできます。 燃費・・・地方都市の通勤(片道10Km)と、週末はやや長距離ドライブに使用しています。 高速はほとんど利用しません。 この環境で、初回給油から2回目給油までの満タン法による燃費は約16.7Kmでした。 最近は燃費が伸びて、常にエアコンを使っているけれど18Km程度。
気になった点
内観・・・黒で統一され、無駄のない高級なインテリアです。落ち着いた品の良さがあります。 シートは私の車の場合は2か所で革の張りが悪くてしわが寄ったような箇所があります。 クレームを言えるレベルだったと思いますが、納車の嬉しさに舞い上がって引き取ってしまったことに少し後悔しています。 内装が黒だと夏は暑いですね。 車に乗り込むとダッシュボードからの熱気で耐えられません。ダッシュボードの熱気がエアコンの効きにも影響があるようです。 車内温度が落ち着くまでかなり時間がかかります。 エンジンのパワーは十分に余裕があるのだから、エアコンはもっとパワーのあるものにしてほしかった。 走行性・・・ ハンドリングは軽めの味付け。初めて乗ったときは軽すぎるように感じました。 このためカーブを抜け際からの加速にはちょっと注意が必要です。 加速タイミングが早いと、急なビッグトルクと相まって思わぬオーバーシフトになることがあります。 車体がしっかり前を向いたタイミングで加速するようにした方が良さそうです。 乗り心地・・・ドライバーは楽しい。助手席もなかなか。 後席に乗る機会が今のところありませんが、足元の狭さと収納がない(ドリンクホルダーもない)ことなどが不評です。
総評
細かなマイナス面はありますが、それを十分にカバーできるほどの魅力ある車です。 ポンコツになるまで乗り続けるつもりです。
コメント 0件
デミオのモデル一覧
-
14年9月~19年9月生産モデル
-
07年7月~14年8月生産モデル
世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
02年8月~07年6月生産モデル
3つの個性から選べるコンパクトカー
-
96年8月~02年7月生産モデル
立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車情報
デミオ(2014年9月~2019年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(3ページ目)/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- ブラバス |
- リンカーン |
- カナダホンダ |
- ルノー |
- パンサー |
- デトマソ |
- ロールスロイス |
- ライレー |
- ポールスター |
- ベントレー |
- 三菱ふそう |
- デイムラー
◆車種からカタログを探す
- F-450 |
- コルベア |
- アウトランダー |
- ミニカトッポ |
- カペラCG |
- スペーシア |
- レンジローバーイヴォーク |
- RAV4 EV |
- 599GTO |
- デイズ |
- プロボックスバン |
- ストラーダ |
- テムプラ |
- C5 |
- MR-S |
- ステルヴィオ |
- IS |
- XV |
- 1シリーズ |
- F355
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
- 三菱 ミニカトッポタウンビー |
- アウディ S6 |
- いすゞ フォワード |
- 日産 キャラバンワゴン |
- ボルボ C70カブリオレ |
- シトロエン C5 X |
- BMW 3シリーズカブリオレ |
- トヨタ iQ |
- BMW iX3 |
- アウディ RS4アバント |
- 三菱ふそう ファイター |
- BMW 8シリーズカブリオレ |
- フィアット バルケッタ |
- トヨタ レジアス |
- ルノー スポールスパイダー
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- アウディ A4オールロードクワトロ |
- BMW 6シリーズグランツーリスモ |
- アストンマーティン V8ヴァンテージロードスター |
- スバル R1 |
- ダイハツ YRV |
- BMWアルピナ XD4 |
- 三菱 グランディス |
- メルセデスAMG EQE SUV |
- ジャガー XFスポーツブレイク |
- シトロエン 2CV
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する
